Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
宝田宝田

注册日期

签到

89

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
5
宝田
9.1 上立ち香は果実味ある酸味香の奥に穀物っぽいような香り 口に含むとジューシーな甘さと弱めの酸味、梨のようなフルーティー感。ここまでは産土っぽい。フィニッシュにかけて舌の奥を刺激する苦味と共にスッとフェードアウト、苦味は舌の奥に持続。風味は弱く甘さと相まってチョコレートっぽい? 開けたてはガス感もあってよりフレッシュ。 好みではないが唯一無二って感じで素晴らしい
山の壽純米酒辛口しぼりたてなま
alt 1
18
宝田
9.0 上立ち香は優しい柑橘や乳酸系の酸っぱい香りとアル感ある香り。 口に含むと柔らかな甘酸っぱさが広がり、追いかけてアル感とややまったりしたナッツっぽい様な香りがしてキレる。 ちょっとアル感強いけど香りの良い食中酒かな。
alt 1
28
宝田
9.5 香りはメロンや強烈なマスカット。青い果実の爽やかな香り。コンディションにもよるけど含み香も強い。口に含むと小さな甘酸ボムが破裂苦味が追いかける。その後ザッとキレて後味は軽い飲み口。 スルスルいけて美味い。実際1日で空いた。
きっしー
これ! 軽い喉越しがスルスルいっちゃいますよね〜
宝田
まさにですね〜 今飲んでも美味いけど夏の暑い日にいきたいお酒でした
alt 1
22
宝田
9.3 綺麗な濁り酒。甘さは普段のたかちよと比べて控えめ。中程度のアル感に濁りの旨みがグッときて割と綺麗にキレる。フルーティー感はそんなかな。 安いし気軽に濁り飲みたい時に良さそう
abeREGULUS 2024 vol.3-1
alt 1
31
宝田
9.9 上立ち香りは控えめな酸、柑橘、アマネコに似た、作り物の白ブドウみたいな変わったいい香り。 口に含むと中程度の甘さと酸味、その奥に旨み。そしてアマネコに似た含み香。 なんやこれほぼ亜麻猫やん!うますぎる サイダーやレモネードにレモンやグレープフルーツの皮らへんの果汁を絞り込んだ様なお味。意外と常温くらいの方が香りと甘さが立って美味しい。 しかしこの独特の香り、木桶由来のものかと思ったけどあべは木桶じゃないよね?なんなんだこれ不思議
Ubusuna山田錦 二農醸 8月ロット
4
宝田
9.8 酸味強め。口に含むと強めの酸味→甘さ。口開け後暫くして酸味は収まった。 前回が梨なら今回は梨+レモン、グレープフルーツ。 うまいけど前回の方がうまいかな
Fusano Kankiku電照菊 おりがらみ
alt 1
30
宝田
9.9 上立ち香は甘く芳醇なリンゴの香り。 口にスッと入ると果実の様な甘さが広がり、メロンリンゴ系の含み香もブワッと広がる。 その後濁りの旨みが追いかけてきてフルーツ甘酒風味みたいな感じ。フィニッシュくどくなく、自然に消える。 確かにうまい。ド派手だけど十四代東洋美人系のくどさはなく最高。 ただ食中は向かない。口の中で大喧嘩。単体でゆっくり飲むものだね
alt 1
26
宝田
9.6 上立ち顔は白ワインの様な香りの奥に乳臭い?ような香り。 口に含むとスッと甘みと酸味、そして土田らしい熟成感のある乳感、レーズン感のある香りがフッと薫る。雪冷えでは香りが抑えられてモダンな甘酸っぱ酒。温度が上がると土田らしさが強くなって力強くなってくる。 個人的には雪冷えが好き、産土とか新政系。 ちょっとクセはあるけどうまい
Sarathe starry night Altail
alt 1
20
宝田
9.7 上立ち香はリンゴの甘い香り、砂糖っぽい感じもして焼き林檎やアップルパイさすらある。 口に含むとキュートな甘さが広がる。風味は和三盆、赤いベリー、リンゴ。その後酸味でキュッとキレてフィニッシュ。甘さが濃すぎずくどすぎず、透明感があってうま 単体向き。食事に合わせると食事に負けて薄く感じた。かなりうまい
Sawayamatsumoto守破離 五百万石
alt 1
32
宝田
9.1 上立ち香は乳酸を感じる酸っぱい香り。 口に含むとまず酸味とフレッシュな刺激感。その後米由来の甘み、コク苦みがじわっと広がり最後は収斂する。甘さはあまりないが、辛いと感じるほどではない、ギリ辛口寄りの中口。 間違いなく単体より食中
Tenbi特別純米 生原酒
