Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"丸み"な日本酒ランキング
"丸み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
4.08ポイント
杵の川
杵の川
長崎県
217 チェックイン
スッキリ
旨味
穏やか
丸み
さっぱり
熱燗
キレ
辛口
吟醸酒らしくスッキリした味です。フルーティではなくまるで水みたいな良いお酒です^ ^
使用米は、九州産の何か 諫早市のふるさと納税返礼品として、ウナギと共に送られてきました❗️ スッキリとした辛口酒で、キレも良し‼️ 甘味はほんのり、ウナギとの相性も良いですね。 沖縄『黎明』と同じ名前のお酒があると気になっていた蔵ですが、なるほど関係あったのですね。 この業界も色々繋がっていて、面白いです。
昨年の長崎旅行にて入手しました。美味しかったトルコライスや皿うどんを思い返しつつ頂きます🤤 開栓して注ぐとプリンやカスタードのような甘くてふんわりした香り。穏やかで何とも落ち着くような立ち香です。 口当たりはサラサラとしていますが、先の香りの通りにプリンのような風味があってしっとりとした甘さが口一杯に広がります🍮 その一方で少しチリッとした酸味と辛味もあって軽やかさを出しているので、旨味の深さと喉越しのキレが良いバランスに整っています👍 後半になると渋味も出てくるので、カラメル系にも感じられる味わいです。 定番の「横山五十」や「六十餘洲」などもあって、長崎空港では色々目移りした思い出。何回か長崎酒も飲みましたが、焼酎に負けない程に日本酒もレベルが高いと思わされます😌
12位
4.03ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
91 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
日本酒アルバム解放その12
13位
3.99ポイント
直実
権田酒造
埼玉県
112 チェックイン
シャンパン
熱燗
コーヒー
非常に良い普通酒です(´・ω・`) 甘いこくがしっかりで燗でばっちり 普通酒らしいアルコール感も適度に あても旨くしてくれる万能酒です 熊谷直実といえば私は弟氏が歌舞伎マニアなのでその影響から中村吉右衛門氏やべえと思うたことあるんですが、その重みを感じさせるお酒かも知れないです 普通酒でこれなんで純米酒ならそらもう、激ヤバ間違いなしと想像します 是非純米酒も飲みたいと思います 太田氏は新宿 クリ酒がっ昆がうまそうな日本酒バーと新宿ゴールデン街の激ディープなBAR ロベリヤへ 2軒で30分の放送は短かすぎです
今日は毎年正月恒例の川越成田山参拝からの、 妻のご両親の金婚御祝い。会食。 ドリンクメニューはワインが中心でしたが、日本酒も置いてあり、食中酒おすすめとして直実がありました。 クラシカルで落ち着いていますが適度な米の旨味と、キレがあり、好印象。 今度、家でも飲んでみたいと思いました。
昨日、道の駅で買ったお酒。スルスルと行く感じ。少し辛口ではある。でも何か抜きん出るものが不足? 醸造アルコールは敬遠の中の純米酒だから良しとします。 別に購入した甘口のチャートよりの純米吟醸の方が良かったのかなぁ
14位
3.96ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
256 チェックイン
辛口
スッキリ
ほのか
冷酒
丸み
さわやか
渋み
熱燗
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
うめいちりん はちまるせいまい うんおいしい。ぶどう系+ヨーグルトの甘い香り。舌に痺れがあるが柔らかい。味がしっかりしており、それでいてしつこくない。 梅一輪酒造すぐそばの直売店、みきやにて購入。 梅一輪のお酒、おちょこ等のグッズもありつつ、コンビニみたいな品揃えでお弁当なども売ってました。一番人気のポップが付いていたこれを購入。 先日松本の飲み屋で存在を知り、九十九里の酒蔵ってことで寒菊も近いしGWだし行ってみた。チーバくんの後頭部。 梅一輪酒造さんは地酒にしてはかなり頑張って全国的に展開しておられるそうです。と近くの別の酒蔵(守屋酒造)から聞きました。
15位
3.95ポイント
KONISHI大吟醸冷しぼり
小西酒造
兵庫県
41 チェックイン
バナナ
夕食に地元のお酒を。都内のスーパーでも買えるんだね🍶
華やかな香り。バナナっぽい。 アルコールの匂いを強く感じる。 口当たりはまろやで、控え目な甘味と酸味。 苦味あるが後を引かずキレ良く感じる。
