Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
nitonito
10年前から沼にハマっています。週2,3本空けて、よく蔵元にも行ってます。愛知県在住、近隣県の酒多めですが、よろしくお願いします。

注册日期

签到

239

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Iyokagiya愛媛山田錦 50 漆黒ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
67
nito
このお酒は息子の道後温泉土産です。 箱から出し、いざ飲もうとしたら、半分しかない。 すると、宿で鯛めし御膳食べながら飲んじゃったとの事😢😹 お味はすっきりやや辛口、お酒自体控えめな主張で完全に料理を引き立てる、裏方的なお酒だなとかんじました。 鯛めしに合うだろうな、羨ましい。半分でもありがとね。😋😋😋
大嶺3粒 冬のおとずれ
alt 1alt 2
67
nito
このお酒もようやく飲めました。冬のおとずれ、おとずれというより寒波真っ只中ですが(笑) 開栓するとおりが舞い上がり、雪女にまとわりつく、視覚的に面白いお酒ですね。😄 お味は意外と落ち着いた感じで、優しい甘み、酸がかんじられました。😋😋😋😋
Senkin活性にごり 雪だるま生酒にごり酒
alt 1alt 2
85
nito
今年は家飲みできました、雪だるま⛄️ 春夏秋冬の中でも、1番まろやかで大好きです。❤️ 雪だるまと言えば、燗酒ですよね。ティファールにお銚子つけて、温度計見ながら待ちます。 取り出して飲むとたまらんですわ。最高です。😋😋😋😋😋 かんすけ欲しいけど、邪魔と怒られそうなので、ティファール燗で我慢です。😛
alt 1alt 2
73
nito
今年初めて家飲みで開けたのが田中六五。外では飲んだことありましたが家飲みでは初めてです。一度じっくり飲んでみたかったお酒です。🍶 爽やかで優しい香り、山田錦の米の旨みもしっかり出てます。綺麗なお酒で食中酒として最適です。😋😋😋😋
Takasago松喰鶴純米大吟醸
alt 1alt 2
74
nito
大晦日、2本目は高砂。10本くらいあるストックの中から帰省した娘に選ばしたらこれをチョイスしました。🍶 このお酒知ってるのと問いたところ、而今の蔵でしょとあっさり答えられました。さすが呑兵衛の娘です。 このお酒冷蔵庫で1年寝かしています。でも、フレッシュさは残っていて、爽やかでフルーティなお味。寝かしたおかげで旨みはましたかな。旨いです。😋😋😋😋😋
Aramasaヴィリジアンラベル純米生酛
alt 1alt 2
71
nito
明けましてありがとうございます。🎍 大晦日は2年ぶりに娘が帰ってきました。昨年は正月用に酒と飛騨牛が送られてきましたが、本人はコロナにかかり帰省出来ませんでした。 帰省土産に買ってきたのがこの新政。地元ではまず買えません。 美味しすぎますね。スッキリ、爽やか、そしてまろやかです。娘よ、ナイスチョイスです。😋😋😋😋😋
ポンちゃん
nitoさん、明けましておめでとうございます🎍 娘さん、素敵なお酒プレゼントして下さいましたね😍いいお正月になられましたね👍✨ 今年もよろしくお願いします🙏
nito
ボンちゃん、明けましておめでとうございます。🎍 こちらこそ、今年もよろしくお願いします。 娘も日本酒好きなので東京でいい酒探している模様。 呑兵衛の家系ですね(笑)
Bojimayaイベント限定酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
61
nito
先月、蔵で新酒祭りが行われ、その時買った限定酒です。12/9以降に開栓して下さいとの事で、言葉通り瓶内発酵させました。🎶🎶🎶 どきどきの開栓でしたが、何も起こることなく普通に開けれました。飲むと発泡感はあまりなく、辛口の房島屋ということで、このにごりもフレッシュでドライです。🍶 これは燗だなということで、燗酒にしました。めちゃくちゃ美味かったです。😋😋😋
Kaguraひそか純米生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
64
nito
