Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
くるま麩くるま麩
河内→信濃 観光と地酒巡り好き

注册日期

签到

200

最喜欢的品牌

18

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamamoto純米吟醸 サンシャインイエロー
alt 1alt 2
15
くるま麩
お盆 連日団らんで楽しく呑んでます♪ 家族がピックアップした秋田の「山本」 夏のサンシャインイエロー🌻 冷やして飲むことを強く推奨している山廃仕込みの純米吟醸 香りはヨーグルトのようなコクとわずかに華やかさも感じます 口に含むと非常にキレイな酸で飲みやすく 後半にかけては旨味、酸味、苦味が広がります。 お酒だけだと全体的に非常に控えめに感じますが、食中酒として素晴らしく酸と後半にかけての味わいは邪魔しあうことなく食事を引き立てます✨️ 今回はモツ煮やタケノコの土佐煮と合わせましたがとても合いました☺
Nabeshima純米吟醸 きたしずく
alt 1alt 2
70
くるま麩
お盆に実家に帰省して団らんで飲んだ一本。 僕の大好きな佐賀の「鍋島」! 今回は北海道の「きたしずく」を使用した純米吟醸  わずかにガス感 フルーティーさありつつ澄んだ酸味で飲みやすい印象 抵抗感なく浸透するようで恐ろしく飲みやく、さすが鍋島!と思えます。 キレありながら後味にアルコール感とともに酸・苦・旨が引き立ち満足感強いです✨️
ma-ki-
くるま麩さん、こんばんわ 帰省されてご家族団らんで一献~良きお酒時間ですね✨ ナベさま美味しいですよね😋 きたしずくもフルーティーで呑みやすそうです~🤗 ゆっくりお酒時間を楽しんでくださいね😊
くるま麩
ma-ki-さん、こんばんわ! 家族に好きな鍋島を布教できましたし、他のお酒も色々飲んで大満足です✨️ きたしずくは初めて飲みましたが辛口な印象ありつつフルーティーかつ鍋島らしい旨味があり最高です☺
Nito純米 山田錦六十五
alt 1alt 2
89
くるま麩
初飲みの銘柄、愛知岡崎の「二兎」 「二兎追うものしか二兎を得ず」のコンセプトのもと矛盾する味わいの要素両方を求めバランスよくカタチにしていくということで興味深いお酒です! 飲んだのは山田錦を使用した純米酒 ふくよかな甘みと酸、アルコール感ある香り、 まったりしつつクリアな口当たりで、 味わいは程よい酸を軸に、徐々に広がっていく米の旨味、後半にかけて苦味を感じ満足感があります✨️ しっかりした味わいながら飲みやすく3㌥だったので一瞬で飲みきってしまいました☺
Bijofu純米吟醸 CEL-24
alt 1alt 2
88
くるま麩
初の「美丈夫」 去年亀泉を飲んだ時に高知県の酵母CELを知りその香りが印象深かったので、今回美丈夫のCEL-24を使ったお酒を見つけ惹きつけられ購入! パイナップル🍍を思わせる華やかで甘酸っぱい香りは、毎度日本酒でこんな香りができるのかと驚かされます。 わずかにガス感ある口当たりで 味わいは非常にフルーティな香りがする一方で辛口に感じます。 酸とピリッしたキレにより食中酒としても楽しめる興味深いお酒でした✨️
ジェイ&ノビィ
くるま麩さん、こんにちは😃 CEL-24の初美丈夫さん㊗️おめでとうございます🎉違うのですが我々も年初にメッチャ旨い美丈夫さん初飲みしました♪ 「びじょうふ」って最後濁らないの知ってました?
くるま麩
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! CEL酵母ということもあってフルーティーな香りの楽しいお酒でした✨️ 他のシリーズも是非試してみたいです。 「びじょうぶ」だと思っていました🫢
alt 1
alt 2alt 3
88
くるま麩
気になっていた銘柄、新潟の「ゆきのまゆ」 一段仕込みで醸している稀有なお酒ということで甘酸っぱいのかな?🤔など想像しながら頂きました♪ 爽やかな甘みあるヨーグルトの香り ガス感ある口当たりから、クリーミーさをおびたわずかながら鼻をつく甘酸っぱい味わい 後味鼻に抜ける程よいお米の旨味と苦味があります! 14度と少し低アルコールながら意外にしっかりアルコール感あり、後味に奥行きを与え満足感ありました。 開けたてはどこか味が遠い感じがしたのですが、一晩置くと特に後半にかけて味わいがしっかりして余韻を楽しめるかなり好みお酒になりました✨
