Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たかちょう鷹長
343 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鷹長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鷹長のラベルと瓶 1鷹長のラベルと瓶 2鷹長のラベルと瓶 3鷹長のラベルと瓶 4鷹長のラベルと瓶 5

みんなの感想

鷹長を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160
map of 油長酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

鷹長菩提酛純米水酛
alt 1
alt 2alt 3
26
lotus
正統派菩提酛らしく度数高め! そして何より木桶づくりらしく木の薫りが凄い! びっくりしました! 同じ正暦寺の菩提酛を使っているのに、前に飲んだ百楽門とは全く違うテイストです。 これは旨い
鷹長菩提もと純米酒
alt 1alt 2
26
プン山プンプン
これで貴醸酒じゃないってまじ?ってくらい甘みが強い 酸味も強いから、甘みの強さの割にはバランスが取れてる ただこれば食後にデザート代わりにしか飲めないだろうなぁ
alt 1alt 2
23
とんすけ
鷹長 菩提酛 純米酒 風の森の油長酒造さんのお酒 とにかく味のインパクトがすごい! 木桶の香りも強いので単体でも飲めるし スイーツやあっさりした塩味の食べ物にも個人的には○
鷹長菩提酛純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
171
la
乳酸、バナナ、風の森を思わせる匂い。 薄く黄金色、ねっとりした液体、酸味と砂糖のような甘さ、硬水、少しのバナナ感、辛味。後味はフルーツ缶のシロップを思わせる甘さがあり喉ヒリヒリ。飲み慣れてくると苦味を感じる。 ロールケーキの甘さを凌駕。ロールケーキ食べたあとは酸っぱさを感じてこれはこれで美味しい。 濃厚で甘くてちびちび飲みたい。氷を入れると酸味と苦味出る。温めると強い甘味が引き優しい口当たりに変化、ほのかな甘さと酸っぱさのあと染み渡るよう。うまい。 杯が進まず。
アラジン
laさん、こんばんは😄 鷹長菩提酛、美味しいですよねぇ🥰正暦寺で立てた菩提酛が醸し出す乳酸由来の酸味と複雑味が絡み合って🤤冷酒も冷やも美味いですが、燗につけてもまた最高なのでまだなら是非🍶😊
la
アラジンさんこんばんは。 燗にするとかなり飲みやすくなるのはびっくりしました。昔の人は美味しいお酒飲んでたんですね
鷹長菩提もと 純米酒
alt 1
外飲み部
71
まつちよ
上立ち香はカラメルとみたらし団子のタレを足して2で割ったような甘い香り。 口に含むと甘酸っぱさと濃いお米の旨味。 そして甘酒のような濃く甘い含み香。 トロっとして甘旨で美味しいですね〜🍶 貴醸酒と山廃を足して2で割ったような感じでしょうか。 濃いお酒大好き🥰
ポンちゃん
まつちよさん、こんにちは😊 (カラメル+みたらし団子のタレ)÷2、絶妙ですね😆👍試飲しかしてないのですが、この濃さ私も好きです❣️濃いの飲みたくなりました😊
まつちよ
山廃ほどクセもないし甘いの単独でいける人にはもってこいのお酒ですよね🤗
鷹長菩提もと純米酒
alt 1
56
きよつぎ
口に含むとトロッとした飲み口で甘みと濃い目の味わいです。後味は甘みの余韻が残ります。濃いめがいい感じのお酒です。
鷹長菩提もと純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
68
ゆーへー
米の旨みが強く、甘みを感じながら引いていく。 単体での味が濃いのでそのまま飲むのもよし、肉料理にも負けない味だったので、ステーキと一緒に頂いた。 ラベルが一昔前のデザインで、鷹がリアルでカッコ良い🦅 720 mL ¥ 1,870
鷹長菩提もと純米酒純米生酒
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
38
ガルス
カシス入りケーキのような甘酸味 葡萄のような甘みを思わせる香り。口に含むとカシスのシロップ漬けのような甘酸味が広がります。やや甘みの余韻が残りますが、べとつかずにキレていきます。 最近飲んだ雨降を思い出しました。食後のケーキなど甘いものと同調できそうな印象です。硬派なエチケットとは対照的な、甘口のお酒です。日本酒度がなんと-30。
alt 1alt 2
30
ごう
イソ感とナッツ感のある香り。トロミのある口当たりに旨味とどこか蜂蜜をも感じさせる甘味、それでいてしっかりとした酸味が骨格を固めてくれてる。味が濃いのでピリリと後味に残るが それも楽しめる味。
