Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

注册日期

签到

816

最喜欢的品牌

68

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nanbubijin特別純米 ぎんおとめ特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
119
熊谷 朋之
続いては、南部美人の特別純米酒。 赤いラベルが、とても目立ちます。😁 これはぎんおとめを55%精米したもの。 柔らかく、優しい感じの吟醸香。 味わいも柔らかくて甘旨系。 インパクトが大人しめだけど、どんな食材にも合わせます!という主張はされてる感じかな?😄 お隣に座られてたのは、南部美人の財務担当の方でしたが、ちゃんと前に立たれて商品の説明をされてました。👍 いろんなお酒を少しずつ味わえるのがとても有難い!🥰 お代わりも自由なので、もう少し飲みたいところですが、まだまだ先があるので落ち着いていきます!(笑)
浜千鳥純米生貯蔵酒 吟ぎんが純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
115
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 3月も半ばになって、段々に日が沈むのもゆっくりになってきました。 個人的には、一日が長くなった気がしてとても嬉しいですね。😄 さて、先日のメトロポリタン盛岡の対い鶴さんで行われました「酒米から生まれた物語」の続き。 3杯目は、浜千鳥の純米生貯蔵酒。 吟ぎんがを55%削っての純米。 少し甘めですが、すーっと入っていく感じがとても良いです。 小さな瓶で出てくると、何だか飲み放題の日本酒?って見られますけど、ちゃんとしたきれいな味わいに仕上がっています。 いろんな前菜と合わせながらいただきました。👍
Washinoo無濾過生原酒 吟ぎんが原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
134
熊谷 朋之
メトロポリタン盛岡ニューウイングにある、対い鶴さんでのイベント。 砂壁さんの作った酒米で仕込んだお酒の数々を飲む会😁 続いては、鷲の尾 無濾過生原酒。 吟ぎんがを50%まで削った無濾過生原酒。 季節限定品らしく、妻はこれが美味しかったと評価。 ラベルは、何となく純米系のしっかりした感じかな?と思いましたか、甘旨のやや濃厚な味わい。 だからといってくどい訳ではなく、すーっと入っていく感じが良い。 ちなみに、4枚目の写真が砂壁さん。
Shichifukujin超辛口 結の香純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
126
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 いろいろあり過ぎて凹むことの多い今日この頃😓 あまりよろしくないニュースが多いせいなのか? 引きずられないように気をつけないといけません。 さて、先週末に対い鶴さんで行なわれたイベントに参加してきました。 岩手県雫石町で酒米を中心に稲作栽培をされている、砂壁と書いてしゃっかべと読む方を取り上げての「酒米から生まれた物語」という美味しいお酒と料理の会でした。 一番最初に乾杯したのは、実は写真4枚目のハワイで作られた純米大吟醸でした。 ハワイの蔵にお米を提供して作られた日本酒って?と思いながら、鷲の尾の工藤社長の乾杯!に続いて飲む。 あら、素直な柔らかい甘さの味わい。 ハワイまで行って買おうとは思わないけど、環境の違うところでここまで美味しいのにはちょっと驚きました。 でもって、次に注がれたのか七福神の超辛口。 キレを追求した一本ということで、確かに淡麗辛口だけど、お米の旨味も感じられて美味しい。 ここからどんとでてきます!😁
Masumi漆黒(KURO)純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
153
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 久しぶりに雪が降りました。 本当に久しぶりでした。 このまま雪が降らないで、春になって水不足になるんじゃないか?と思うくらいにカラカラ状態でした。😓 全然近所ではありませんが、大船渡の山火事はこの雪〜雨によって延焼が一旦おさまったようです。 足元の悪い斜面を人力で消火にあたる、全国各地から来られた消防士の皆様には、ただただ感謝しかありません。🙏 災害といえば、地震や大雨しかイメージありませんでしたが、山火事🔥も本当に恐ろしいものだと改めて思いました。 あれだけニュースで流れていても、新聞の小さな欄に「野焼きで・・・」「下草に火をつけて・・・」と出てますから呆れます。😓 そんな中でも、お酒はいただきます。🙇 本日は、真澄の漆黒(KURO) 純米吟醸です。 冷で飲んでピンとこないので、ちょっと温めてみる。 あ、甘さが広がる。 燗酒にすると美味しいんだ。😄 こういうところが日本酒の面白さですね。 ゆっくり飲んでも300mlはあっという間に空になりました。😁 穏やかな日々を過ごせることに感謝して、お休みなさい。(つ∀-)オヤスミー
