Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
くるま麩くるま麩
河内→信濃 観光と地酒巡り好き 長野県は美酒が多いのでほとんどこの県のお酒投稿になると思います

注册日期

签到

161

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
76
くるま麩
2025年新春の諏訪五蔵巡り①舞姫 去年の夏ぶりです 【信州ねこ正宗 HACHIWARE】 水のような軽やかな口当たりから、じわっと広がる旨みと酸味でしっかりした味わい 【信州舞姫 扇ラベル純米吟醸しぼりたて】 ほのかに香るリンゴ🍎、しぼりたてらしいフレッシュな口当たりで優しい甘さと、ピリッと刺激があり飲んでて楽しいお酒 【翠露 純米吟醸 美山錦 しぼりたて 無濾過生原酒】 口に含むととろみを帯びつつとっても軽い。瑞瑞しい甘い香りがあり、味わいはしっかり旨みが伸びていく感じ、美山錦らしい鼻から抜ける香りがとても良い 【翠露 純米吟醸 Natural】 飲んだことあり。しっかりしっとりと甘酸っぱさを感じ取れ飲みやすい 【信州舞姫 純米大吟醸酒 美山錦 磨き49】 香りは華やかすぎす大変上品。酸味、旨みが絶妙でとても美味しかった。3㌥があったんで持ち帰りました!
Kuromatsusenjo白兎 純米吟醸 うすにごり生原酒
alt 1
alt 2alt 3
88
くるま麩
松本 相澤酒店にて購入 松本おでかけでかった2本目 気になっていた銘柄、伊那の仙醸 躍動的な白兎が特徴的なにごり酒 香りの時点でかなりフルーティさ強め 口に含むと甘みと苦みとで味わい強い! にごり酒ならではのシルキーさがあり、僕的にはチーズとか合いました。
勢正宗もち米熱掛四段仕込み 純米酒 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
79
くるま麩
松本 中島酒店さんにて購入 風邪から回復したので松本にお出かけ 壮麗な松本城を眺め、お酒を買って返りました 1本目はお気に入り勢正宗の新酒✨️ 新酒らしい清涼感と舌に乗せたのときにくるピリピリ感 リンゴのような甘酸っぱさが非常に爽快感 もち米のふわっとした甘みがありつつベターっとしつこくなく後味キレイで飲み心地も素晴らしい!
ひるぺこ
くるま麩さん、明けましておめでとうございます🎍✨風邪から回復されてパワー全開で松本城まで遠征!勢正宗のピチピチ新酒も飲んで素敵なお正月ですね😊
くるま麩
ひるぺこさん、明けましておめでとうございます🎍おかげさまで回復して美味しく飲めるようになりました。今年の飲み始めとして良いでたしでした✨
alt 1alt 2
74
くるま麩
12/3大阪 北新地駅近く山長梅田店さんにて購入 賀正 年末年始は風邪で寝込んてましたがなんとか酒が美味く感じるまでには復活… 1年の「楽」を願って乾杯! フレッシュな印象で、旨味と酸味が丁度よくて美味しい。 口当たりと最後の余韻にフルーティさがあり爽快で飲み飽きず楽しめます✨️
alt 1alt 2
80
くるま麩
12/27琴平の高木屋酒店さん にて購入 家族でモツ鍋のお供として頂きました🍲 水のような軽い口当たりからのじわーっと広がる米の旨味がとても美味い! しっかり味わいを感じつつ酸味とキレがあって食中酒として抜群でした。 今回のモツ鍋の甘い脂とも口をスッキリさせてくれて非常に合います✨️ お燗にするとより甘み引き立ち僕はこっちのほうが好みです。
alt 1
alt 2alt 3
83
くるま麩