夏頃、蔵元で購入、冷蔵庫で静かに眠っていました。 ゆっくり落ち着かせ、説明書通りに栓の上を安全ピン🧷で開けると、ガスと共に霧となったお酒がお猪口半分ぐらい噴出しました。😭 1分ほどで落ち着き、流しの上でやったので被害はありませんでした。もしこのお酒を購入し、一滴も逃さないのなら、ピンで穴を開けず気長に栓の開け閉めをし、ガス抜きした方がいいと思います。 開栓時のお酒は予想通りピチピチ、フレッシュ、ガスが爽やかに広がります。 2日ほど置くと旨みが増し、別の顔になります。 神蔵はやっぱり旨いですね。😋😋😋😋😋
alt 1alt 2
60
nito
東北泉の山恵錦。山恵錦と言えば長野酒、特に御湖鶴が最も得意とするお米ですね。🌾 飲んでみると、御湖鶴とは大分違う印象を持ちました。まろやかで、後から酸と苦味が追いかけてきます。どの温度帯でもいけるし、焼き鳥など肉料理の脂にも負けず料理を引き立てるお酒となっています。😋😋😋
Sokuひやおろし 美山錦純米ひやおろし
alt 1alt 2
68
nito
大好きなお酒、蒼空です。❤️ でも、このひやおろし昨年のお酒で冷蔵庫で一年寝かしました。 米の旨みをしっかり感じながらも、軽快で柔らかくやさしいお酒になっています。1年経って旨みが増し増しになったと感じます。うまうまです。😋😋 さあ、明日は京都に行って、蔵や酒屋に行ってお酒飲んで、買ってきます。どんなお酒に出会えるか楽しみです。🍶🍶
ポンちゃん
nitoさん、こんにちは☀ 今頃京都でしょうか?たくさん楽しんでくださいね❣️ 蒼空、まだ飲んでなくて💦美味しそうですね!蔵元さんで飲みたいなぁと思ってます😁
nito
ボンちゃん、こんにちは😃 東山トレイルを歩き、先程伏見に到着、蒼空の蔵で飲んでいます。🍶 この後、松井酒造、浅野酒店、タキモトなど回る予定です。京都の酒堪能します。😋😋
ポンちゃん
わぁ!すごいたくさん回られますね😊👍目一杯楽しんでください🎶
Rakunoyo山廃純米純米山廃無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
61
nito
自宅近くの酒蔵で醸す楽の世。🎶 数年前まで桶売りがメインの蔵でしたが、方向転換、こだわりを持ったお酒を作っています。 吟醸、大吟醸はありません、全部山廃純米、無濾過、四段仕込みになってます。 濃厚で旨口、適度の酸、度数高めのどっしりしたお酒です。あっさりした料理だとお酒が勝っちゃうので、味噌煮込み、味噌カツなど、味噌料理がベストマッチかな。😋 当然、燗酒も間違いありません。🍶😃😃
alt 1alt 2
74
nito
御湖鶴好きな自分ですが、酒米の王様、山田錦のお酒は初めてです。🌾 火入れですが、瓶火入れ後、急速冷却するなど手間がかかっています。でも、これにより火入れですがフレッシュでフルーティなお酒です。ちょっと甘めな印象です。😋 間違いなく美味しいのですが、御湖鶴は長野生まれのお米の山恵錦、ひとごこち、金紋錦の方が好みかな。🎶
Jikonにごりざけ 生特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
63
nito
昨日は伊勢神宮で新嘗祭が執り行なわれました。⛩ おかげ横丁では新嘗祭を奉祝し、三重の26蔵のお酒が振る舞われました。 中でも圧巻だったのは而今のにごりざけが飲み放題状態でした。10杯以上は飲んだかな。フレッシュで旨甘、美味しすぎて、幸せ過ぎました。😋😋 つまみは鮎の塩焼き、うまき、カキフライ、お酒とベストマッチでした。 もちろん、他の三重酒も頂きましたよ。😀
ひるぺこ
nitoさん、こんばんは。伊勢神宮の新嘗祭!年末に行って醤油もらったことあるけど、而今のにごりが振る舞われるなんて😍タイムマシーンで昨日に戻ってどこでもドアで行きたいです💕
nito
ひるぺこさん、こんばんは♪ 而今の特純の新酒が出るのは知ってましたが、まさかのにごりもでした。自分もどこでもドアであの場所に行きたいです。😃😃
つきたて
nitoさん、こんばんは😆 而今飲んだことない自分にとっては、夢のような風景です😳 他の三重酒も気になり過ぎます!教えてください!つまみもいいですね! こんなに羨ましいと思ったの久しぶりです🤣
nito
つきたてさん、おはようございます🎶 伊勢神宮に新酒を奉納するということで、ほぼ三重の酒蔵が来てましたね。作、田光、半蔵、るみこ、八兵衛、などなどです。而今飲み過ぎて前蔵コンプリートは無理でした。😀
ポンちゃん
nitoさん、こんにちは☀ 而今のにごりが飲み放題😳‼️飲めないお酒なので、行きたいしかありません😍 他の三重のお蔵さんも魅力的だけど、而今だけでノックアウトされそう🤣
nito
ボンちゃん、こんばんは🎶 伊勢神宮の新嘗祭、奉納イベントすごかったですね。 而今のにごりにほんとノックアウトされました。😋 三重酒も大好きなので他にいっぱい飲みたかったのですが、無理でした。😃😃
Izumibashi秋とんぼ 山田錦純米生酛
alt 1alt 2
68
nito
気になっていたいずみ橋が手に入りました。 自社栽培の山田錦を80%精米、ほとんど磨いていません。 飲むと米感がしっかりあり、柔らかい旨み、生酛ならではの酸や苦みが心地良いです。😋😋 やはり、燗がいいですね。🍶
Yuho年輪 THE FIRST純米
alt 1alt 2
58
nito
近くの酒屋で遊穂を見つけて買いました。金沢行った時、金沢おでん食べながら、この酒合うな旨いなと思った酒です。🍢🍶 今回のは滋賀の玉栄で醸しています。あまり滋賀以外のお酒では見かけません。滋賀酒好きなものでこのお米のお酒大好きです❤️ さて、このお酒も香り控えめで、料理に寄り添うお酒となっています。主張しすぎないのがいいですね。料理と共にさっと消えてく感じです。常温、ぬる燗もおすすめ🎶
Kozaemon生酛 備前雄町純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
63
nito
先週の3連休、小左衛門の中島醸造で蔵開き、秋の宴が開かれました。秋晴れの中、酒仲間にも合い楽しく、美味しくいただきました。🎶 日本酒19種類、リキュール5種類が提供され、日本酒は全種類コンプリートしました。(3枚目がお品書きです) 今回のお酒はその時飲んだ自分的ベスト3の1つを家飲みに買ってきました。さて、あと2つはどれでしょう。(笑) 備前雄町の生酛、生酒限定酒です。小左衛門の生酛はあまりないのですが、酸も感じつつも、雄町の旨み、生酒のフレッシュを感じ、非常に飲みやすいお酒です。😋😋😋
Sharakuなごしざけ純米吟醸
alt 1alt 2
59
nito
今年も呑めました写楽のなごしざけ。3年連続です。🎉 香りはほんのりメロンかな、口に含むと熟し過ぎず柔らかい旨甘です。 丸みを持ち秋酒なのにクリアです。 なごしざけは間違いないですね、自分の秋酒NO.1、旨すぎです。😋😋 ちなみに昨年、なごしざけ2本買って、1本冷蔵庫に眠ってます。いつ呑むか悩みます。🍶
Ishizuchiひやおろし特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
61
nito
愛媛県と言えばづっちーですよね。 以前飲んだづっちーは香りも旨みもあるお酒の印象でしたが、このひやおろしは辛口でドライです。🍶 完全に食中に特化したお酒ですね。 燗でも冷どちらでもいけて、秋の食材に合わせて飲むと最高です。😋😋
中島屋秋上がり純米原酒無濾過
alt 1alt 2
53
nito
中島屋は家飲みでは、初めてです。名古屋で中島屋が売っているのを見つけ、最後の1本を即買いしました。🍶 秋上がりという事で、熟成された旨み、すっきりした後味です。 水炊きを冷たいお酒、刺身をぬる燗でいただきましたが、いろいろな温度帯で楽しめる美味しいお酒です。😋😋
Furosen木桶仕込み純米大吟醸山廃原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
53
nito
10/13,日本酒バーYATA主催で不老泉の酒会が高層ビルのテラスで行われました。🏙 3枚目の写真がその時のSAKE LISTです。 不老泉好きの自分にとってこの種類飲めるなんて、ほんと感激しながら酔っ払っていました。🥴 翌日、YATAのカウンターで飲んでいると、酒会で開栓して残った酒、10種ほど運ばれてきました。🍶 写真の大吟醸は家飲みしたいので有料で少し分けてもらいました。木桶の香り、クラシカルな味の中にも柔らかい旨み。不老泉の大吟醸、さすがです。美味すぎです。😋😋