宝田宝劔酒未来Hiroshima2025/8/25 02:30:3423宝田9.3 香りは控えめ、米由来の優しい甘い香り。 口に含むとまず中程度の甘みが広がる。フルーティーさはあまりないが強いて言えばメロン、ライチ系。後口は微量のアルコール感と口に触らない微妙な苦味で綺麗にキレてゆく。淡麗辛口として飲みやすくおいしい。
宝田Ohmine Junmai出羽燦々 火入れ大嶺酒造Yamaguchi2025/8/25 02:27:3923宝田9.6 マスカット、白桃、程よい酸味に強い甘み。苦味雑味アルコール感はなくめちゃくちゃうまい。夏酒と比べてやや落ち着いた味わい。火入れだからかね。
宝田Tanakarokujugo七福神 東洋美人Shiraito ShuzoFukuoka2025/8/20 12:41:4525宝田9.2 上立ち香はパイン系の甘い香り。 テクスチャはややとろみ。 口に含むと芳醇な甘さとパイン系の華やかな香りが広がりさながらパインアメ。 その後微量の酸と中程度の苦味渋みが追いかけてキレていく。 完成度の高い一本やね。 前飲んだ田酒の酒こまちに似てる。個人的に苦味でキレるお酒はあまり好みではないので点数は低め
宝田YamamotoミッドナイトブルーYamamotoAkita2025/8/15 16:18:0627宝田8.5 上立ち香は派手。パイナップルやリンゴのフルーティーで濃厚な香り。 テクスチャはややとろみ。 口に含むと米本来の甘味旨味がほわっと広がる。 それと同時に僅かな酸味と強程度の苦味が広がりキレずにフィニッシュ。 ラベル通り穏やかでクラシックな味わい。とはいえ香りがあるから燗も微妙? 個人的に好みではない
宝田AKABUSEA赤武酒造Iwate2025/8/15 06:24:1028宝田9.4 上立ち香は控えめなラムネ。 ややとろみのあるテクスチャ。 口に含むとじんわりと米由来の甘さとラムネ、ライチ、桃の様な香りが広がる。その後心地よい酸味と苦味が広がりフィニッシュ。 ちょい甘み旨みが控えめで味がペラく感じる。そのせいか思いの外雑味を感じちゃうね。
宝田Tokachiwith cheese上川大雪酒造Hokkaido2025/8/15 06:07:0424宝田9.3 上立ち香は控えめ。白ワインの様な僅かなフルーティーな香りと渋み酸味を感じる香り。 ややとろみのあるテクスチャ。 口に含むと酸味と米を感じさせる旨みを僅かに感じる。 その後アルコール感と白ワイン様の渋み酸味苦味を感じ、白ワインの様な苦味が持続する。 まんま白ワイン。マジで白ワイン。こりゃすごい。
宝田Hanamura陸羽田Ryozeki ShuzoAkita2025/8/12 11:11:0223宝田9.8 上立ち香は甘やかでジューシーなマスカットという感じ。 テクスチャはややとろみがある感じ。 口に含むと濃厚な甘み→旨みの順で口内爆発 そこに追いかけて酸、苦味、アルコール感がバランスよく軽くやってくる。甘旨みは最後まで持続するが中盤にやってきた苦アルコール酸味が甘旨みにデクレッシェンドをかけてまったりした余韻を残す。 これはうまい。単体でゆっくり飲むのに最高やね。でもバランス感もあるから食中も全然いける
宝田Nichinichi秋田酒こまちNichinichi Inc.Kyoto2025/8/9 18:06:0632宝田9.6 上立ち香は飴やはちみつの様な丸い甘い香り ややとろみのあるテクスチャ 口に含むとスッと水の様に入り口内で温まって和三盆の様な上品な甘みが広がる。一緒にやや酸も感じる。フィニッシュにかけて微量のアルコール感や渋みを感じすうっとフェードアウトしていく。 ポカリスエット和三盆味って感じで無限に飲めそうでおいしい ただゴクゴク飲めて一瞬で消えるし値段考えるとコスパは微妙かも。味は◎ あと開栓後はガス感ある。風の森の低アルシリーズに似てるかも
宝田Tabika夏のブーリュHayakawa ShuzoMie2025/8/9 15:55:4828宝田9.5 上立ち香はイチゴのような甘酸っぱい清涼感のある香り。 中庸なテクスチャ 口に含むと濃厚な甘さとメロン様の青いフルーティーでジューシー香りが広がる。 追いかけて僅かな酸味、フィニッシュににごり由来のドライ感が(弱め)で締める。 かなり甘くてジューシーなうすにごり。でもにごりのドライさが本当に良い仕事をしていて甘酒感もあってうまい。 常温で甘さを開かせてゆっくり単体で楽しむのがよいね
宝田Sharaku播州愛山Miyaizumi ShuzoFukushima2025/8/7 11:16:1723宝田9.4 上立ち香は瑞々しい赤い果実(苺やベリー)の様な爽やかな香り テクスチャはややとろみのある感じ 口に含むとじわっと豊かな甘さと甘酸っぱい果実の様な香りが広がる。その後やや強めの苦味と酸が広がり全体を締める。 バランス◎贅沢な甘さ香りと苦味酸味のバランスが絶妙 個人的に苦味のある日本酒があまり好みでないのでやや点数は低め
