Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふさのかんきく総乃寒菊
10,458 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

総乃寒菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

総乃寒菊のラベルと瓶 1総乃寒菊のラベルと瓶 2総乃寒菊のラベルと瓶 3総乃寒菊のラベルと瓶 4総乃寒菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

総乃寒菊OCEAN99 青海OUMI Summer Sea 純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
69
ぴーたま
ガス感強めでフレッシュ。華やかなフルーティーな吟醸香。 旨酸のバランスが「美味しい梅酒」、めちゃ飲みやすい😋😋😋😋 甘辛はやや辛口。苦味控え目で、甘味も炭酸水等で割った梅酒くらい。こんな種類の飲み易さの日本酒が有ったのか‼️ 1年前とは随分印象が変わった総乃寒菊青海でした。 税抜3000円 三千円突破ですがまだまだコスパ良し👍
総乃寒菊OCEAN 99 青海純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
21
yasuosan
@1815 夏酒らしくフレッシュで酸味が効いて暑い日でもグビグビいけそう、低アルってのもあるかも ピリキリ旨って感じ イッチャウゾバカヤロー
総乃寒菊Ocean 99 空海 -Inflight-純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
24
Hori
寒菊のOcean 99 空海をいただきました。 先日は別誂の生でしたが、こちらは通常版の一度火入です。 同じお酒の生と火入れが同時に手に入る機会はそうそうないので、もちろん両方並べて飲み比べをしてみました。 結果から言うと、ブラインドで試してもすぐに分かるくらい別誂の方が甘くて味が濃くジューシーに感じます。 もちろん、別誂の方も空海のコンセプトである初夏の九十九里上空を飛んで行く飛行機のような爽やかさを持ったお酒です。生酒と言えどもそこを逸脱するほどの違いはないのですが、通常版の火入れはより軽やかで透明感の高い味わいでした。 個人的に直感で美味しいと感じるのは別誂で、コンセプトに合っていると感じるのは通常版という感想です。 甘くてフレッシュでジューシーな寒菊は他にたくさんあるので、それを求めるならこの別誂を買う必要はないのかもしれません。 空海の醍醐味でもある初夏の青空のような爽やかさを楽しむのなら間違いなく通常版です。 並べて飲み比べて初めて分かる程度の違いですが、その違いを感じることができたのは良い経験になりました。 今後も機会があれば試してみたいと思います。
alt 1
19
mmm
爽やかな酸味が感じられラベルのように青い夏をイメージさせられる。 寒菊らしいフルーティさも味わえる美味しいお酒でした。
総乃寒菊OCEAN99 青海純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
Kumakichi
少し前に飲んだ寒菊の青海の備忘録 甘旨が強い寒菊でありながらも、出羽燦々を使用した青海は夏酒らしいスッキリした味わい! スルスル飲み干してしまうので気づいたら一日で空になってしまいました 星海と飲み比べしたかったのに、、、(汗)
総乃寒菊青海 -Summer Sea-純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
105
まつちよ
寒菊の青海です🏖️ 出羽燦々🌾を使ったお酒🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かな酸にジューシーな甘味。 爽やかな飲み口ですっきりキレ良し😽 美味しかったです🍶✨️
総乃寒菊Ocean99星海純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
Uokusa (魚草)
75
(カワダ調べ)
カンキク オーシャンナインティナイン ホシウミ パインやマンゴーのような香りと強めの甘さ。美味しい。 杜氏の柳下さんは、もともとJALの航空整備士として成田空港で勤務していましたが、地元千葉への愛着や「自分にしかできない仕事をしたい」という想いから、酒造りの道へ転身しました。寒菊銘醸にはビール醸造部門で入社し、その後、先代杜氏の引退をきっかけに、未経験ながら杜氏に抜擢されました。当初は先代のもとで修行を重ね、現在では杜氏として酒造りを担っています 。 「寒菊」という名前の由来は、冬に咲く寒菊(寒咲き菊)のように、寒い時期にも力強く美しく咲く姿にちなんで名付けられたとされています。
総乃寒菊Silver Lining 超限定純米大吟醸 総の舞29 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
89
ちぇすたー
先週、東京に出張した際に六本木のSAKE MIZUHASHIさんでお目にかかれたので衝動買いしました😊 上立ち香はカラメルのような甘くコクのあるような香りがします🤔 一口飲むとピチピチしたガス感と白桃のような風味と優しい甘みが先行し、そこからお米の旨みと麹の香りが広がって、苦味や渋みを感じることなくスッキリとフェードアウトしました✨ 飲んでから気づいたのですが、29%まで磨かれているのでスッキリ綺麗なお酒…かと思いきや、ドッシリとした旨みと桃などの果実を丸かじりしたようなフルーティで華やかな香りも兼ね備えたモダン・リッチなお酒でさすが寒菊さん、恐れ入りました😳 寒菊さん、九州だと酒屋さんでお目にかかれる機会が少ないのでチビチビ大事に飲みたかったのですが、気づいたら四合瓶が空になるくらいの勢いで飲んじゃいました😅 SAKE MIZUHASHIの店主さんと酒トークで盛り上がり、初見の私でしたが、とあるレア酒をお店の裏から出して売っていただき誠にありがとうございました🙇‍♂️