Kokuryuいっちょらい 純吟
alt 1alt 2
94
くるま麩
福井の黒龍酒造さん 以前別の銘柄の九頭龍を飲んだので今回は黒龍を頂きました♪ 五百万石を使用した純米吟醸 前回九頭龍の純米酒でも感じた瓜系の香りを少々感じつつ、より甘いフルーティさと米の旨味、アルコール感があり奥深い。 滑らかかつ澄んだ口当たり 綺麗な飲み心地とじわっと広がる程よい旨味と苦味、風味は非常に上品で満足感ひとしおです✨️
alt 1alt 2
86
くるま麩
飲んでみたかった宮城 伯楽星の純米吟醸 「究極の食中酒」ということで非常に楽しみ♪ 香りにはマスカットを感じます 滑らかな口当たりで綺麗でかつ優しい旨味が広がります キレもあり、食事と合わせても邪魔な感じは一切なく確かに食中酒として素晴らしい✨️ 余韻にも包み込むような米の甘みがあり楽しめました♪
alt 1alt 2
98
くるま麩
気になっていた銘柄、長崎平戸の「飛鸞」! 益々暑くなる今飲みたい生酛造りの夏酒☀💦 香りはリンゴ🍎と遠くにバナナ🍌 口当たりガス感あり、爽やかな甘酸っぱさとシルキーさが同時に口に広がります✨️ 常温に近いほどコク強まり乳酸菌飲料感あってこれも楽しい 夏酒らしく最後はスッと消えていくので杯が進みます、美味でした☺
ジェイ&ノビィ
くるま麩さん、こんばんは😃 晴天の中☀️青天で初飛鸞さん㊗️おめでとうございます🎉旨いですよねー🤗
くるま麩
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! とっても美味しかったです✨️また注目しておきたい銘柄が増えました☺
alt 1alt 2
82
くるま麩
奈良県吉野のお酒 水酛のお酒を醸している酒造として知っていましたが、今回は最近発売されたうすにごりを呑んでみました♪ 香りは乳酸飲料系の酸、フルーティさも強く感じます とろっとした口当たりからじわーっと広がる巨峰🍇のような甘みとコク! その後アルコール感としっかりした旨味、苦味が余韻として残り飲みごたえバッチリ
YokoyamaSILVER7 純米吟醸 生詰
alt 1alt 2
(有)緑屋櫻井酒店
89
くるま麩
久しぶりに長崎壱岐島の「よこやま」 山田錦を使用した純米吟醸酒 軽快なマスカットのような香り 滑らかな口当たりからきめ細かい甘みと 仄かな苦味が絶妙で美味い! 前回は新酒を飲みましたが、その時にもあった後味のピリッとした感じがとても気に入っています。 よりまったり味わい深く楽しめました☺
Ubusuna2024 山田錦 二農醸
alt 1alt 2
87
くるま麩
東京都多摩市 小山商店さんにて購入 初の熊本酒であり、 とても注目していた銘柄「産土」 二農醸、山田錦を使用した生酛造りのお酒 カルピスのような乳酸系の香りありつつ、 微炭酸でクセないスッキリした口当たり✨️ 爽快な甘酸っぱさが広がり、後半にかけてはシルキーな旨味がとっても美味☺ 度数は13で全くアルコール感なくごくごく飲めちゃいます♪
Kuroushi純米生原酒 雄町
alt 1alt 2
百瀬酒店-エスポアももせ
77
くるま麩
和歌山県海南市のお酒🐂 精米歩合70%の雄町を使った純米生原酒 ほのかに米とイソ系の香り とろみを帯びた口当たりと旨味で重厚感ありつつ、 生原酒ならではフレッシュさとフルーティさ飲みやすくて美味✨️ 非常に綺麗な酸とキレがあり飲み飽きず、雄町らしいコクのある後味な満足感あります☺
Zenkichi純米吟醸 自社培米 山恵錦五割九分
alt 1alt 2
三代澤酒店
89
くるま麩
木曽福島のお酒 去年の夏、蔵巡りで別の銘柄「中乗さん」を試飲、購入しとても美味しかったことを覚えています☺ 今回は「善吉」を頂きました♪ 長野D酵母、酒米に山恵錦を使用した純米吟醸 香りは酸を感じるリンゴ系🍎 落ち着いた口当たりからフルーティーで甘酸っぱい味わいが広がります! 後半はお米の旨味感じつつもスッと消えてキレがあります。 常温に近いほうがよりじわっと旨味、苦味を感じられ満足感ありました!
