Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

注册日期

签到

887

最喜欢的品牌

68

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kakuemon純米吟醸酒 夏酒 荒責混和純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
112
熊谷 朋之
最後は、角右衛門の夏酒。 これだけは一升瓶にて。 荒ばしりと責めを混ぜて、サラサラと飲みやすい味わいに仕上げたという銘柄。 一口含むと、おお!確かに飲みやすい、爽やかな味わい。 暑い夏にピッタリの味わい。 頑張っているスタッフさん達に振る舞うと、皆さん歓喜の声!👍 ね、日本酒って美味しいでしょ? と一人ずつ沼に沈めました(笑) 楽しい納涼ビアパーティー?でした(笑)
alt 1alt 2
外飲み部
107
熊谷 朋之
4本目は、山形正宗の夏酒。 アルコール度13度と、口当たりがとても柔らかく、華やかな味わいが口の中にパァ〜っと広がって幸せ。 テーブルのメンバーは、皆さん目を丸くされてました。😁 夏酒ではありますが、年中飲みたい味わいでした(笑) 大変美味しゅうございました!🙋
Yorokobigaijin純米吟醸興(こう)うすにごり生純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
102
熊谷 朋之
3本目は、悦凱陣の興(こう) 製造責任者と表記されている丸尾忠興さんの名前から取ったと思います。😅 味わいは、複雑系ながらも絶妙なバランスで整えられた、とても面白く美味しい感じ。 日本酒度が12度と辛口なのに、口の中に豊穣感が広がって面白い。 今回のチョイスは、全て吟の酒きぶねの村井社長さんのもの。 私だったら、まず選ばない銘柄を「これ、絶対美味しいから飲んでみてね」と送ってくれるので、本当に有り難いです。🙇 大変美味しゅうございました!👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
104
熊谷 朋之
2本目は、手取川のスパークリング。 スパークリングの連チャン!👍 こちらは、スッキリ感のスイスイ入る銘柄。 口の中に広がる爽快感が、夏の夕方の蒸し暑い中で幸せ感で満たされる!😁 大変美味しゅうございました!🎉
さしゅー
熊谷 朋之さん こんばんは😊私もこれ飲みましたが確かにスイスイ入っていき美味しいですよね😊
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 はい、スッキリ系スパークリングということで、ラムネ系の千代むすびとは違った美味しさがありました。 皆さんからも賞賛されてました。😁
Chiyomusubi微発泡純米吟醸 しゅわっと空純米吟醸発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
104
熊谷 朋之
おはようございます!🙋 夜中の1時半頃に、雷鳴と共にバケツをひっくり返したような豪雨となりました。⚡️ あっという間に上がったので、このところの水不足は全く解消されていませんが、それでも少しは湿り気が出てきたかな?というところです。 さて、一度目が覚めて、4時半過ぎにもう一度目が覚めてしまったので、溜めていたのをアップします。 今回は、お盆前に参加した取引先の納涼ビアパーティーのもの。 生ビールのジョッキ🍻で乾杯した後、うちらのメンバーはさっさと日本酒を開けました(笑) 1本目は、千代むすびのしゅわっと空。 口に含むと、大人のラムネジュース!😁 テーブルの日本酒大好きメンバーは、おお!美味しい!と歓声を上げる。🎉 いやぁ~、夏はスパークリングですねぇ~👍 大変美味しゅうございました!
Kaze no Mori風の森 露葉風807
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
131
熊谷 朋之
Gin蔵にて。 続いては、風の森。 吟の酒きぶねさんでもおなじみの銘柄ですが、いつもあるのでつい後回し。 相当回っているので、能書きの味わいを感じることができない(ToT) 一旦、ここで終了。 翌日は、二日酔いではないものの、しっかり水を飲んで体調を整えてからの始動となりました。😅
ChiebijinNouveau(ヌーヴォー)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
