Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
きっしーきっしー
今回、転勤で金沢に住むことになりました! 以前、東北に勤務した時に東北中心に日本酒をこれでもかというほど飲んで楽しんで以来、前任地、静岡で全国のお酒を飲める店を開拓! 今回の金沢にも何年居るかわかりませんか、日本酒の美味しいエリアでもあるので、満喫したいと思います(*^^*)

注册日期

签到

604

最喜欢的品牌

22

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Utashiro瑞華純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
64
きっしー
このお酒は横浜に戻る時に、東京駅グランスタ内にある「はせがわ酒店」で見つけたお酒。新潟、佐渡のお酒は初めて!JALのファーストクラスでも一時もてなされたお酒とのこと。純吟と純大吟があったで悩みましたが、純吟がドライ系に対して、純大吟はフルーティ系とのことだったので、こっちを選びました! 全体的にさっぱりスッキリ感が強い!微発泡感が口の中に広がり、あとから淡い甘さが少し口の中に漂い消えていく繊細な味わい。 なかなか美味いですね😋
ジェイ&ノビィ
きっしーさん、こんにちは😃 初マサヨさん㊗️おめでとうございます🎉淡麗旨口って感じでいけてますよね‼️ そして今気付きましたが、600越え㊗️も併せておめでとうございました🎉
Yukinobijin純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
58
きっしー
ゆきの美人! 東北に居た時にはよく飲みました! スッキリした甘さの飲みやすさは、結構好きでした! 久々に飲んだこれも、夏に飲める搾りたて新酒! このスッキリ感が夏にピッタリですね!
Koeigikuハルジオン原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
60
きっしー
ハルジオンは静岡に居たとき以来かな さっぱりした飲みやすい口当たりが光栄菊の中でも、印象的な一本 スッキリした白ぶどう系に少し苦味を足した感じがグレープフルーツっぽくもある。 口の中広がる味わいがスっと消えるところは、夏っぽい口当たりで好きですね
Mansakunohana微炭酸の美味しい日本酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
きっしー
東北の頃はたくさん飲んだ「まんさくの花」の発泡系! 開栓にはなり時間を要しますが、発泡感半端ない美味さ! これだけの発泡系でおりがらみなのに純米大吟醸!?珍しい!フルーティな甘酸っぱさを発泡感がさらにスッキリさせる1品!開栓後、ガス感がなくなったら冷凍庫でみぞれ酒が美味いと書いてます!!!やってみよう❤︎
Takaスパークリング純米生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
酒舗まさるや たまプラーザ店
家飲み部
78
きっしー
スパークリングの名前の通り、栓時に吹き出す勢いの発泡! シュワシュワ感たっぷりで、それに合わせたドライ感はまさに夏向きの喉越し! 甘さをグッと控えてスッキリしているので、旨口より辛口好みの人の方が好きかも。 これはこれで美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
19Gattolibero555
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
67
きっしー
久々の十九 ラベルは相変わらず可愛い♡ 味わいは十九としてはいつもより酸味が落ち着いてるかな? 今回の十九は酸味より甘みが少し強くなってるような。
Kid夏ノ疾風純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
82
きっしー
福井に仕事で行った時に 行きつけの『はやし』にて購入! ちょうど春酒の『春ノ薫風』を飲んだあとなので、どれくらい違うのか確認ꉂ🤣𐤔 開けると爽やかな甘い香りが鼻をくすぐる。口に含むと、爽快な酸味とマスカットのような軽やかでフルーティな口当たり!美味い( ゚д゚)ンマッ! これは夏だね!どんどん飲めてしまう爽やかさ!アルコール度15%より軽く感じますね〜✨ 圧倒的にこっち好み!
Kid春ノ薫風純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒舗まさるや たまプラーザ店
家飲み部
66
きっしー
横浜に帰ってきたので、冷蔵庫にストックしていた『紀土 春ノ薫風』を開栓! 紀土はコスパ最強!しかし、もう『夏ノ疾風』が出ている中で、遅ればせながら春酒を開栓ꉂ🤣𐤔 思ったより意外としっかり旨みがあるかな!酸味があるのでスッキリ感はありますが、春酒としてはアルコール度数が少しあるからか、割としっかり目に感じるかな。
Kinoenemasamune林檎🍎純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
82
きっしー