Tatsuriki特別純米 山田錦88 コメコトブキ
alt 1alt 2
百瀬酒店-エスポアももせ
84
くるま麩
龍力の見たことないラベルに惹かれ購入 山田錦が誕生して88年目(米寿)の2024年を記念したお酒。 兵庫県産特A地区産山田錦を低精米で醸してるということで興味深い🤔 じんわり密度のある口当たり 雑味はあまり感じずむしろ綺麗な印象で 酸とキレのある辛口です。 低精米の特色は後味に現れ、 コクのある旨味が口いっぱいに広がります。 鼻から抜けるまろやかな穀物感ある香りはクセなく非常に上品で楽しめます♪
Beau MichelleSnow Fantasy in Summer
alt 1
alt 2alt 3
ムラグチ酒店
94
くるま麩
日中は松本市の紫陽花で有名なお寺観光 灼熱にさらされた身体を癒すため今夜はボーミッシェル頂きました♪ 今回は夏酒 スノーファンタジー インサマー グラスに注ぐときめ細かい白い泡がたち 気分上がります☺優しいのコクに包まれた乳酸系の甘酸っぱさがとにかく飲みやすく美味しい✨️ 以前に呑んだことがあるコットンキャンディと比べると酸が強調された印象で、後味はまろやかな甘み感じつつもスッと消えてまた次の杯を進めたくなる感じです!
ジェイ&ノビィ
くるま麩さん、おはようございます😃 見るだけで涼がとれそうな写真🎐 でもきれいな紫陽花見るのにも炎天下は大変ですね🥵このラベルに癒されて、飲んで旨い😋サイコーですね
くるま麩
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 青紫の涼やかな紫陽花に癒されました✨️ でも一度日向に立てば汗が止まりません💦 この時期の甘酸っぱいお酒はホントに身体にしみわたります☺
Raifuku純米吟醸 夏麗
alt 1alt 2
Otsuki Saketen (おおつき酒店)
87
くるま麩
松本市 おおつき酒店にて角打ち 初茨城酒になりました来福の「夏麗」 ジメジメした今、とても惹かれる涼やかなラベル🫧 視覚からの情報もあってかラムネのような 香り、そして味わいにもそれを感じます! でも甘さはしつこくなくサッパリ✨️ 非常にさらっとした口当たりですが 最後の方に米の旨味とコクを感じ、 思いのほか密度ある飲み心地でもあります。 鼻から抜ける香りも強く満足感ある一杯でした☺
Tsukiyoshino桜 特別純米酒
alt 1alt 2
Otsuki Saketen (おおつき酒店)
71
くるま麩
松本市 おおつき酒店にて角打ち 気になっていた上田 若林醸造さんの銘柄 つきよしのを頂きました♪ ひとごこちを使用した特別純米 かなりチーズ🧀を感じる香りです。 透き通る酸でスッキリ飲みやすく、 後味に苦味と穀物感ある旨味があり とても柔らかい印象でした! 全体的に抵抗感を感じず呑める綺麗なお酒でした✨
Mikotsuru純米吟醸 金紋錦 火入れ
alt 1alt 2
93
くるま麩
金紋錦の御湖鶴、純米吟醸 今まで金紋錦のお酒はあまり呑んだことがなかったのですが、今回御湖鶴を通して体験しました! 口当たり御湖鶴らしい軽快なガス感 落ち着いた印象でくどくない上品な甘みです。 後味にまろやかで膨らみのある旨味、苦味 があり非常に心地よく飲めます✨️ 鼻に抜けるバナナ🍌を感じるまったりした 甘い香りも良き☺ 目を瞑ってじっくり味わいたくなる美酒でした!
alt 1alt 2
よはく酒店
81
くるま麩
富士見町 よはく酒店さんでの 「風の森」試飲2杯目 秋津穂507 バナナ🍌っぽい香り 軽快な炭酸とふんわり優しい甘酸っぱさ が絶妙で大変飲みやすくて美味しい✨️ キレがあり爽快な印象でありつつ、 鼻に抜ける奥行きあるが香りで満足感強く頂けました!
alt 1alt 2
よはく酒店
76
くるま麩
関西にいた頃何度かお世話になった 奈良御所の「風の森」 長野県でも呑めないものかと探しておりましたがついに見つけました✨️ よはく酒店さんにて試飲 露葉風807 初めて飲んだ風の森はこれだったので感慨深い☺️ 香りはメロン🍈ぽく、甘酸っぱさを感じます。 微炭酸感じつつ、軽快な口当たりから どっしりした味わいで米の旨味が余韻として心地よく残ります!
1