田原のすいかOroku純米渓Oroku ShuzoShimane2025/10/3 13:39:4418田原のすいか前に王祿を一度飲んでから地味にハマってしまいリピート😃(笑) 甘口で円やかだから飲みやすいような、辛口でスッキリして飲みやすいような⁉︎🐈 不思議な気持ちにさせてくれます‼️😌 開けたてはキリッとしていてクラシック系ですが、時間が経つと徐々にモダン系へと変貌を遂げて行くところもクセになります!!🦔✨✨ あとは本当に微弱にガス感を感じる所も個人的には⭕️です🙌✨
DaiOroku超王祿 純米Oroku ShuzoShimane2025/10/2 11:32:052025/10/276Dai徹底的に温度管理され、酒屋さんでも専用の冷蔵庫にて販売されている、前から気になっていた島根酒🍶 フレッシュで爽やかな香り、含むとしっかりとした旨味、締まった辛味と若干の渋味、クリアで飲みやすく味わい深い、独特のバランス😁
うぴょん(豊盃こそ至高)Oroku超王祿 本生純米生酒Oroku ShuzoShimane2025/10/1 13:22:422025/10/1家飲み部58うぴょん(豊盃こそ至高)原材料名 米、米麹 精米歩合 60% アルコール分 15.5% 仕込み水 自然湧水「黄金井戸」 杜氏名 石原丈径 R5BY 仕込15号 戯言はさておき、また飲みたくなるの王祿、いざ参らん! 控えめだが、米の甘い香り漂う。硬めでミネラルをかなり感じる仕込み水、甘味、塩味、酸味と苦味が絡まりマリアージュする。ちゃんと飲み込むとキレで喉奥を刺してくるし、ゆっくりだと蒸散する面白い酒だと思う。エントリーの小瓶の中でもここまで面白い日本酒はないであろう。今宵も、ごちそうさまでした!
Watami3Oroku渓純米無濾過Oroku ShuzoShimane2025/9/28 09:16:162025/9/2830Watami32023ビンテージのお酒。熟成酒? 開けたてはクラシックな日本酒の香り。 飲んだあとにすーっとアルコール感が来る。吟醸香が無いので、もしや私の好みではないか? しかし!巣林庵汲み上げ湯葉わさび醤油にはとても合います。クラシック感がなくなり、とても美味い。 少し時間を置いて、アルコールがこなれた時に再度飲んでみたい。
KayoOroku純米Oroku ShuzoShimane2025/9/26 11:11:382025/8/27揚×肴×酒 ほしな26Kayoうまこい 後でくる酸味も美味しい しっかりしてるねーって感じ 弱くなったなー 3合目でこれが辛く感じるなんて……😭 よる年の波には勝てません
たっつーOroku八⚪︎Oroku ShuzoShimane2025/9/22 09:38:222025/9/225たっつー旅行最後の日本酒🎵 辛口と書いてあったけど、ジューシーで飲みやすく、この旅行で飲んだ中で一番好きな味わい。 写真は今回撮れなかったのでなしです。 ★★★
シカタロウOroku純米大吟醸 限定五〇 無濾過生原酒Oroku ShuzoShimane2025/9/21 12:08:1067シカタロウ今日は王祿。 純米大吟醸無濾過生原酒。 何というか、右の本格派という感じ! 結構辛口、しっかりとした正統派の美味しい日本酒。 無濾過生のフレッシュさも共存。 アルコール度数は17.5 私の好きな悦凱陣に通じるような気もする。 二日目、落ち着いた感じになって、これはこれで美味い。
zx1000Oroku八〇 直汲純米生酒無濾過Oroku ShuzoShimane2025/9/18 11:55:4929zx1000久々の王録です。 ジューシーでビターで渋いです!クセはありますが王録らしい1本です。時間が経つと甘みが増して飲みやすくなります。
まーさんOroku渓純米Oroku ShuzoShimane2025/9/15 11:36:34159まーさん渓流を思わせるラベルの通り、 みずみずしいきれいな酸が特徴。 川魚に合わせるイメージだと思いますが、 肉料理とも相性がいいです。
マグセパOroku超王祿純米無濾過Oroku ShuzoShimane2025/9/13 16:28:4241マグセパ初めての王祿です。 飲み始めのガス感が何とも言えない感覚で米の旨みがグッと来て辛口とキレで締まりますね。 噂には聞いていましたが他には無い味わいで美味しく頂きました。