青春18きっぷ旅行3日目 信濃木曽福島 今夏に突然の豪雨で中乗さんのほうへは伺えましたがこちらへは行けず…やっと来ることができました✨ 6種類のうち今回3種類試飲 【しぼりたて純米吟醸生原酒】左から2番目 フレッシュかつキレイな口当たりで ひかえめな甘酸っぱさが飲みやすいです。 後味にじんわりとコクが引き立ちとても余韻が良い! 【純米酒5割こうじ】右から2番目 紹介に書いているようにたしかに白ワイン! 甘いかと思ったら辛口のお酒でした。 後味に米の旨味と苦みがありここでやっぱ 日本酒だと感じます。 【特別純米長野R酵母仕込み】右端 香り味わいにたしかにリンゴの甘酸っぱさ🍎 でも意外と甘ったるくはなく飲みやすいです とろみを感じる口当たりでまったりした印象のお酒でした。 下2つは酒米が滋賀県の吟吹雪ということであと味にチリチリ残る米の旨味と苦みがありました。 3日目鈍行列車で香川、和歌山、長野と飛び回り流石にかなり疲弊しました💦 吹雪きはじめて意気消沈…帰って養生します
alt 1
alt 2alt 3
73
くるま麩
青春18きっぷ旅行2日目 紀伊  かねてより行きたかった粉河寺・根来寺に参詣し、またかねてより飲みたかった車坂を飲みに行ってきました! 酒のねごろっく さんにて3種試飲 【日本城 初しぼり】 滑らかな口当たりで優しい甘口 フレッシュさと若干のフルーティさも感じます 後味として広がる旨味がキレイでかつスッと消えていくので食中酒として良さそうです♪ 【鉄砲隊 純米吟醸原酒】 しっかり芳醇 酸味と苦みが特徴的で味わい深く満足感あります 【車坂 生酛純米】 香りにはメープルシロップのような蜜っぽい甘さを感じます。 芳醇さと乳酸菌系のコクが絶妙で自分はとても好みでした 複雑な味わいが酸味によってしっかりまとまっている感じで美味✨️
Kinryo本醸造 初しぼり 原酒生酒
alt 1
72
くるま麩
青春18きっぷ旅行1日目 さぬき② こんぴらさん参り 新酒が飲めるお店があったので注文! 店員さん曰く今年は濃い味で出来が良かったとのこと 新酒らしい清涼感はありますが、添アルのためかイキイキしていると言うよりキレイに落ち着いている印象でした。 香りはけっこう華やかさあり 味わいは濃いめで甘さありつつ苦味もいい味出してる。最後はピリッときてしっかりキレあって美味い! 鼻を抜ける米の旨味を感じるような香りも良きでした✨️
alt 1
alt 2alt 3
73
くるま麩
青春18きっぷ旅行1日目 さぬき① こんぴらさん参りとうどん巡り 参道の金陵の蔵で3種試飲してきました! 右から 【濃藍 純米吟醸】 ほどよくフルーティ じんわり旨味とコクがあり味わい深いが ベッタリとはしてなくキレがあって飲みやすい 【楠神 特別純米原酒】 香り味わいともに甘酸っぱさ引き立つ 甘さ控えめでとても飲みやすくてかなり好み✨️ 【純米大吟醸山田錦】 流石にとっても華やか 味わいはしっとりしてて 上等さに溢れてます さすがこんぴらさん、とっても階段なので参拝後はよりうどんもより一層お酒も美味いですね! 本場の讃岐うどん、短い滞在ながらひとまず2軒平らげてきました。柔らかさとコシがあってシンプルなぶっかけでも美味い☺
Suishin純米吟醸 無圧搾り
alt 1alt 2
82
くるま麩
12/8京橋の京阪百貨店にて購入 醉心の新酒の火入れ サッパリした酸(酢イソ)を感じる香り するっと滑らかな舌触りで 味わい思いのほかしっかりしていて旨味と苦味をたっぷりと感じます。 濃い味の料理と合わせても負けることなく満足感ありました! お勧め飲用温度が常温が適温が推奨されているようですが、たしかに甘みを感じやすくまったりした印象になり自分的には飲みやすいと思います♪
alt 1
alt 2alt 3
85
くるま麩
22回阪急酒蔵まつりにて購入 食用米で醸した純米酒 月煌々として風寒く燗で頂きました 飲みやすいほうで非常にふくらみを感じる米の旨味があり 鼻を抜けるコクを感じる香りがあり余韻良いです! 美味しく飲めたので無事身体が温まりました 温めて飲んで正解のお酒だったと思います♪
ジェイ&ノビィ
くるま麩さん、こんばんは😃 コチラ我々も昨春にいただきました🤗 その時はロック🧊ていただきましたが、燗酒🍶も良さそうですね😋
くるま麩
ジェイ&ノヴィさん、こんばんは! 今回は骨身に染みる寒さ🍃だったので燗で飲みましたが、次は冷やしても飲んでみます!