alt 1alt 2
60
ぴろさん
🙂 あまり投稿貯めないように頑張ってます、、、笑 さて今回は何気に初飲みの鷹長です。 風の森とはガラッと変わって、貴醸酒のような甘さと菩提酛特有の酸味で、甘いけど酸味があるからグビグビ飲める!といった印象ですね。 個人的には好きです笑
鷹長菩提もと純米酒純米
alt 1alt 2
42
オカリナ
昨日、ワクチン💉接種で、禁酒😭 いつも副作用出ちゃうんで、静かにしてました〜😭 もう、いいだろう❗️と、メニューは豚キムチ🐖ですけど、なんか日本酒🍶あります?、と 旦那に聞いたら、こちら、鷹長をチョイス😊   菩提元、って事だったんで、奈良のお酒?と 聞いたら、風の森の油長酒造さんのお酒🍶でした😆 いやー、キムチに負けないわ〜😆 特長ある香り💕 甘い!の後、酸味がフワーッと☺️ あれ? 私、ワクチン打ってたわよね? 味もわかるし、グイグイ飲めるわー😂💕 副作用で今日はダウンかと思いましたが、 晩酌出来て良かった😊 普段なかなか菩提元は飲まないので、 豚キムチと合うかもねー、と旦那と話しながら 明日から仕事で嫌ですけど、 今夜もいい晩酌になりました😆
ジェイ&ノビィ
オカリナさん、おはようございます😃 ワタシ3回目の接種で酷い副作用が出てそれっきり😓それを見たノビィは3回目打たず😩 鷹長さん!知ってはいますが飲んだ事ありません🥲豚キムチと飲んでみたい!
オカリナ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😊今回5回目のワクチンでしたが、対策が功をそうしたのか腕の痛みのみで済みました😆晩酌も普段通り、グイグイ進みました😂
alt 1
alt 2alt 3
79
兎御殿
以前さけのわでこのお酒を飲まれた方のコメントが素晴らしくて飲んでみたくなって購入しました🐰 よく行くなら泉勇斎さんで菩提元3種飲み比べをした時にクセが強くて、その頃日本酒初心者だった私にはかなり玄人向きなお酒だと思ってました。 日本酒度−30で酸度3.6って😅ゼッタイ甘酸w 奈良県菩提山町産ヒノヒカリ精米歩合70%です 口に含むと濃厚な甘味と酸味と旨味がビックウェーブ🌊🌊🌊 もっと米ぬか感やクセのあるイメージだったのに雑味がなく飲みやすいのはさすが油長酒造✨💕 今まで飲んだ菩提元の中で1番キレイ これは濃い好きな人にはたまらないお酒ですね🥰 味わいが濃いので量を飲めずにチビチビ飲んで後半はオンザロックにしてました
alt 1
弥太郎 あざみ野店
112
あねさん
😲 一次会で最後に飲んだのがこちら。 風の森を作った酒蔵が作ってるとは思えないインパクトでした。 強い 渋い ラストオーダーで駆け込みで飲んだので、今度はもっとゆっくり味わいたいです。
のちを
あねさん こんばんは 健全でないストレス抱えてそうですがお酒はしっかり飲まれておるので安心しました😭 鷹長少し前に飲んで美味かった記憶があります。私もちゃんともう一回呑みたいです
遥瑛チチ
あねさん、こんにちは😃 なんなの、この角度⁉️ ナゾですね 泥酔ワンハンドショットですか😄 ワタシも鷹長以前から興味ありますが未だに飲んでません💦
tomoさん
あねさん、こんにちは😀 これは是非お家でじっくり味わってください。甘み、酸味、苦味、渋みと色々な味がドーンと押し寄せてきますよね😁 私はこれが大好きです🥰
あねさん
のちをさん、こんばんは🌃 のちをさんもストレス溜まっておられそうですね。お酒で軽減(ゼロにはならない)するしかないですよね🤛 次見たら最初に飲まないとですね。というか四合瓶買いたいです。
あねさん
遥瑛チチさん、こんばんは🌆 グラスに注いでもらってるときに撮ったので💦知らない銘柄だったので飲むのを後回ししてしまったのが反省ですね。
あねさん
tomoさん、こんばんは🌉 オススメなのですね。温度も変えて飲むのも良さそうですね。 ぜひ家でちびちびやりたいですね😁
鷹長菩提元 純米酒
alt 1alt 2
27
ともみさん
色味は淡い生成り 香りは穏やかで甘さの酸味が絡み合った感じ。 一口含むと「なんじゃこりゃ!」今まで味わったことのない日本酒。 濃厚な甘味、菩提酛由来の酸味、旨味が感じられる深い味わい。比較的キレも良い濃厚旨口のお酒。 びっくりうまい。日本酒の幅が広がる一本。 いいね。
鷹長菩提酛純米原酒生酒無濾過
alt 1
38
アーロン
初めに言います。照りたまチキンバーガーとの相性抜群です! 濃密な完熟りんごのような香り。 飲み口はとろっと濃厚な甘味。 キリッとしっかり主張してくる酸味と奥からじわじわと湧き上がるような旨味と苦味で、バランスがよく取れてる。 初めはこれだけ甘いのに、決してダレずに完成させてくる技術は素晴らしい。 旨い!

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。