ichiro18
ちぇすたーさん、こんばんは😀 寒菊さんのSilverLiningほんと飲みやすいですよね😍あっという間になくなるのわかります✨しかもレア酒まで引き出すトーク力!ちぇすたーさんやりますね〜😁
ひなはなママ
ちぇすたーさん、こんばんは😄 わーい🙌ひなはなママの激推し寒菊をお飲みくださりありがとうございます🥰(決して寒菊の回し者ではありません🤣) 寒菊は全部がおススメですよ〜👍
ちぇすたー
ichiro18さん、おはようございます☀ 寒菊さん、ラベルもスタイリッシュで味も美味しくていいですね☺️ 店主さんの人柄が良く、10分ほど酒トークしていたら〜って感じでした😊それはまた後日投稿します✨
ちぇすたー
ひなはなママさん、おはようございます☀ 寒菊さん、調べると季節限定が多くてどれも飲みたくなっちゃいました✨ 激推しされるほどコアなファンなんですね☺️ 次は星海が飲みたいなぁとロックオン中です👀
alt 1alt 2
34
あびちゃん
めちゃジューシーでウマ過ぎ 彗星は好きな酒米だけど、コレもうんまい 寒菊のテイストと、彗星との相性が良いですね フルーティでフレッシュ、からの癖がなくてかなり飲みやすい
ma-ki-
あびちゃん、こんばんわ 分かります~星海すんごく美味しいですよね~🤤 私の初の寒菊さんが星海だったのですが美味しすぎて感激した思い出のお酒です😋
総乃寒菊星海 OCEAN99純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
102
T.KISO
採点☆☆☆☆☆ 2年ぶりの星海❣️ 夏の夜の海☀️🍉🌻🌊って、青春な感じがして、好きですね〜🎶 北海道産米の「彗星」を使用した夏酒🍶 彗星は、サッパリしつつ、旨味があるイメージです❣️ 爽やかな香りですが、甘味がグッと口に広がります😋 その後に、グレープフルーツのような酸味と苦味がきて、スッと消えていきます💕 微かなガス感もあって、相変わらず美味しいー🎶 ローソンの50%増量シリーズ👍 どらもっち😊 美味いよね、コレ😋💕
ma-ki-
T.KISOさん、おはようございます 久しぶりの星海楽しまれたのですね🎵 星海は私の初寒菊さんで、その美味しさに感激した思い出のお酒です😋 ドラもっちボリューミーですね🤤
マナチー
T.KITOさん、おはようございます☀ローソンの盛り好きチャレンジはセブンにも見習って頂きたい企画ですよね🤣‼️チャーマヨおにぎり食べたらきつかったです😇
T.KISO
ma-ki-さん、こんばんは😄 寒菊で☆5つを初めて?つけたのが、星海でした🎶 苦味🟰旨味と感じる私には、大好きなお酒の1つですねー😍 ドラもっち、サッパリ甘美で、こっちも美味しいー😋👍
T.KISO
マナチーさん、こんばんは😄 チャーマヨ、既に2個食べました(笑)😆 サラリーマンには有難い企画です🎶
ポンちゃん
T.KISOさん、こんばんは🦉 スミマセン💦ドラもっちですが、増量出てるんですね😳これ大好きで😍まだあるかな〜💦
総乃寒菊壽限無50-Hazy Moon-純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
99
アラジン
寒菊銘醸さんの新商品は、壽限無🌾を醸したおりがらみのお酒。 寒菊らしいフルーティーな香りと、イキイキしたガス感。 控えめで上品な甘味、爽やかなドライ感や程良い米の旨味にほろ苦さを添えて。 おりがらみの様子を霞みがかった春の夜空になぞらえて 、Hazy Moon、朧月(おぼろづき)の名を冠された、寒菊らしい春の月見酒です🌙🍶 壽限無は、福岡県で生まれた酒造好適米🌾 名前の由来は、育成者の方が落語好きで、古典落語の寿限無から取ったらしいです😄 外観は、おりがらみだと淡くゴールドを帯びる生成色の濃霧のようなHazyな外観。 香りは、爽やかで華やかな、THE寒菊。 切り立ての赤いりんご🍎、爽やかな洋梨、若いバナナ。 フローラルな白い花。 米香は白玉団子程度。 味わいは、スーッと入ってシュワ〜ッと爽快なガス感。 控えめながら上品な甘味。 爽やかさのある酸味がしっかりめ。 爽やかな甘味酸味の中に、滓由来の米の旨味と軽いほろ苦さも感じられ、甘く華やかな含み香と相まって心地酔い。 爽やかなドライさも感じさせながら綺麗に流れていき、スッキリとキレる。 余韻はミディアム。 とっても好み☺️
ma-ki-
アラジンさん、こんばんわ 今日も美味しそうなレビューでヨダレが出ます🤤 寒菊さんの壽限無は凄く好きな感じのお酒だったので、レビュー拝見してやっぱり美味しいお酒だったなぁと再認識中です😋
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 壽限無さんは我々の寒菊チャレンジ😅にも応えてくれそうな一本😋出会ったらお連れしようと思ってました🤗 アラジンさんのレビューを読んで更に試してみたくなりました‼️
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 寒菊の壽限無、美味しかったですよね☺️ 寒菊さんは基本各商品が各BYに1回リリースされたら終わりで、しかもすぐ売り切れるから、リピートし辛いのが難点ですね😅
アラジン
ジェイ&ノビィさんこんにちは😃 全然自信ないですが、松尾自慢生と比べると、壽限無の方がおりがらみのビターさの締まりもあってスッキリしている印象がありました🤔 寒菊チャレンジ、またお待ちしてます😁
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ 自分も「寒菊 寿限無」頂きましたが、今のところ今年一の味わいでかなり好みでしたね🥰 まだ在庫がありそうなのでもう1本確保しておこうか悩んでます🤔
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 まだ寒菊壽限無の在庫があるお店があるんですか😳私なら絶対確保して熟成をかけますね🌙😁 最近春鹿からも壽限無を醸したお酒が出てますし、飲み比べも面白そうですね☺️

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。