YokoyamaSILVER7 純米吟醸(生酒)
alt 1alt 2
85
くるま麩
11/22奈良の福森酒店にて購入 初の長崎酒は壱岐のよこやま! フレッシュなマスカットの香り 口当たりとても滑らかできめ細かく非常に飲み心地良いです! 弾けるような甘みがありとても美味✨️ 最初はスッと喉を通る飲みやすい印象で後半はしっかり味わい深く、ほんのりと苦みとピリッと辛さもあり満足感があります😆 壱岐島は古代日本史好きの僕はいつか行きたい場所の一つですが、このお酒も求めて是非行きたい✨
黄桜純米大吟醸 無濾過しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
81
くるま麩
洛中から伏見へ移動 目的は伏水酒蔵小路、門扇の酒粕ラーメンを食べるため 京都に行ったときはほぼほぼ寄ります♪ 酒粕とサッパリした鶏ガラがめちゃ合います すすっていると黄桜の限定酒が飲めるとのアナウンスがあり食後に注文! どうやら悪天候で中止になってしまった蔵開き用に振る舞うお酒だったようで、この土日限定で提供していたようです 黄桜から営業の人が来ており注いでいただきました😊 純米大吟醸のしぼりたてというのは初めて飲みました 香りはほんのりと桃🍑 新酒らしいプチプチ感ありつつ伏見酒らしいしっとり軽やかな口当たりです! それ程華やかすぎず、味わい深い甘みが広がりとても美味✨️ 原酒らしいどっしりした感じもあり飲んでからじわじわ酔いがまわってきて満足感もひとしおでした
Mimurosugi菩提酛 山田錦 巳年限定酒 KINOTOMI
alt 1alt 2
85
くるま麩
浅野日本酒KYOTOにて立ち呑み⑤ 来年の巳年に向けたお酒 特にみむろ杉の酒造がある大神神社の神様は白蛇であることにも因んでいるようです🐍 含み香はいくらか飲んできた菩提酛の中でもチーズやヨーグルトのような乳酸感強めで楽しい 意外とあっさりめの甘酸っぱい味わいでとても美味い! クセあるかと思いましたが低アルなことも合わせ飲みやすいお酒でした。
alt 1alt 2
84
くるま麩
浅野日本酒KYOTOにて立ち呑み④ 最近の投稿でもとっても気になっていた仙禽の零式のうちの一つ! ストレートにではなく鼻に抜けるフルーティな香りが良い 甘酸っぱくてとても美味しい☺ とても飲みやすい一方、あの仙禽らしい酸味はそれ程感じられなかったという感想を持つのは、仙禽を理解してきた証では……!! ほかも是非飲んでみたい! 江戸返りとありますがこてこての辛口っというわけでも、みりんみたいな甘口というわけでもないむしろ今のお酒って感じでした!
