Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あさひわかまつ旭若松
220 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

旭若松 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

旭若松のラベルと瓶 1旭若松のラベルと瓶 2旭若松のラベルと瓶 3旭若松のラベルと瓶 4

みんなの感想

旭若松を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

那賀酒造の銘柄

旭若松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

徳島県那賀郡那賀町和食町35
map of 那賀酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

旭若松雄町純米原酒生酒無濾過
alt 1
31
アーロン
完熟バナナのような果実香。 飲み口は、ぐっと、濃ゆい旨味が口の中にふわーと広がる。 その中にも完熟果実のような甘さもあり、中盤からのキレもシャープで重さは全くなし。 奥行きがある旨味に、どこまでも吸い込まれてしまいそうな満足感の高い一本! 旨い!!
旭若松純米酒 2020BY純米
alt 1alt 2
日本酒バルKatoya
26
つきしずく
外飲みシリーズ 常温でいただくひと口から旨味がしっかり感じられる濃いめのお酒の印象。それを燗酒にすると旨味はそのままに重さが取れた丸い飲みやすいお酒になる。 酒感はしっかり出るけどそんな強いとも思わず。 常温でも十分楽しめそうなお酒。 竹鶴とかもそうだったと思うけど、 パッと見黄色くて酸っぱいなあって思うお酒は お燗してあげることで味が膨らむよね。 燗酒ならこの系統、ですかね。
旭若松雄町100%純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
22
nomenome
アルコール19度!! ガツンとくるね やっぱり ちょっと水を落として玉割りにして まろやかでいい感じ 二日目以降さらにいい感じにまとまって 美味しくなってくれました。 グラスに注いでから少し時間を置くこと。 山本で地元の山菜と合わせると最高! と言ったけどこっちも最高 酒飲みなんてそんなもの。
alt 1
19
tom+
高松に泊まった時、宿の人に教えてもらいました。芳醇にもかかわらず、爽やか。重さもあるが、軽やか。面白いお酒です。
alt 1alt 2
23
タロウ
旭若松の純米酒。 酒蔵で種類違いをいくつか買ったはずだけど前に開けた瓶との違いはラベルからは分からない。てか、ここは色々と適当感ある。 植物的な香り。苔や土、メイラード反応によるキャラメル、奥からパイナップル感。 甘味、旨味、酸味のボリュームが素晴らしい。後口の苦味がキレをうむ。 燗はぬる燗が良い。旨味がフワッと広がる。飲むとふっと落ち着く温かみのある味になる。 飲むと落ち着く美味しいお酒。 常温からぬる燗が美味しい。
alt 1
alt 2alt 3
20
タロウ
2020年醸造でも色づいたお酒。 熟成期間は短いが熟成感のある香り。キャラメル、きのこ、麹由来の酸。花やフルーツの香りはない。 常温でも豊かな味わいがある。メイラード反応からと思われる甘味。優しい酸味とキュッと閉まるテクスチャ。 燗をつけると柔らか〜くなってフワフワとした甘みや酸味がふんわりと口内に広がる。 燗も当然美味しい。が、常温の豊かさは他になかなかない美味しさ。 因みに、蓋の締めが悪いのか開ける時にスクリューキャップの下が外れずにそのまま蓋が外れた。
旭若松純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
勝鬨酒販
52
ふとくぼ🔰
年間生産45石の小さな蔵のお酒。 甘い穀物の香り。口に含むと米の甘みとしっかりコク。キャラメル感と少しの酸味。アルコールのビリビリ感。旨い。温めるとアルコールの苦味を強く感じる。アルコール慣れしてる人向けだが、旨い。
旭若松雄町純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
25
nob
13年~15年ぶりに飲んだ、徳島の酒。 アタックは苦味。 そして熟成と甘味。 これは生酒だけども、燗にしたら旨かった!
alt 1alt 2
家飲み部
23
夢茶苦茶也
久し振りの旭若松 年末、徳島に行くので買ったものの、手付かずで年越し。また、徳島でもやはり飲めず。 冷でも独特の味で美味しいですが、やはり冬なので湯煎で温めると、飲みやすくなります。 今度味わえるのはいつの日か
5

那賀酒造の銘柄

旭若松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。