118
熊谷 朋之
Gin蔵にて。 徐々にピッチは落ちてくる。 でも、知り合いはマイペースながらも、しっかり飲んでる。😅 やはり、若いというのは凄いねぇ~😄 続いては、ちえびじんのヌーヴォー。 まあ、初しぼりという範疇かな? ふくよかな広がり、は判別がつかず(笑)
Shirasasa Tsuzumi初しぼり 純米 無濾過生純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
110
熊谷 朋之
Gin蔵にて。 続いては、白笹鼓の純米。 初しぼりの無濾過生。 美味しいとは思ったけれど、もう既に来てます!感でヤバい。😱
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
114
熊谷 朋之
Gin蔵の続き。 群馬の大盃。 初めて飲む銘柄。 おおさかずきと読むとのこと。 マッチョシリーズの酒蔵さんとして有名。 でも、マッチョシリーズは見たことも飲んだこともない。(苦笑) 既に酔いが回ってきて、味わいの感覚は能書きの通りに感じられなくなってきた。😅
Sogga pere et filsヌメロ シス ドメイヌ池田
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
113
熊谷 朋之
Gin蔵にて。 続いては、ソガペール! なかなか御縁のない銘柄の一つ。 メニューに見つけて早速注文!👍 なるほどの酸味。 とても美味しい! どこに行けば買えるのかなぁ〜😅
Sharaku純米吟醸愛山 一回火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
113
熊谷 朋之
Gin蔵の2本目。 選んだのは、写楽。 実は、そんなに思い入れがない。 オンラインサイトで、時々抽選とかの案内が来たりしますが、そこまでかなぁ〜というのが個人的感想。 まあ、あくまで個人的にそう思うだけです。😅 普通に美味しゅうございました。🙇
AfuriDEWA・SAN・SAN純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
110
熊谷 朋之
続いて、懇親会の後に知り合いと久しぶりに行ったGin蔵。 なかなか行くタイミングなくて、本当に久しぶりでしたが、店長さんは温かく迎えてくれました。🙋 まずは、初めて飲む雨降。 雨降と書いて「あふり」と読むのだそうで、さけのわでもちょくちょく登場している銘柄。 出羽燦々を使い、水は硬度150。 これって辛口のお酒? 飲むと、えぇ〜!😱 むっちゃ華やかじゃないですか!🎉 バランスもとても良い! これは美味しい! なるほど、人気が高い理由が良く分かりました! 大変美味しゅうございました!🎉
Asabiraki本醸造本醸造
alt 1alt 2
外飲み部
114
熊谷 朋之
おはようございます!🙋 お盆が始まりました。 今年は、晴れて水不足。 昨年・一昨年は大雨でお墓参りもままならない状態でしたから、お盆らしい気候かと思います。 このところの朝イチの気温は、20℃を下回りますので、眠りやすくなっています。😁 さて、今回は少し前に飲んでいたものをアップします。 まずは、会合の後の懇親会で飲んだ、地元あさ開の本醸造。 飲み放題の日本酒として出されていますが、エグみとかはなくて、キレイで飲みやすい。 実は、昔からある本醸造生貯蔵酒とは全く別物で、駅前の焼肉屋・盛楼閣で飲んだ時は、エグみが強くて美味しく無かった。 あくまで個人的感想ですが、飲み放題ならこちらを選びます。
Kozaemon夏吟 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
132
熊谷 朋之
最後は、小左衛門の夏吟。 アルコール度14.5度に仕上げた、とても飲みやすい感じになっています。👍 いや、本当に夏酒のレベルが高い。 昔は、夏は日本酒の売り上げは落ちる、ということでしたが、ハイレベルの夏酒が出てきたおかげで、通年でお酒の売り上げが維持できるのは有り難い、ときぶねの奥さまもおっしゃっていました。😁 実は、昨日は別のところで納涼ビアパーティー🍻があったのですが、私のところだけ持ち込みの日本酒が並んでいて、乾杯すら日本酒のスパークリング!(笑) 焼き鳥焼いてたり、ビールサーバーに張り付いていた若手社員さんを次々と日本酒の沼に沈めました。👍 低アルコールで飲みやすく仕上げたお酒が多かったのも幸いして、皆さんムチャクチャ喜んでくれました。😁 転任してきたばかりの支店長さんから「次はいつやってくれるんでしょうか?」と催促されました(笑) 10月かな?と返事したら、露骨にえぇ〜って顔されたので、じゃあ9月には何とかしますから、と答えたらえびす顔😁 その分、便宜図ってくださいね!と念押ししました。 楽しい飲み会でした!🎉
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
124
熊谷 朋之
続いては、雅楽代の南風。 白麹を使ってのアルコール度10.5度の低アルコール。やばやつです。😁 飲んでみると、意外にそんなに酸味感じない。 酸味控えめで、口当たりも柔らかく、これはこれでスイスイ飲んでしまう。 もう、かなり酔ってきたレベルです😁 美味しゅうございました。🙋
Zakuひやおろし 2023純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
115
熊谷 朋之
こんにちは!🙋 今朝から小雨の降る岩手県沿岸部です。 台風🌀のおかげで、気持ち程度でも雨が降ると有り難いです。🙏 あちこちで水不足になっていて、このままだとコメ不足になって、まためんどくさいことになるかも知れないですねぇ😓 さて、前回からの続き。 作を持ってきました。 いつ、どこで買ったか記憶がない。😅 下手すると、お相手先の冷蔵庫にずっと眠っていたかも知れないです(苦笑) ガッツリ、しっかりした味わいかと思いましたが、意外にスイっと飲めました。 ここから、だんだんに怪しい状態になった記憶があります。😁 あと、昨日から盛岡ではさんさ踊りが始まりました。 これが、岩手の夏のピークを彩る祭りです。 これが終わると、岩手は一気に秋を迎える空気に変わりますが、今年はどうなんでしょうか?😅
Fukuumi山田錦 スパークリング発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
107
熊谷 朋之
4本目は、長崎・福海のスパークリング。 間を入れてのスパークリング。(笑) どんだけ泡を飲みたいんでしょうか?😁 福海は、一回飲んでいるので、絶対の自信を持って皆さんに勧める。 一口含んで、皆さん「おお〜!」と口に出してくれる。👍 あっという間に、空いてしまいました。😁 大変美味しゅうございました! 残りは、また明日!🙋
Hijiri渡舟純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
103
熊谷 朋之
3本目は、聖の渡舟。 たぶん、初めての聖。 ではなかった。😅 少し前に飲んでた。 渡舟だから美味しいだろうなぁ~と思って買ったはず(笑) これもバランスが良くて、しっかりした味わいながらも、口の中で幸せ感が広がります。 美味しゅうございました!😁
Taka純米 本生 スパークリング純米発泡
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
101
熊谷 朋之
2本目は、貴のスパークリング。 本来ならば、こちらを先に乾杯するところでしたが、ついつい赤武の目がいって、2番目にしてしまいました。(笑) 毎回、スパークリングは開封に苦労しますが、これも例外ではなくて大変でした。😅 思った以上にスッキリした味わい。 ほんのり甘みで、皆さん目を丸くしてました。 大変美味しゅうございました!🙋
AKABU翡翠(ヒスイ)純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
106
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 あっという間に7月が終わります。 昨日は、カムチャツカ半島の地震で岩手県沿岸部は津波注意報が警報に変わって、海岸沿いに住んでいる方とか、多くの人が避難されました。 幸い、予想されたレベルの津波は来ませんでしたが、対応された消防団員の方々は、炎天下の中を誘導したり、ワガママを言う輩の対応をしたり、と大変だったようです。 マスコミも狭い場所にドカッと脚立を立てて画像を押さえようとするので、地元民と揉めていたらしいです。😅 さて、写真は赤武の限定酒・翡翠。 異動となった取引銀行の方の送別会をやる、ということで、飲み会を開きました。 その1本目に開封! キレイで爽やかな酸味! バランスが良くてとても美味しい! うちの担当者は、こうして日本酒の沼に引きずり込んできました。(笑) 大変美味しゅうございました!😁
1