Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たかちょう鷹長
343 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鷹長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鷹長のラベルと瓶 1鷹長のラベルと瓶 2鷹長のラベルと瓶 3鷹長のラベルと瓶 4鷹長のラベルと瓶 5

みんなの感想

鷹長を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160
map of 油長酒造
Google Mapsで開く

関連記事

里山を100年先につなぐ日本酒づくり。油長酒造「山麓蔵」の挑戦 - 奈良県・葛城山麓醸造所 "山麓蔵" | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

奈良県の人気銘柄「風の森」を醸す油長酒造が、新たな醸造所「葛城山麓醸造所」(通称:「山麓蔵」)を開設します。 これまでも、全量無濾過無加水の「風の森」や、奈良県に伝わる寺院醸造を探求した「水端」など画期的な取組を続けてきた油長酒造。本社「御所まち蔵」から7km離れた棚田の中腹に、あえて新規に建設する醸造所で目指すのは、米をめぐる新たな仕組みづくりだといいます。 地元の歴史と自然を大切にしながら、地域の農家と連携し、持続可能な酒造りを目指すその取り組みについて、現地で話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「鷹長」と「仙禽」をオーク樽で熟成!SakeBaseの初回熟成酒を「Makuake」で発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

SakeBase株式会社(千葉県千葉市)が、日本酒「鷹長」(油長酒造株式会社/奈良県御所市)と「仙禽」(株式会SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「風の森」油長酒造の蔵元・山本嘉彦氏をゲストに迎えた日本酒ワークショップが沖縄県宜野湾市「宗像発酵研究所」にて5/5(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

油長酒造株式会社(奈良県御所市)の蔵元・山本嘉彦氏をゲストに迎えたワークショップ"純米酒・風の森を醸す蔵元「油SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

