Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あさひわかまつ旭若松
220 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

旭若松 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

旭若松のラベルと瓶 1旭若松のラベルと瓶 2旭若松のラベルと瓶 3旭若松のラベルと瓶 4

みんなの感想

旭若松を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

那賀酒造の銘柄

旭若松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

徳島県那賀郡那賀町和食町35
map of 那賀酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
外飲み部
24
たまご
旭若松とご対面。あらこんな所にあなた! 久しぶりに飲んだけれど、あれ?こんな感じだったかなと。確かに、カラメルっぽい感じの味がした。 あれ?あなたちょっと会わないうちに変わったわねと思った。変だな、私が変わったか!!! 本当は、生酒の旭若松が飲みたいのですが、もう会えないかもしれない…涙。
alt 1
25
Takashi
学芸大学で、次の店に。 徳島のお酒、旭若松。 しっかり、すっきりっぽいけど、味があるけど感じかな。 トラディショナル?な、ラベルもいい。
旭若松純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
14
gon78
831 2005/5 ラベルと記録のみ 旭若松 純米酒 無濾過生原酒 麹:雄町 掛:日本晴 65% 協会10号 18-19° A+ 徳島 那賀町 那賀酒造 1800 2940 HNM
alt 1alt 2
30
む〜ん
徳島県うめ。 写真取った際のメモに、どっしりだからぬる燗にすべきだったーって書いてあって思い出した。 メモ大事。。。
旭若松雄町100%純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
こまっちゃん
色味は黄色味がかっている。日本酒らしい麹感のある香り。🍶 口に含むと米の甘みが強く感じられ、🌾酸味、苦味もある。旨味が口の中に膨らむイメージ。そして、少しアルコール感もある。敢えていうなら上品な酒粕や粕漬けを想起させる味わい。 鶏胸肉のソテーと一緒に。淡白な胸肉に下味したニンニクと生姜のパンチのある味がこの日本酒の味の強さに負けておらず、却って米の甘味と旨味を引き立たせている。美味しいと思うが好みが分かれるお酒かも。😅 【精米歩合】70%(自家精米) 【原料米品種】雄町100% 【アルコール分】19度 【使用酵母】10号系 【つまみ】鶏胸肉のソテー 【酒店】天羽酒舗 【税込価格】2,230円
旭若松雄町純米原酒生酒
alt 1alt 2
20
夜景おじさん62号
今夜は徳島県那賀郡の #旭若松 純米 雄町 をいただきます。 例年よりも少し甘味が出てますか、それでもやっぱり美味しいのは変わらないですね。 口の中に含み続ければ含み続けるほど、旨味が永遠に出てくるような気がします😊
alt 1alt 2
23
タロウ
濃く色づいている。おそらく蔵でも常温保管だったと思われるが、21年醸造でこんなに色つくかね。精米が70より高かったりするのか。 複雑だがどこかフルーティな香り。りんご、杏、土っぽいマッシュルームと麹っぽさ。 常温でも飲み口が柔らかいので油断してしまうがアルコール度数が19%ある。ほんまか?分かりやすい甘味は感じにくく、旨味として感じる。複雑な味でメイラード反応による苦味、旨味、お酒由来の甘味と微かな酸味が渾然一体となっている。アルコールによる厚みが凄いので加水した方が良いかもしれない。 ぬる燗では甘みがより前に出てきて全体を包むので常温よりも飲みやすく分かりやすい味になる。もう少し温度を上げるとアルコールの味が前に出過ぎてしまう。 これは難しい。美味しい温度は確かにあるけど結構狭い。ただ、美味しい温度に当てると他には無い美味しさを楽しめる。

那賀酒造の銘柄

旭若松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。