宝田Murayu夏の生酒村祐酒造Niigata2025/8/4 17:32:4031宝田9.3 上立ち香は乳感強めのヨーグルトのような不思議な香り。 テクスチャは微量のとろみありという感じ。 口に含むと濃厚な甘味が広がり、追いかけて僅かな苦味酸味が広がる。その風味はまるで甘いヨーグルトとオレンジピールといった様相。最後には甘みと酸味、心地よい日本酒アルコール感が残る。 簡単にまとめちゃうとヨーグリーナ日本酒。濃厚だけど爽やかヨーグルト日本酒。かなり変わった味で面白いお酒。
宝田Denshupremium 山廃秋田酒こまちNishida ShuzotenAomori2025/8/3 04:59:4121宝田9.2 強いパイナップルと僅かな乳酸系、ラベルのような華やかな上立ち香。 さらさらとしたテクスチャで口に含むと濃い甘さと芳醇な甘さがブワッと広がり一緒に僅かな苦味も広がる。その後、苦味がクレッシェンドしていき最後は苦味と反比例してキレていく。 全体的にバランスよく華やかで完成度は高いと感じるが個人的に苦味がない方が好みである。苦味、複雑味を加えてバランスを整えた亀泉celって感じ
宝田Shiraito酒の七福神 産土Shiraito ShuzoFukuoka2025/7/31 07:10:5720宝田9.7 上立ち香は乳酸系の優しい甘い香りと僅かなマスカット系の香り。 テクスチャはややとろみと発泡感がある。 強めだが丸みのある甘さとマスカットやライチ様の香り、同じく強めだが丸みがある米の旨みが広がる。後口ににごり由来と思われる苦味、旨みが現れキュッとキレる。 かなりうまい。 いつもの産土と比較して味のボリューム感と後味の苦キレが特徴的か。
宝田Aramasa亜麻猫Aramasa ShuzoAkita2025/7/29 11:39:4127宝田9.9 25年6月出荷 上立ち香は乳酸系の酸っぱい香りと微かに硫黄のような不思議な香り(木桶の香りか?) テクスチャはサラサラと。 口に含むと中程度の酸と旨み、自然な甘さが広がる。その後僅かな苦味が現れて酸味が最も持続しつつも全体がスッとキレていく。 まんまグレープフルーツって感じでうまい。 言い方悪いけど仙禽カブトムシの上位互換って感じ
宝田Afuri春陽吉川醸造Kanagawa2025/7/27 23:49:0420宝田9.8 上立ち香は強い白ブドウ。いい意味でわざとらしいくらい(白ブドウジュースみたいな香り)。サラサラとしたテクスチャ。口に含むとガス感と白ブドウを齧ったようなジューシーな甘さと香り、にごり由来の甘さと風味が同時に広がる。最後はにごりらしいドライさが発揮されてキレる。ややにごり酒らしい心地よい渋みえぐみが口に残る。 香りは楽器正宗のグリーン、味はみむろ杉花きゅんに似てるかな、大変おいしい。他にない味ってことでポイント高い。
宝田Shinshu Kirei山恵錦Okazaki ShuzoNagano2025/7/24 11:48:0425宝田9.8 上立ち香はジューシーで甘やかなマスカット、ライチ系の香り。 トロッとしたテクスチャで口に含むと濃厚な甘さとジューシーな白ブドウ、赤ブドウを合わせたような香りがじわじわっと広がる。その裏には果実本来のそれのような自然な酸味が共存しており、後味は心地よくフェードアウトしていく。
宝田Tanakarokujugo6513Shiraito ShuzoFukuoka2025/7/22 09:14:2921宝田9.2 上立ち香は穏やかな乳酸系とメロン系のフレッシュな香り。 ややとろみを感じるテクスチャ。口に含むと控えめな甘さと渋みが同時に広がりフィニッシュにかけて酸味もやってくる。後味はやや渋酸が残る。全体的に穏やかで甘口寄りだがドライな要素も併せ持つ。
宝田Kaze no MoriALPHA TYPE1夏の夜空Yucho ShuzoNara2025/7/21 14:15:1132宝田9.6 上立ち香はスキッとしたライチやマスカット。テクスチャは中庸〜サラサラ。 口に含むと素朴な甘さと控えめなマスカット香が広が。柔らかな酸味も追いかける。雑味は少なくほわっと味が消えていく。 スイスイいける、個人的には産土に似た味わいに感じた。
宝田Kid夏の疾風Heiwa ShuzoWakayama2025/7/21 01:47:5822宝田9.5 上立ち香は熟れたメロンと乳酸系の酸味の香りに僅かに味噌のような発酵の香り? テクスチャは中庸、口に含むとブワッと旨みと酸味が一気に広がる。そこから半歩ほど遅れてメロン様の青い甘さが広がり、最後はピリッと軽快なアルコール感と共にキレていく。 夏を感じさせる青い味わいながら芯の太さを感じる。