リンゴ酸の爽やかでスッキリした味わいが、この暑い季節にピッタリ🍎リンゴ酸は白ワインにもたくさん入ってるんですね!プチプチしたガス感と酸味が効いてスッキリした程よい甘さがスルスルと飲めてしまう(*´~`*)ウマウマ♪
SenkinCLASSIC生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒仙庵水上
家飲み部
79
きっしー
定番の仙禽! 今回は『亀の尾』を使ったCLASSIC 個人的には亀の尾は大好きな酒米! 開けた時に吹き出す勢いの発泡〜。慌てて蓋を元に戻して、少しずつガス抜きしながら開栓!シュワシュワ感が凄い! 控えめな甘さとプチプチシュワシュワ感で爽やかな味わいが口いっぱいに広がります! 全てが生酛作りになった仙禽!さすが仙禽、生酛の独特の癖がない! 安定して美味しい仙禽!発泡感が加わって、更に美味しくなった😋
ジェイ&ノビィ
きっしーさん、こんにちは😃 江戸返りのクラシック!発泡感あって流石の旨さですよね😋味わいはクラシックよりもモダン寄りな感じしますけど😅
きっしー
ジェイ&ノビィさん> 単純に古代米と言われる亀の尾を使ってるから、クラシックなんですかね? 味わいはモダンですよね〜
KameizumiCEK24 土佐うらら純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
酒仙庵水上
家飲み部
72
きっしー
亀泉CEL24のピンクラベル! 今回は『土佐うらら』の米を使ってるらしい。 行きつけの『酒仙庵 水上』さんに聞くと、亀泉CEL24は毎年、酒米を変えてきてるので出来も異なるし、ラベルの数値も異なるしい!初めて知った!! 今回の亀泉美味い( ゚д゚)ンマッ! 香りも甘い芳しいいい香り!! 口に含むと綺麗で上品な甘さが口に広がり、酸味がっとくる!これこれ〜〜! これはヤバい美味さ! スっと喉に入っていく美味さです!
大嶺Ohmine 3grain 出羽燦々純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
82
きっしー
大嶺の出羽燦々! 山田錦と雄町、愛山は飲んだことありますが、出羽燦々は初めてかな? でも酒米としては出羽燦々は好きな酒米です! グレープフルーツのような果実系の酸味があり、綺麗で甘すぎないスッキリした味わいではさすが大嶺!
Yamamoto試験醸造酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒仙庵水上
家飲み部
73
きっしー
行きつけの酒仙庵水上さんに行ったら、山本の試験醸造酒が!? これは気になる〜…というわけで買っちゃいましたꉂ🤣𐤔 味わいは優しい味わいに仕上がってますね。酸味はさほど強くなく、甘さをスッキリさせて、綺麗な後を引かない甘さに仕上げている!美味い( ゚д゚)ンマッ! コハク酸の生成が少ない?? これはどういう感じになるんだろう? 店主に聞いとけば良かった… 今度、聞いてうんちくを高めようꉂ🤣𐤔
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
きっしー
GWに自宅に戻った際に冷蔵庫の在庫をチェック なにが残ってったっけ? そこにはガッキーと紀土が。 ここは二日続けてガッキーかな?ꉂ🤣𐤔 昨日のガッキーとは違い本醸造。ガッキーでなければ本醸造は買わないんだけど、これは期待して買いました( ˙▿˙ )☝ 開栓と同時にガッキーらしいいい香り! 生詰めでアル添の15% なるほど、やはり純米ガッキーと比較しちゃうとさすがに少しアルコール感があるかなꉂ🤣𐤔 でも綺麗に仕上がってる! 比較しちゃいけないですね(⊙ө⊙)笑
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
71
きっしー
ガッキーはやはり美味い( ゚д゚)ンマッ! すっりした味わいは流石です! 酒未来を、酒米にしたお酒は甘めになりがちなのに、後を引かないスッキリした甘さに仕上がっているのは晴らしい👏 スルスル飲んでしまいそうな綺麗で優しい味わい!
Senkinさくら生酛原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
72
きっしー
今回の「さくら」も生酛作り!前から「さくら」って生酛作りだっけ?仙禽のコンセプト変更に伴う変更なのかな?でも、味わいは個人的には、いい意味で生酛っぽくないので良かったです。 酸味は強めで控えめの甘さをさらに締めてますね〜!美味い!これはついつい飲んじゃう系だね(*^^*)
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
74
きっしー
香りはさほど立ってないですね でも、味わいはまろやかで、甘味は程よく、酸味も程よく、酸味が甘さを流してる感じはない。そういうところが彩來のいいところですね〜! 綺麗な甘さで癖がない。でも信州亀齢とかの綺麗さとは、また違いますね
Zaku奏乃智純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
68
きっしー
言わずと知れた「作」 やはり味わいのバランスはいいですね 作にしては 少し苦味が強いほうかな
ma-ki-
きっしーさん、こんばんわ やっぱり、作様ですよね~😋 奏乃智は一度しかいただいたことがないのですが、同じく苦味が印象に残ってる、とても美味しいお酒ですよね😊
1