鷹長菩提もと純米酒
alt 1
25
uMa
鷹長 菩提もと純米酒 原料米 菩提山町産ヒノヒカリ100% 精米歩合 70% アルコール分 17度
鷹長菩提酛 菩提山町産ヒノヒカリ純米生酒
alt 1alt 2
25
MICHI
日本酒度-32を見て、一度置きましたがトライしました。アルコール17度で濃醇さを実感したお酒でした。肉巻き+コチュジャンに良く合いました。
alt 1
alt 2alt 3
36
Hiz
初めて飲む 鷹長 風の森と同じ菩提元もこちらは温度管理をしてないとのこと 室町時代の製法そのまま濃厚な甘口、 日本酒度−32もアルコール度数も17度とアルコール辛さと乳酸系のしっかりとした酸味によって非常に飲みやすい 土田に似てる 《個人的な好み》 75/100 《外観》 [色合い] 薄黄色 [粘性] 中程度 《香り》 [強さ] 吟醸香★★☆☆☆ 原料香★★☆☆☆ 熟成香☆☆☆☆☆ その他★★☆☆☆ [具体例] 乳酸系の強い香 [複雑性] ややシンプル 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] とろりとしていて 丸みのある [味わい] 甘 味★★★★☆ 酸 味★★★☆☆ 苦 味★☆☆☆☆ 旨 味★★☆☆☆ その他☆☆☆☆☆ [具体的な味わい] 濃密でとろりとした甘味も 角のない酸味とキリリとした苦味とが共に甘さを 抑えてバランスしてる [複雑性] 中程度 [甘辛度] 甘口☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 [含み香] やや低い [余韻] やや短い [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒◯ 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
68
やす
大和葛城山を登った後、高原ロッジで奈良県御所市の名酒。 登山したこの日は3月下旬にも関わらず、山頂はなんと極寒強風の吹雪😆😆何度も登ったことのある山でこの季節にこれは初めて😆山頂ロッジのお風呂で癒された後の一杯。 「風の森」醸造元、油長酒造の元からある銘柄。近年復活ブームの菩提酛でもない、ほんとのシンプル火入れ純米酒です。 入り口は控えめながら少し熟成香の混じる分厚い酸の香りにお米の旨さが混じる。 口に含むと厚めの酸に支えられながら、お米の旨さがたっぷりと膨らんでそのまま穏やかにフィニッシュ。美味い🍶 クラシカルな芳醇系のシンプル純米酒。 安心のお味。とっても美味しい🍶やっぱりこの手のお酒が大好き✨ ちなみに登山と並ぶ楽しみであった御所市にある聖地、東川酒店さんはこの日は水曜日で定休でした😆😆山頂で飲んどいて良かったー!
まつちよ
ヤスさんこんばんは🍶 これ奈良や関西では普通に買えるんですか? 東京じゃ菩提酛以外の鷹長は見たことないんですよね。
やす
まつちよさん、こんばんは🦉 いやー、関西でも例えばそこらのスーパーで普通に買えるという感じでは無くて、やっぱり地元周辺がメインじゃないかと思います。菩提酛の鷹長は広がってるなーという印象がありますが。
鷹長菩提もと 純米酒純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
正暦寺
家飲み部
130
ヤスベェ
今年初めに奈良の正暦寺を訪問し、菩提酛生酛祭りに伺ってさけのわのメンバーの方々とお会いしたのがより日本酒にのめり込むキッカケになりました😇 その菩提酛生酛祭りで購入したのがこの3本です😀 正暦寺で購入したお酒を背負って山を歩いて降りましたが、途中で足元を取られて転びそうになると奥さんから転ぶなら後じゃなく前に転んでという優しい言葉に支えながらなんとか無事に瓶を割らずに麓の駅に到着しました😇 正暦寺で試飲した中で美味しいと思った3本…鷹長さんと三諸杉さんとヤタガラスさんを購入しましたが、今日はその中の鷹長さんを選びました😀 鷹長さんは風の森で有名な油長さんか醸したお酒です😀 見た目は濃い黄色でまるで古酒の熟酒のイメージでしたが、口に含むと濃くて濃厚な雰囲気でしたがしっかりした甘味と旨味があり口の中にのこりますが嫌味のないお酒でした😀 凄くレベルの高いお酒でさすがだと思います🤣 美味しかったです❤️
ポンちゃん
ヤスベェさん こんにちは🐦 試飲しかしてませんが お家でゆっくり飲みたい味わいですね😊買われたお酒も飲み比べされてるのも渋い感じが素敵ですね✨
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、こんにちは😃 飲み比べのお酒が並んだ写真の雰囲気がどんどん変わっていくのが良いですね🤗ヤスベェさんの飲み比べ写真で春🌸を感じる時が来るかも😊
ヤスベェ
ポンちゃん、こんにちは😀 味として好きな路線は相変わらず軽快でフルーティーなお酒ですが、この3本は初めて訪れた日本酒のイベントで出会ったお酒なので特別なんです😇 でも味の幅は広げたいですね🤣
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 飲み比べのお酒を考えている時が、何より楽しい時間です😇 まだ冷蔵庫がいっぱいで中々春酒の準備が出来ませんが、4月中旬から春酒飲み比べを開始する予定です🌸
鷹長純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
31
ぽん
油長酒造 「鷹長 純米吟醸 生酒」 奈良県御所市の蔵。 飯米の「キヌヒカリ」で仕込んだ酒。 生酒ならではのフレッシュな香りと 炭酸の心地よい刺激。 酸味・旨味・甘味のバランスが絶妙。 #日本酒
鷹長菩提もと純米酒純米生酒
alt 1
家飲み部
30
hige
芳醇な香り。 クリーミーで甘い。ホワイトチョコレートを思わせる味わい。 だらりと甘さが残らずほろ苦さと共に穏やかにきれる。 ★ ★ ★ ★
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
32
SHIBATA
鷹長です🍶 以前から飲みたかった🍶この度、ようやく実現😊 飲んだ感じは、スパイス、はちみつ、イシヂク、生薬が入り混じってる感じ。 上品な砂糖?? 65度に温っためた燗酒🍶ver. そうとう旨い😋 しっかりしてる。香りもしっかり。 飲み込んだら香りと旨みがしっかりお互い調和🤤 やっぱり麻婆豆腐と合わせたい😊
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
67
tomoさん
神戸上陸🚄 神戸に来たら「ぼっかけ」が食べたくて、長田本庄軒へ。 以前は熊本のイオンにも入っていたのに😢 ばっかけオムそばと🍺の夕飯😋 やっぱり美味しい🥰 食後は三宮の浅野日本酒店へ。 ホテルで飲む兵庫のお酒を選びに来たけど、立ち呑みコーナーに鷹長発見😍 奈良酒だけど、関西くくりでOKでしょ😁 一杯だけ飲みました。 こくのある甘さが旨い🥰 残念ながらこれは買えないので別のお酒を買いました。
ポンちゃん
tomoさん、関西にいらっしゃ〜い😆 いきなりぼっかけオムそば!美味しそうですね~💕実は食べたことなくて💦そして浅野さんに行かれてるのが流石です😆👍関西しっかり味多いので満喫してください😊
tomoさん
ポンちゃん、こんばんは😀 久々の関西上陸です。ぼっかけオムそば、めっちゃ旨いですよ😋三宮の浅野さんはこじんまりしたお店でしたが、人気どころしっかりと並べてました。今は風の森のフェアやってましたね。
Rafa papa
tomoさん おはようございます😃 もう神戸に到着したんですね😳‼️関西へようこそ🤗金曜日は一緒に楽しみましょう😌
tomoさん
Rafa papaさん、おはようございます😃 今日から金曜までポートアイランドで仕事です。 金曜日を楽しみに乗り切ります。宜しくお願いします🙇‍♂
鷹長菩提もと純米酒 2013年醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
65
まつちよ
2日目最後は同じく御所市にある油長酒造。 さすがに東京でも比較的手に入りやすい酒造会社だけあって母屋の周りに工場やタンク、倉庫が並んでました。 こちらも見学や販売はしてないので見るだけ。 出荷作業で忙しそうでしたね。 この鷹長ですが2013年醸造の2020年製造(瓶詰め)で天理にある登酒店の棚に残っていた最後の1本を購入。 お店のおじさんにめっちゃ美味いよって言われました😊 お酒は近所のいつも良くしてくれる鷹長好きな女将さんにお土産で持っていって馴染のお客さん達と一緒に飲みました。 まずは冷酒で🍶 上立ち香はみたらし団子のたれのような甘い香り🍡 口に含むとトロッとした甘味と深いコク。 新物の鷹長であった甘酸っぱさはありませんでした。 次は女将さんチョイスで飛びきり燗からの燗冷ましを楽しむことに🍶 アツアツの鷹長はシャープな辛さを感じて甘さ控えめ。 上燗程度の温度から甘味が強くなり、ぬる燗になると甘味と旨味のあとに仄かな酸味を感じてこれが一緒美味しかったかな。
alt 1
alt 2alt 3
63
倍割り
山田錦。 まさか立ち寄ったスーパーに置いてあるとは。 スッと旨味から入る。 辛味があわさり余韻までズンと。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。