宝田Kamonishiki荷札酒 備前雄町Kamonishiki ShuzoNiigata2025/7/18 16:47:1323宝田9.5 上立ち香はジューシーなブドウとやや乳酸飲料。サラサラとしたテクスチャで水の様に口に含まれて、スッとクリアな甘さが広がる。次にブドウ様のフルーティーな香りと米の旨みと僅かな酸が広まる。最後にやや苦味が顔を出しそのまま余韻となりキレていく。 荷札酒の水のようなライトさとしっかりした旨み甘み香り併せ持つ感じがたまらない。
宝田HououbidenミクマリKobayashi ShuzoTochigi2025/7/18 07:01:4624宝田9.5 上立ち香は乳酸系飲料のような甘い香りとその奥に赤いベリーのような香りを感じる。 テクスチャはややとろみがある感じ。口に含むとベリーのような風味を伴ったキュートな甘みと口にさわらない爽やかな酸味広がる。最後はガスがキュッと締め、グレープフルーツ様の苦味がじんわりと顔を出す。ガスが抜けると苦味がやや強く感じられ大人味に。
宝田かぶとむしせんきんTochigi2025/7/12 17:00:1231宝田9.5 上立ち香はまんま軽やかな日本酒にレモンなど柑橘を絞ったような香り 水のようなサラサラとしたテクスチャで口に含むとまず米の旨みがブワッと広がり、追いかけるように強い酸味と僅かな甘味、柑橘のような爽やかな香りが広がる。フィニッシュにかけて味がスウッと消えていく。しかし飲み込んだ後も米の旨みと僅かなアルコール感が口に残る。
宝田Mutsuhassen華想い40Hachinohe ShuzoAomori2025/7/10 15:37:3824宝田9.3 上立香は穏やかなパイナップルやすもも。 とろみは少なめの滑らかなテクスチャで、口に含むと甘みとパイナップルのような香りが広がり、すぐに中程度の酸が締める。飲み終わりにやや苦味が残りややドライにキレる。 甘みはあるもののそこそこドライにキレるため単体でも食中でもというタイプか。
宝田Abukuma大吟醸Genba HontenFukushima2025/7/10 14:44:0818宝田8.2 上立ち香はほぼなし。僅かにアルコール、米由来のスキッとした香り。 柔らかく滑らかなテクスチャで入りややベタったした甘さが広がる。その後やや強い苦味と僅かな酸味が感じられる。最後までベタっとした甘さとナッツのような風味がキレ切らず口に残る。
宝田MutsuhassenどぶろっくHachinohe ShuzoAomori2025/7/10 10:41:1519宝田9.4 上立ち香はお米のふくよかな甘い香りと日本酒らしいアルコール由来の爽やかな香りがよいバランス。 口に含むとお米由来の僅かな甘みとふくよかな旨みが広がり、最後は微量の酸と苦味が口に残らずに全体をドライに締める。 ドライでさっぱりした甘酒みたいな感じで美味しい、単体よりは焼肉や照り焼きなど甘さがあって味が濃い料理と合いそう。 かなり元気で開栓に数分掛かったが、飲んだ際の発泡感は特になし。
宝田Fusano Kankikuocean99 青海Kankiku MeijoChiba2025/7/9 07:03:4421宝田9.6 上立香はジューシーなマスカットと清涼感ある香り。 口に含むと濃い甘さと旨味、軽やかなマスカットの様な香りがブワッと広がり、その後すぐにグレープフルーツの様な苦味と酸味が現れ全体を締めてほわっとキレていく。 飲み進めると旨み等味の濃さによりダレてくる感じはあるが、風呂上がりや暑い日の帰りにグイッといったときは最高に美味い。
宝田Michizakura夏のにごりMichizakura ShuzoHokkaido2025/7/7 07:20:0415宝田9.3 口に含むとミルキーさとメロン様を持つ甘さが優しく広がる。後口は優しい苦味と酸でキュッとしまる王道の飲みやすく美味しい濁りといった感じ。 夏酒感はあまりないか?
宝田Utashiro鳴神天領盃酒造Niigata2025/7/7 07:17:4816宝田9.4 水のような淡麗辛口だが奥に旨みの芯が通っている。 低アルということもあり、アルコールの嫌な感じもは全くなく飲みやすい。
宝田Yuki no Bosha純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2025/7/3 09:47:353宝田9.2 1番ベーシックな白いラベルの純米吟醸。 上立香は控えめ甘いメロンといったところ。 口に含むとトロッとしたテクスチャで芳醇な甘味が広がる。広がる香りは控えめなパイナップル、メロン。酸味や雑味は控えめでずっとキレていく。 やや甘過ぎ感はあるけど美味しい。 言い方悪いけど香り控えめな鳳凰美田って感じ、でもこっちの方がライトで好みかも。
宝田Daishinshu手いっぱい生Daishinshu ShuzoNagano2025/6/24 17:25:5922宝田9.0 上立ち香は芳醇なパイナップルとアルコールのスキっとした香り。 口に含むと甘味と控えめなパイナップル、リンゴの香りが広がる。 最後に酸味とやや口に触るアルコール感が広がる。