ジェイ&ノビィ
くるま麩さん、こんにちは😃 モダンも旨いですよね😋でも、我々も酸味が薄くなったよね🤔って話してました😐 江戸の製法で現代の味わい!温故知新は成功って感じですね🤗
くるま麩
ジェイ&ノヴィさん、こんにちは! 確かに温故知新という言葉が最適ですね♪ もう2種も近いうち必ず飲んでみたいです!
alt 1
alt 2alt 3
72
くるま麩
浅野日本酒KYOTOにて立ち呑み③ 仙禽も最近ハマった銘柄です✨️ 今回は無垢をクラシックとモダンで飲み比べ! クラシックは起承転結 モダンは常時飲みやすいという印象でした。 ともに仙禽特有の酸味があり一口で仙禽であることがわかります! 僕的には生酛のほうが好きで乳酸菌の奥ゆかしい酸味と後味の 旨味引き立つ味わいが素晴らしいと、感じました
alt 1alt 2
65
くるま麩
浅野日本酒KYOTOにて立ち呑み② 真野鶴と同じ酒造さんで醸しているお酒 スペックはあえてそれ程記してない様です 南国系の果実の甘い香りがして 味わいもかなり甘くて味わい濃いい! でも苦しくないほどで、一杯程度なら全然きつくはなく呑みやすくさえ感じ、美味しかったです 僕的には尾畑酒造さんの中では一番お気に入りになりました✨️
alt 1
alt 2alt 3
65
くるま麩
浅野日本酒KYOTOにて立ち呑み①  佐渡のお酒、真名鶴フェアということで 3種定番セット 真野鶴は初です 左から 【緑山生 純大 中取り 無ろ過生原酒】 香り華やか、フルーティですが、それらがそれほど得意ではない僕でも丁度よい感じで、甘酸っぱい味わいがあり飲みやすくて美味しい 後半米の旨味を感じ、しっかり味わい深い 【赤紋生 純米 中取り 無ろ過生原酒】 香りは麹の甘みをしっかり感じる より力強い米の甘みがあり満足感 【純米しぼりたて 活性にごり】 発泡感がとても強いため、甘過ぎる印象は与えない。味わい複雑で余韻が楽しい 全体的に甘口で、しっかりした味わいのお酒だと感じました! 佐渡はまだ行ったことがありませんが、いつか訪れる理由ができました✨ 京都へ今年最後の紅葉観光 今まで行ったことない北東側の曼殊院、詩仙堂に行きました! 散際の紅葉の美しさがありました
Mimurosugi純米 初しぼり生酒無濾過
alt 1alt 2
75
くるま麩
11/22三輪の直営店にて購入 現地では初しぼりのおりがらみを飲んでこちらは戦利品として持ち帰って来ました♪ 香り、口当たりは三諸杉らしい甘酸っぱさを感じ、さらに新酒のプチプチ感もあってサッパリ爽快✨️ おりがらみと比べてやはりクリアに米の旨みと程よい苦みが伝わってきます。 とても飲みやすくて美味しかったです!
コタロー
くるま麩さん、おはようございます☀ 漢字の三諸杉も美味しそうですね!自分の地域では見かけないので羨ましいです☺️ おりがらみも両方味わえて素敵な直営店訪問ですね😊
くるま麩
コタローさん、こんにちは! 三諸杉大好きなので期間限定発売の情報があれば飛んで買いに行きます! 直営店も季節のお酒を試飲させてもらえるのでリピートしちゃうんですね~♪
NabeshimaNew Moon しぼりたて純米吟醸生原酒
alt 1
alt 2alt 3
94
くるま麩
酒蔵なかやま にて 前回ここで鍋島の特別純米を買ってドハマリし、今回は新酒がでてたので嬉々として購入✨️ 香りフルーティで華やか 口に含むと新酒らしい清涼感とチリチリした口当たり たっぷりとした味わいで奥行きある旨みが心身に染みわたる! あとに引く苦みが絶妙で一口一口すごい満足感ありつつ何杯でも飲みたくなります 端的にめちゃくちゃ美味い✨️ お酒を買う前早朝で箕面の紅葉を見に行きましたが、まさに見頃で絶景を独り占め!今日はホントいい日だったなーと振り返りながらかみしめて飲んでます☺