alt 1
27
宝田
9.5 上立ち香はややバナナ、爽やかなマスカット 口に含むと甘渋酸味が広がり白ブドウを皮ごと齧ったかのよう。フィニッシュにかけて心地よい渋苦味が残りつつ綺麗にキレる アル感ないのが良い。甘さはしっかりあるもののバランス最高
alt 1
21
宝田
9.5 上立ち香は桃やマスカット上品で甘い香りでくどき上手に近い? 口に含むと柔らかい感じと甘味、マスカットの風味をまず感じてその後しっかりした米由来の甘さが広がる。その後喉を焼くような心地よいある感でズバッとキレる。後口は心地よいアル感と白桃の香り。 好みのタイプじゃないけどめちゃくちゃうまい。
Senkinオーガニックナチュール 25.9
alt 1
25
宝田
9.5 にごりと気付かずに上澄みだけ飲んでた。後半は濁り濃いめ。 前半の澄み酒部分は酸味と苦味渋みが強く、グレープフルーツ感強め。甘酸っぱ系というよりは酸苦渋系。 後半ら酸味が薄れ濁り由来って感じの甘味を強く感じる。 たぶん混ぜたらちょうど良く美味しい気がする勿体無いことしたな
alt 1
21
宝田
9.3 上立ち香は控えめ、爽やかな草原、果実。 口に含むと甘味がブワッと広がりパイン系の芳香が広がる。フィニッシュに苦味酸味でキレる。 典型的十四代系。完成度高いしまあ美味いけどあまり好みではない。
alt 1
29
宝田
9.2 上立ち香はマスカットやライチ。 口に含むとまず酸味が強く立つ。その後ろに甘み、強めの旨み。フィニッシュにかけてやや苦味とアル感が強く出る。 悪くはないんだけど苦味の質がなんか嫌な感じの苦味、薬っぽいような頭が痛くなるような…そこだけが残念
alt 1
25
宝田
9.3 上立ち香は控えめなメロン、ライチ系の青い果実の香り。 口に含むと米の旨みと微量の甘さが広がる。上立ち香と同じような香りが口内で広がる。 フィニッシュは澱感出しながらもスッとキレる。 もうちょい甘さ、軽さがあると好みかなぁ あとアタックのアル感がちょっと強すぎかな
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
宝田
コメントありがとうございます。 私も東北の出身ですので南会津のお酒も大好きです。ロ万はもちろん国権や山の井など…素晴らしいお酒ばかりで良いところですよね
alt 1
20
宝田
9.4 上立ち香は赤葡萄の皮のような落ち着いたフルーティーさと渋みを感じる香り。 口に含むとまったりとした甘さと米由来の旨み、赤葡萄ようなフルーティーな香りが広がる。その後、渋みと酸味を感じスッとキレる。 燗にすると香りは落ち着き米の甘い香りがふわっと優しく香る。 口に含むと柔らかな甘みと赤葡萄の皮目のような酸味渋みが先ほどよりマイルドに感じる。 燗にすると美味い、ホッとする味
宮寒梅蔵元限定純米吟醸
alt 1
25
宝田
9.6 上立ち香は綺麗なカプ系、パインモモとサイダーのような爽やかな香り。 口に含むと心地よい甘さと酸味、パイナップルの香りに奥にはメロンなど青の風味も。フィニッシュは雑味なくスッとキレる。 いわゆる十四代系はあまり好みでは無いがこれは甘さやアル感控えめで飲みやすくおいしい。宮寒梅蔵元でたくさん試飲したけど全部こんな感じで美味かったな。特約店少ないのが惜しい銘柄。
Fusano Kankikunew sensation コシヒカリ
alt 1
30
宝田
9.7 上立ち香はかなり芳醇なマスカットやリンゴの奥にほっこりしたお米の甘い香り。フルーティーさが強すぎて香料入ってるソーダみたいな感じ。 口に含むと優しい酸味を伴った丸みを帯びながらも強い甘みが広がる。リンゴ風味がすごい強い。その後、濁り由来のドライ感と酸味がキュッと全体を占めてキレる。 低精米でこの味わいが出せる意味がわからない。日本酒ってすごい。 流石に飲み飽きしないとまでは言えないけど寒菊の中ではキレがよく酸味やドライさもあってめちゃくちゃうまい。聖の酒母活性酒の酸味抑えて普通の度数にしましたって感じ?超うまい。
alt 1
23
宝田
9.3 上立ち香はバナナ、澱、炭酸ガスみたいな香り。 口に含むと優しい甘さとバナナ感、濁り感が広がる。余韻はまんまバナナ、バナナと牛乳で作ったアイスクリーム。 味は薄いけど意外とアル感、飲みこだえはあるような…酒こまちと比べて甘さが弱い分薄さが際立つ。 糖分控えめバナナクリーム甘酒ソーダって感じ
1