Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"するする"な日本酒ランキング
"するする"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.95ポイント
會津
会津酒造
福島県
120 チェックイン
控えめ
丸み
甘味
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
会津田島に行くとどこにでもあるお酒。だがこれが良い、生酒かつあらばしりということで荒々しさがありつつも綺麗な甘さのみごたえご良い。 毎回行くたびに買ってきてしまう!
会津田島駅にて立ち飲み すっきりとした酸味が心地よい
22位
3.91ポイント
はつもみぢ
山口県
66 チェックイン
パイナップル
鮮烈
見たことない銘柄だったので思わず購入。山口周南市の酒蔵さんです。日本酒を製造している蔵は1400軒程あるそうなので自分が知らない酒蔵や銘柄(こちらは10000以上あるのだとか)があっても不思議じゃないです。余生を毎日一銘柄飲み続けたとしても30年近くかかる計算になります(^_^;)シンプルに無理ですな。余談でした。 口に含んだ瞬間の香りが特徴的です。何だろう、お米の香りでしょうか?トータルでは香りフワッ、舌にピリリ、甘みホワッな感じです。美味しいと思います。
スッポンと栓が飛んで驚き👀‼️、フルーティーな味わいに驚く。飲みやすく、美味しいお酒です。旨い😋ねぇ。
甘うまシュワです🍶 こちらリピートで2本目かな⁉️ 火入れしてあるから、持って行ったりもできる優れもの✨ 優れものを家で開栓してしまった😆💦 月曜だけど、もう疲れているファイト❗️
23位
3.90ポイント
上善如水
白瀧酒造
新潟県
2,413 チェックイン
スッキリ
華やか
甘味
辛口
フルーティ
さらり
ジュース
軽快
自宅にて。今から30年ほど前、私が社会人一年生の時に先輩に連れて行ってもらった酒席で、初めて美味しいと思った日本酒がこれです。 今やいろんな種類で売り出されており、時代を感じています。 お味は変わらず水の如く呑みやすく、あの頃を思い出させてくれる美味しいお酒です。
新潟のお酒🍶 記録用
お彼岸パーティ最後は久しぶりぶりの上善如水。 もっと昭和感のあるお酒のイメージでいましたが、あらまびっくり本当に水みたいでした。 お刺身とかコストコのハイローラーとか幅広く食事に合いました。というか邪魔をしない。 ちょっと見直しました。たまに地酒っぽくないのもチョイスしてアップデートする必要がありそうです。
上善如水を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
日本酒
白瀧酒造
上善如水
純米吟醸 ボトル缶
180ml
上善水の如し 辛口 純米酒 冷酒 お酒
地酒
新潟県
魚沼 辛口日本酒 日本酒辛口 日本酒新潟県 美味しい日本酒 美味しいお酒 お取り寄せ お酒好き 女性 男性 日本酒地酒
396円
日本酒
白瀧酒造
上善如水
純米吟醸
180ml
上善水の如し 辛口 純米酒 冷酒 お酒
地酒
新潟県
魚沼 辛口日本酒 日本酒辛口 日本酒新潟県 美味しい日本酒 美味しいお酒 お取り寄せ お酒好き 女性 男性 日本酒地酒
396円
上善如水を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
上善如水
( じょうぜんみずのごとし )
純米吟醸
1.8L
/
新潟県
白瀧酒造
【 8398 】
【 日本酒 】
【 専用化粧箱付き 】【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
3,289円
上善如水を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
上善如水
純米吟醸
[ 日本酒 新潟県 720ml ]
2,102円
上善如水
純米吟醸
[ 日本酒 新潟県 1800ml ]
3,725円
24位
3.89ポイント
古都千年
齊藤酒造
京都府
210 チェックイン
フルーティ
まろやか
#京都# w黒/大/松/橋/岸/長 もう伏見しばりです。 英勲の古都千年は、ちょいちょい口にします😆 特にこの純吟が、呑みやすく好きです。 後味がキリッと締まっていい感じです🎊
京都のお土産
キンキンに冷やして 真鍮の徳利で。時間経過で表情が違う。 鮨との相性がバッチリに感じた
25位
3.87ポイント
門外不出
西堀酒造
栃木県
190 チェックイン
旨味
パイナップル
穀物
濃厚
スッキリ
甘味
しっかり
辛口
フレッシュ、キレ味よく、米の旨みも感じられます。お魚にも肉にも合うと思います。