外観は透明感あり淡くクリスタルシルバー。 香りは華やかでふくよか、洋梨、バナナ、アカシア。 青竹の爽やかさ、石灰のミネラル感もありつつマッシュルームや栗香、サワークリームの発酵感も。 味わい第一印象はやや強く、ふくよかな甘み、丸みのあるしっかりとした酸味、コクのある苦味。 余韻はやや長い。
16位
3.92ポイント
會津
会津酒造
福島県
116 チェックイン
控えめ
丸み
甘味
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
Golden Work終了記念と母の日のプレゼントを買いに福島関係のお店を色々散策してました! その中で入手したお手軽カップ酒です👍 開栓するとサトウキビ系のスッキリ甘めな香り。 口当たりはツルツルしていて沁みわたるような丸い甘味。まろやかな旨味はバナナ感ある味わいです。 そこから来るシュッとした辛味のクリアさ。 飲み込む辺りに来る渋味の後味とサッパリ消えていく飲みやすさもあって、重さやしつこさの無い綺麗で落ち着いた美味しさです! 流石は会津酒と思わず唸るばかりです✨ カップ酒と侮るなかれ…! スルスル飲めてしまう心地よい一杯に会津酒の実力を改めて感じました😋
記録用📝 辛口。バナナっぽい余韻あり☆7
會津を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
會津
宮泉 純米酒 火入
720ml
あいづみやいずみ
1,897円
會津
宮泉 貴醸酒
720ml
あいづみやいずみ きじょうしゅ
2,654円
17位
3.92ポイント
石見銀山
一宮酒造
島根県
112 チェックイン
しまねの地酒フェア大阪③ 石見銀山や理可の一宮酒造さん。 過去に雪香を尼崎の阪神百貨店で試飲販売してて購入したことがある以来。当時店頭に立ってたのが杜氏の理可さんだったのが今回お顔拝見して判明しました😅 試飲したのは ●石見銀山 特別純米 ひやおろし ●理可 純米吟醸 改良八反流 ●壱呑屋 TANE 生酒 ●雪香 スパークリング どれもあまり印象に残ってないんだけど、雪香は変わらず美味しいなと思いました。甘味強くて濃いカルピスソーダみたいな感じ。 京都のすぎだまさんが石見銀山扱ってるので、また改めて飲んでみたい。
なかなか美味しかった
お店でいただいておいしいと記憶したお酒を持ち帰り。あまり見かけないシブめのラベル。女性が杜氏さんの酒蔵とか。 食事に合うお酒です!旨口なのかなー?なんとも表現し難いのですが、最後の酸味ですっきり。2日目が抜群でした。 税込¥1,650-
18位
3.91ポイント
無尽蔵
長野県
76 チェックイン
近所のデパートで購入。蔵元の方が熱心に説明してくださいました。ほのかに甘い口当たり。なんとなく木材(森)?の匂いにする不思議な味わい。
メルヘン街道からの帰り道で購入 クラシックな日本酒、ほんのり甘口 これはこれで美味しい
GWに佐久酒蔵巡りで訪問した橘倉酒造の無尽蔵。カミさんが土産で買ってくれた。甘旨。割と甘さが残るがくどくなく辛味で締まる。美味しい。
19位
3.90ポイント
福来
福来
岩手県
53 チェックイン
醤油
出張先で調達 香はややフレッシュさも混じるまさに生酒。呑み口はフルーティさもあり、やや甘淡麗、クラシカルな飲み応え。キレは薄く、甘が余韻で残る。この余韻は好きだなー ☆☆☆
岩手のアンテナショップで購入。 常温で飲んだが、すっきりとしていて旨味も程よく、食中酒にとても合う。
博紀くん 久慈のお土産 美味しい
20位
3.84ポイント
名刀正宗
田中酒造場
兵庫県
24 チェックイン
@大阪高島屋 使用米は、山田錦? アルコール感満載のインパクトのあるお酒。 少し辛口の白ワインぽさもあります。 しっとりたした口当たりから始まり、最後はスパッと潔くキレていきます。 まさに名刀ですね‼️
辛口!で飲み口はサラッとしてて、後味もスキッとしてる。とても美味しい。
硬く甘口お酒。 だがアルコール度数19もあり、冷やで口にすると甘味とアルコールの切れが、衝突し複雑な味わいになるのがある意味面白い。 とは言うもの、冷やと燗は向いておらず 思いっきり冷やすのが良い。ロックで飲む事がオススメ。 もともと濃く深い味わいなので、氷の3欠片程度で全く薄くならなずスムースに。あの衝突が仲良し旨口に変化しとても美味しい。
1
2
3
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング
"軽快"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング