Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほしいずみ
434 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ほしいずみ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

ほしいずみ白麹仕込み原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
阿部八酒店
家飲み部
72
kjm5307
阿部八でこの時期の無濾過生原酒に惹かれジャケ買い 香りは優しい米 一口含むと甘旨酸が同時に主張 最後は上品な辛口でキレる ハッキリくっきりした呑口 美味い😋 日本酒度−2と甘めではあるが 甘さはさほど気にはならない 阿部八で廣戸川特別純米を再度購入 夏酒をゆっくり楽しみたい
ほしいずみ白麹仕込み原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
135
ラル大佐
少し前の話ですが 仙台青葉まつり後に、家内と友人とでちょっとした打ち上げ 少しお高めの焼鳥屋さんで、お疲れした〜っ! 木遣りの装束そのままで伺ったので、乾杯から日本酒です。 始めて呑むほしいずみ ほんわかした甘酸っぱさが、一日声を張り上げた喉にしっとりと染み渡ります。 あぁ〜旨ぇ〜〜 お祭りといえば屋台グルメ ローカルながら、オススメしたい一品はコレ! くるくるお好み焼き 丸く薄く伸ばした生地に、青のり、紅生姜、白ごま、削り節等をかけ、焼き上がったら割り箸にくるっと巻く昭和の味。醤油ダレに潜らしたら出来上がり!コレがとてつもなく好き! キャベツや豚肉なんかは入りません。子供の頃からある屋台の楽しみですからね。今と比べたら、当時は昭和の貧しさみたいなものがありましたね。 同じ東北人でも地域性があるらしく、くるくるお好み焼きを知らない方が多いです。気になる方は、仙台七夕に来たら探してみてくださいね。 ご馳走様でした!
ポンちゃん
ラル大佐、こんばんは🌙 このお好み焼き美味しそうですね❣️初めて見ました😳‼️ソースじゃなくて醤油ダレなんですね!仙台に行ったら探します😊
麺酒王
ラル大佐さん、こんばんは😃 お祭り出役後の日本酒、染み渡っていますね✨お好み焼き美味しそうです🤤私の地域ではアメリカンドッグを砂糖まぶして食べるのが最強です🎵道東だけみたいですが😅
ラル大佐
ポンちゃん お晩でーす😁 このお好みは小麦のヌコヌコ感が良いんですよ😊味はソースもありますが、私は断然醤油派です😋 お祭りの時は勾当台公園あたりで売ってますよ🤘
さしゅー
ラル大佐 こんばんは(^o^)くるくるお好み焼き私も好きです(^o^)地元のお祭りでは売っていないことが多く、大きなお祭りでは見かけることも多いのであったら必ず買います(笑)
ラル大佐
麺酒王さん おはよーさんです😁 最初の一口目は、日本酒好きで良かったぁ!て程の染みっぷり😋 シュガーアメリカンドックなんて絶対ウマイヤツぢゃないですかぁ🤗ヤロッコは100%好きですよね🤘
ラル大佐
さしゅーさん こんにちは😁 くるくるは我々世代のソウルフードですよね😋 個人的には勾当台公園の入口付近のがオススメです😊ずっしりヌコヌコで、食ったっけありますよー🤘
alt 1alt 2
Bakushuan (麦酒庵)
72
ヒラッチョ
昨日の第1回大塚飲み会③ 日本酒の聖地・大塚。「麦酒庵」 日本酒3杯目のリクエスト。 このお店は自家製ハムや、珍味系の酒肴も充実。まさに酒飲みの気持ちを分かった酒肴。 酒盗クリームチーズ、生姜の佃煮、ふき味噌、しめじの佃煮の山椒がテーブルに到着。 「私もハムに合う酒を」とリクエストしたところ、、同じ内容のリクエストは受付不可で、 「では、これ(しめじの佃煮の山椒)に合う酒をお願いします」とリクエスト。 ほしいずみ。 これもまた名前は聴いていて気になる銘柄でした。 黒麹使用とのこと。 率直な印象としては焼酎の様な雰囲気がありました。 今、この投稿をする段階で裏書きラベルの「焼酎でもなく日本酒でもないお酒」に挑戦、された酒との情報を読みましたが。。。
ほしいずみ星泉 協会八号酵母 うすにごり純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
登酒店
家飲み部
103
bouken
奈良で買った星泉2本目! 微発泡でライチみたいな濃厚な甘さ。 少しドライな雰囲気もある。5号酵母よりしっかり甘味感じる。 焦がした飴みたいな感じもある。 もう少し買える店増えたらいいのにな。
ほしいずみ星泉 協会5号酵母 うすにごり純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
登酒店
家飲み部
108
bouken
全国6店限定のお酒。天理の登酒店さんで購入。 takeshon酒店から取り寄せ後ずっと買いに行きたいと思ってました。関西唯一の星泉特約店。 圧倒的な品揃えで奈良酒の有名所は揃ってます。 奈良以外も謙信、天下錦、リブロム、敷嶋、星泉など関西では取扱少ない銘柄が多くて目移り😍 今回は他にも行きたい酒屋さんあったので星泉のみで我慢。 巨峰みたいな風味と若干ミルキー感。ひらがなシリーズよりスッキリしてるけど、しっかり甘くて美味しい。🍇風味の甘さの余韻が長い 5号酵母は賀茂鶴発祥だそう。 ほしいずみって、ひらがなが二桁酵母で漢字が現代では使われなくなった酵母使用するシリーズって棲み分けなのかな?
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🌙 関西で売ってるお店あるんですね😳‼️なぜか遠い所に魅力的な酒屋さんあったりしますね😅 巨峰風味味わってみたいです❣️
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 奈良行った1番の目的はこれでした😆 以前は百貨店に試飲販売来てたんですが最近来なくなりました😥漢字の星泉は全国でも買える店限られてるので貴重な特約店ですね🤗
takeshon
boukenさん、こんにちは😃 6店限定なんだね〜知らなかった😆近くでいつでも買えるからありがたい
bouken
takeshonさん こんばんは😃 漢字のラベルは6店限定みたいです🤔どっちにしろ、近くで帰る環境なの羨ましいです🥺
ひっさん
boukenさん、こんばんは😃 登酒店はワタシも行きつけの一つですが、ホンマに品揃えがスゴいですよね👍 買いに行くといつも目移りして👀迷ってしまいます😅 星泉はまだなのでいつか必ず✊
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛登酒店さんに土曜日行って、このお酒も気になってた手には取ったけど…そんなにレアとは知らなかった💦アベと敷嶋、天下錦を購入しました😅変態酒の日本魂も迷いましたけど🤣
bouken
ひっさん こんばんは😃 星泉目当てで来たのに辞めてちゃう酒買おうかな?と思う位目移りしちゃいました🤣同じ米で酵母変えて色んなお酒出してるので面白いですよ。是非お試しあれ😁
bouken
ねむちさん こんばんは😃 最近登さん行かれてる方多いですよね😁ましゃさんも行ってたような🙄天下錦と敷嶋は泣く泣く諦めました😭ねむちさんの投稿見た後だったので日本魂の棚で足が止まりました🤣
兎御殿
boukenさん こんばんは🐰 これが先日教えて下さっだお酒✨ 5号酵母って呑んだことないのでメッチャ気になります😆💕 登さんはいつも買いすぎますw
bouken
うさぎさん こんばんは🐰 そうですコレなんすよ😁 5号は賀茂鶴発祥で今はあまり使われてないみたいです🤔 もう一本買ったのも8号酵母で珍しい酵母ですね😊 あの品揃えは散財しちゃいますよね🤣
ほしいずみ協会11号酵母 無濾過生原酒 うすにごり原酒生酒無濾過
alt 1
38
腐れ外道
以前、14号酵母うすにごりを戴いてえらく感動。3年越しぐらいの酵母違いリピート。 ・ジャケ値‥4/10 緑瓶の緑文字はちょいと安っぽさが出る。 ・起‥15/20 澱が沈澱してる訳でなく、もう薄濁り。臭気ほぼ無し。奥に若いAlc麹臭。 含みはスッキリと見せかけて、舌先へのアタック&若い感じの甘旨がジワっと拡散。一連の流れは爽やか系。 ・承‥16/20 日本酒度+11を感じず。舌を覆う強めの酸と若干の甘旨バランスが絶妙‼︎多少水っぽいが。 立ち昇るAlc成分高めの昇華臭が発現しつつ→ ・転‥15/20 →次第に麹系に変化→最終的にはメロン香に近い若いヤツになる。 旨味成分は少し減退するが、舌への刺激が持続し程度良い。これが日本酒度+11の効果か。甘旨の頂点ではあるが、色んな情報が交差する。 ・結‥15/20 最後までAlc刺激の余韻(むしろ強酸か)が残り、物足りなさを感じない。完璧では無いが、甘美系の後味も残す。 ・コスパ‥9/10 ¥1,650で購入。ここまで整ってこの価格は上出来。 ・後評‥花冷えくらいが各所際立つ。とにかく日本酒度+11っぽくない不思議。 ●74点
腐れ外道
これはまことに花冷え。甘旨やらクリーミーさが増してすごい事になる。澱の旨味が増すのだろう。 もっと加点すれば良かった。+10点。 一度投稿した文面を再編集したら文字が消えるのは何故⁇
alt 1alt 2
27
じぇんてぃーれ
かすかな麦藁色、上立ち香は、綿菓子、和梨、水ようかん、梅、甘酸っぱい香り、味わいは、水のように透明で香りと同じ甘酸っぱい風味、渋みと苦味がほのかに。爽やかで、スッキリした清涼飲料水のような飲み口。
alt 1alt 2
34
びびず