宝田Murayu夏の生酒村祐酒造Niigata2025/8/4 17:32:4032宝田9.6 上立ち香は乳感強めのヨーグルトのような不思議な香り。 テクスチャは微量のとろみありという感じ。 口に含むと濃厚な甘味が広がり、追いかけて僅かな苦味酸味が広がる。その風味はまるで甘いヨーグルトとオレンジピールといった様相。最後には甘みと酸味、心地よい日本酒アルコール感が残る。 簡単にまとめちゃうとヨーグリーナ日本酒。濃厚だけど爽やかヨーグルト日本酒。かなり変わった味で面白いお酒。
宝田Denshupremium 山廃秋田酒こまちNishida ShuzotenAomori2025/8/3 04:59:4121宝田9.2 強いパイナップルと僅かな乳酸系、ラベルのような華やかな上立ち香。 さらさらとしたテクスチャで口に含むと濃い甘さと芳醇な甘さがブワッと広がり一緒に僅かな苦味も広がる。その後、苦味がクレッシェンドしていき最後は苦味と反比例してキレていく。 全体的にバランスよく華やかで完成度は高いと感じるが個人的に苦味がない方が好みである。苦味、複雑味を加えてバランスを整えた亀泉celって感じ
宝田Shiraito酒の七福神 産土Shiraito ShuzoFukuoka2025/7/31 07:10:5720宝田9.7 上立ち香は乳酸系の優しい甘い香りと僅かなマスカット系の香り。 テクスチャはややとろみと発泡感がある。 強めだが丸みのある甘さとマスカットやライチ様の香り、同じく強めだが丸みがある米の旨みが広がる。後口ににごり由来と思われる苦味、旨みが現れキュッとキレる。 かなりうまい。 いつもの産土と比較して味のボリューム感と後味の苦キレが特徴的か。
宝田Aramasa亜麻猫Aramasa ShuzoAkita2025/7/29 11:39:4127宝田9.9 25年6月出荷 上立ち香は乳酸系の酸っぱい香りと微かに硫黄のような不思議な香り(木桶の香りか?) テクスチャはサラサラと。 口に含むと中程度の酸と旨み、自然な甘さが広がる。その後僅かな苦味が現れて酸味が最も持続しつつも全体がスッとキレていく。 まんまグレープフルーツって感じでうまい。 言い方悪いけど仙禽カブトムシの上位互換って感じ
宝田Afuri春陽吉川醸造Kanagawa2025/7/27 23:49:0420宝田9.8 上立ち香は強い白ブドウ。いい意味でわざとらしいくらい(白ブドウジュースみたいな香り)。サラサラとしたテクスチャ。口に含むとガス感と白ブドウを齧ったようなジューシーな甘さと香り、にごり由来の甘さと風味が同時に広がる。最後はにごりらしいドライさが発揮されてキレる。ややにごり酒らしい心地よい渋みえぐみが口に残る。 香りは楽器正宗のグリーン、味はみむろ杉花きゅんに似てるかな、大変おいしい。他にない味ってことでポイント高い。
宝田Shinshu Kirei山恵錦Okazaki ShuzoNagano2025/7/24 11:48:0425宝田9.8 上立ち香はジューシーで甘やかなマスカット、ライチ系の香り。 トロッとしたテクスチャで口に含むと濃厚な甘さとジューシーな白ブドウ、赤ブドウを合わせたような香りがじわじわっと広がる。その裏には果実本来のそれのような自然な酸味が共存しており、後味は心地よくフェードアウトしていく。
宝田Tanakarokujugo6513Shiraito ShuzoFukuoka2025/7/22 09:14:2921宝田9.2 上立ち香は穏やかな乳酸系とメロン系のフレッシュな香り。 ややとろみを感じるテクスチャ。口に含むと控えめな甘さと渋みが同時に広がりフィニッシュにかけて酸味もやってくる。後味はやや渋酸が残る。全体的に穏やかで甘口寄りだがドライな要素も併せ持つ。
宝田Kaze no MoriALPHA TYPE1夏の夜空Yucho ShuzoNara2025/7/21 14:15:1132宝田9.6 上立ち香はスキッとしたライチやマスカット。テクスチャは中庸〜サラサラ。 口に含むと素朴な甘さと控えめなマスカット香が広が。柔らかな酸味も追いかける。雑味は少なくほわっと味が消えていく。 スイスイいける、個人的には産土に似た味わいに感じた。
宝田Kid夏の疾風Heiwa ShuzoWakayama2025/7/21 01:47:5822宝田9.5 上立ち香は熟れたメロンと乳酸系の酸味の香りに僅かに味噌のような発酵の香り? テクスチャは中庸、口に含むとブワッと旨みと酸味が一気に広がる。そこから半歩ほど遅れてメロン様の青い甘さが広がり、最後はピリッと軽快なアルコール感と共にキレていく。 夏を感じさせる青い味わいながら芯の太さを感じる。
宝田Kamonishiki荷札酒 備前雄町Kamonishiki ShuzoNiigata2025/7/18 16:47:1323宝田9.5 上立ち香はジューシーなブドウとやや乳酸飲料。サラサラとしたテクスチャで水の様に口に含まれて、スッとクリアな甘さが広がる。次にブドウ様のフルーティーな香りと米の旨みと僅かな酸が広まる。最後にやや苦味が顔を出しそのまま余韻となりキレていく。 荷札酒の水のようなライトさとしっかりした旨み甘み香り併せ持つ感じがたまらない。