昨年に宇都宮土産として購入しました。久方ぶりの「門外不出」ですが、前に飲んでから味覚も変わっているので楽しみです! 開栓して注ぐと酢橘やライチのような香り。 口当たりは無味ですが、次第にお米のコクやまろやかさが出てきます。さらに甘味・辛味・渋味など、蓋を開けると多彩な風味が広がってきます! 純米吟醸ではありますが、お燗にしても良さそうなぐらいにしっかりした旨味があります。 含み香は「神亀」などに近い感じで、熟成酒っぽさが感じられます。 余韻はスッと引いていくので、メリハリが整っている印象です。全体的に濃淡具合が絶妙で中々面白い味わいです! 実は私が生まれて初めて飲んだ日本酒が「門外不出」でした。鬼怒川温泉での一杯が今に繋がっていくなんて、人生分からないものですね😌
久しぶりに日本酒飲んだら酔っぱらいすぎた😨😅
26位
3.87ポイント
神の井
神の井酒造
愛知県
110 チェックイン
キャラメル
ハチミツ
いただいたお酒です。思ったより美味しく飲めました。お正月中は日本酒三昧で過ごしています。
. 精米歩合:50% 日本酒度:+4.0 酸度:1.2〜1.3 ほんの少しだけ辛口、風味は弱め。 ✩3.5
日進市の農家と契約 亀の尾のフルボディを期待したけど、期待した程旨さが伝わらない。 地元の取り組みなので、長い目で応援したい
27位
3.80ポイント
雪小町
福島県
137 チェックイン
辛口
控えめ
福島県郡山市の雪小町 50%磨きの大吟醸 人気の福島県酒たちのイメージからは外れて、 辛さを感じる、シンプルでごく普通の日本酒。
雪小町🤗 見たことも聞いた事ないお酒でしたが、初めて頂きましたー♪ 最近、ひやおろしが続々と出てきますよねー🍶。今日も溶けるほど暑かったのに、もう秋酒…😔。温暖化の影響でしょうけど、季節感のズレに違和感覚える今日この頃…。笑 でも紅葉柄ラベル🍁見たら買っちゃう😆。 純米大吟醸で1,800円⁉️コスパ良いがなー👍🏼。 お味はですね…キレイな辛口‼️笑 甘さ控えめ、香り控えめ、酸味控えめ、アルコール感控えめ…って、控え過ぎやろ❗️笑笑 て事でキレイな辛口でした🍶🍶。
地元郡山のお酒🍶 香りは微かに乳酸系。 口当たりは酸がありキリッとしており、後味に苦味のある辛口👍
28位
3.75ポイント
都鶴
都鶴酒造
京都府
98 チェックイン
ヤクルト
果物
阪堺電車オフ会の翌日量り売りで購入。都鶴の生酒って中々流通しないし、この機会にと思って。 伏見にある伏見の日本酒全部扱ってるお店の大阪日本橋にある別館。酒造組合絡んでるのかなコレ? 瓶のサイズやラベルは色々あって好きな瓶を購入して注ぐシステム。自分で注ぐんだけど300mlピタリだったのでピタリ賞でお猪口貰いました。 スッキリした飲み口でメロン系。細長く延びて行くような酸味が印象的。やや淡麗で甘辛拮抗した感じ。 1週間くらい経ったら味が開いたと言うか味の輪郭がシッカリ出てきた気がする
伏水酒蔵小路
心地よい甘いパンの香りがする。味は甘いが、強すぎない。ドーナツのような味わいだった。こんなの初めて食べたけど、美味しかった。
英語
>
日本語
29位
3.73ポイント
比翼鶴
比翼鶴酒造
福岡県
57 チェックイン
昔ながら
力強い
@sakebar福蔵 福蔵で飲んだ最後のお酒になります🍶 お前どんだけ飲んできたんやとお思いの皆様。 わたくしもそう思います😅 上立ち香はクラシックな酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸を纏ったコクのある甘旨味。 これまたアル添を感じさせないコスパ抜群の本醸造😋 美味しかったです🍶✨ 女将さん色々ありがとうございました🙇
スルスル飲めます!
ふくよかな香りとフレッシュな酸味。 ふくらみのある昔ながらのお酒
30位
3.72ポイント
浪花正宗
浪花酒造
大阪府
126 チェックイン
甘味
旨味
久しぶりに。 スイート感と旨味乃間に複雑さ。
天満大酒会(´・ω・`) 吉村知事の名を冠したお酒です そしてラベルには謎の人物のイラスト 吉村知事は?どこ? 非常に典型的な大人しめのやや辛口めの純米酒で、これは燗も良さそうです 普段飲みしたいタイプですが、土産的感じですね 誤解してました あったら買いたいです
天満大酒会2024 ④ 前日に生野区の酒屋さんで ここの蔵の さか松試飲したら天満大酒会行くんですか?って聞かれました😊 昔蔵行ってお酒買ったことあるなぁ 大阪だけど和歌山寄りで漁港が近い酒蔵だった気がする 飲んだのは ●純米吟醸 夏生 ねむちさんが蔵の方に確認したところ、前日に私が飲んだ さか松夏生と同じだそう。 ん?前日飲んだ時は旨味あって飲みごたえある夏酒って印象だったんだけど何か違う…。 温度帯なのかな?薄いというか淡麗過ぎるような🤔 ●夏吟醸 こちらも夏酒の生酒 純米吟醸と似た感じだけど、コチラのほうが辛めに感じる
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
愛媛県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング
"なめらか"な日本酒ランキング
"ふんわり"な日本酒ランキング