坊主 名古屋駅前店です。 まずは、ほしいずみ、純米吟醸です。 4年ぶりに名古屋の実家に帰省してきました。 まずは、びび嫁と新幹線で名古屋駅まで来て、駅付近のお店で飲んで、それからお互いの実家に移動するというパターンです。 お店は名古屋飯が食べられるということで、どて煮、味噌串カツ、味噌おでん、名古屋コーチンの焼鳥などを堪能して、シメは台湾ラーメンでした。 ほしいずみは、フルーティですが後味がスッキリでしたね。醸し人九平次が飲みたかったですが、この日は残念ながら売り切れでした。まだまだ続きます。
ほしいずみ14号酵母 無濾過生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
147
takeshon
初の雀荘持込🤣1本目
麺酒王
楽しそう❗ 3本開けたのは凄い😲
マナチー
愛知から麻雀しにくるとか頭おかしいですね🤣
ポンちゃん
リアル麻雀ですね! 持って行かれたんですね😆👍
kino.
冷静に考えて頭おかしいわ🤣 楽しかったです🀄
takeshon
麻雀部で参加しないで逃げた人は-200🤣
takeshon
麺ちゃんも来なかったら-100🤣
takeshon
マナチーアタオカ部長の指示にしたがたったまでです🤣
takeshon
ポンちゃん、初のリアル麻雀面白かったです😆酒持込🆗の雀荘探しました👍
takeshon
呼んでないのに来たRigelは-300🤣
のちを
逃げてないっす。粗相がないように北のタンクトップ大将をアテンドしておりました。
takeshon
のちをさん、今度は名古屋でリアル麻雀🀄️やりますんで来てくださいね👍
遥瑛チチ
MC takeshon、こんにちは😃 ワタシの知らないところでそんな楽しいことやってたんですねー😁 次回やる時は誘ってください❗️ 多分行けないけど🤣
takeshon
チチ兄貴、こんにちは😃 東京は安く飲める所いっぱいあって良いですね〜😋次回は名古屋か、ススキノでのリアル麻雀部活動ですね🤣ススキノは3泊しないと楽しめませんね
ほしいずみ協会18号酵母純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
114
bouken
takeshon酒店からのお酒ラストで大本命。 14号との飲み比べ。パイナップル様の香り。微発泡。苦味纏ったパイナップル🍍的な甘旨味。鼻に抜ける香りも華やかパイナポー。これ美味しい。 パイナポー過ぎて引くくらい🤣 数日経ったほうが甘味増すらしいので様子見。 14号のほうが日本酒度低いのが意外。 3日経ってパイナポー感更に強まった気が😁 離れてても🍍の香りめっちゃ香ってくる🤣 マナチーさん言ってたようなシロップ感あるね。パイナップルの缶詰みたい
マナチー
boukenさん、こんにちは😃飲み比べたんですね😆私は草とパインの食べ比べしてる気持ちでした🤣
takeshon
コレは美味いよね〜👍14号も美味かったから大当たりだったね😆マナチー草🤣
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは☀️ 昨日、ほしいずみ!って思ってたら、飲み比べされたんですね!缶詰のようなパイナポー感は未体験です😳‼️気になります〜😆
MAJ
boukenさん、こんばんは!😄 takeshon酒店何でもありますな。🤣ほしいずみも要チェック銘柄ですが、何処に売ってるか探すとこから始めます♪😆👍
bouken
マナチーさん こんばんは😃 せっかくなんで飲み比べました😁🌿かじりながら🍍食ってたんですね🤣ネタになったから良かったですやん😁
bouken
takeshonさん こんばんは😃 今のところ今年ナンバーワンかも?ほんまマナチー草🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 パイナポーなお酒は他にもありますが、濃厚なパイナップルを缶詰の汁ごと飲んでるみたい🤣 パインの濃厚さは、たかちよサマーブルーが多少似てるかもです🤔
bouken
MAJさん こんばんは😃何でも置いてるtakeshon酒店!知らんけど🙄関東やとあの有名な矢島酒店が扱ってるようですよ😊
5

丸一酒造の銘柄

ほしいずみ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。