はかたサバスキー
熊谷 朋之さん いつもありがとうございます。 大船渡の山火事、心配しておりました。ひょっとしてお近くではないかと。 ようやく収まりホッとしています。 平穏な生活あっての日本酒ライフですよね👍
熊谷 朋之
はかたサバスキーさん、こんにちは!🙋 こちらこそありがとうございます! 三陸縦貫道ができて、随分近くなりましたが、さすがに2時間以上掛かります。😅 いつもの平穏が戻ることを祈ります。🙏
Masumi白妙(SHIRO)純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
155
熊谷 朋之
続いてアップするのは、真澄の白(SHIRO)。 何となく酸味強めをイメージして、期待しながら開封。 冷やしすぎたのか、穏やかにきれいな味わい。 温度が上がれば、もう少しいろんな味が出てくるのであろうけど、残念ながらその前に飲み切ってしまいました。😅 体調によっては、300mlはちょっと足りないかな?と思いますが、3合以上飲むと確実に翌日は影響してしまうので、そこはよく考えて飲まないとね。😅 美味しゅうございました!🙋
Masumi茅色(KAYA)純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
145
熊谷 朋之
続いてアップするのは、横内酒店で幻舞のウェブ特売を購入した際に一緒に買った真澄の300mlボトル4本セット。 この量なら、飲むタイミングや量を考えなくてもOKかな?ととりあえず買ってみた。 最初は、純米酒の茅色(KAYA) アタックにもクセはなく、米の旨味を感じて飲みやすい。 晩御飯を食べながら、のんひり飲んでいたら、気がついたらなくなっていた。😅 美味しゅうございました!🙋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
140
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今日は3月3日のひな祭り🎎 週末に暖かく過ごせたのに、今日は一転して厳しい寒さ。🥶 年齢に関係なく身体に堪える寒暖差です。 先日アップした、東京での先輩との飲み会ですが、忘れていたのが庭のうぐいす。 お店の方と庭のうぐいすの杜氏さんだったかがお知り合いということで、純米から大吟醸まで揃っているのでちょっとびっくり。 先輩さんが、九州の日本酒は飲んだことがない、ということで一番最初に選んだのですが、瓶を撮らなかったのでアップし忘れました。😅 この銘柄のどぶろくは、とても美味しかった。 純米吟醸は、とても穏やかで柔らかく、しょっぱなからテンション高め!😁 大変美味しゅうございました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
143
熊谷 朋之
続いて飲んだのが、お久しぶりのゆきの美人。 普段さけのわでも良く見る銘柄なので、あえて注文してなかったけど、今回はあまりたくさんの日本酒を置いていなかったお店だったので・・・😅 はい、とてもきれいな柔らかい味わい。 純米というと、少しえぐ味があったり、アタック強めで濃い目の食材に合わせたくなったりがある中で、とても柔らかくて美味しい。 これもスイスイ飲めて、あっという間に一合飲み切る。 この後は、先輩に合わせて白ワインから赤ワインで楽しく過ごし、そのまま銀座に連れられて、どこをどう歩いたのか分からないままにビルの地下にあるバーに入りました。😅 一応、そこそこ記憶はありましたが、お風呂に入った記憶が曖昧で、翌日もじわじわダメージがあったところをみると、バーでもそれなりに飲んだみたいです。😱 ワインや水割りなど、普段混ぜて飲まないのを飲んでしまう楽しいお酒の怖いところですな。(苦笑) では、お休みなさい。😪
Retsu純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
138
熊谷 朋之
そして、翌日には知り合いというか、ちょっと人生の先輩に連れられてまたも新橋。😅 表通りから少し入ると、いろんなお店があって、新橋もなかなか面白い。 最初だけ小さめのコップで生ビール。 すぐに日本酒に切り替える(笑) 最初は、初めての冽(れつ)という山形・米沢のお酒。 東光や雅山流が有名な米沢で、この銘柄は見たことがなかったので、さっそく一口いただく。 裏ラペルの通りのスッキリ辛口でいて、お米の旨味も感じて美味しい。 スイスイ飲めて、一合なんてあっという間に飲み切りました。😁
Isojiman純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
129
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 2月が終わります。 1年の中で一番短いのですが、いろいろ「お問い合わせ」の多い月なので、気の抜けない生まれ月であります。😅 なので、時々出かけて美味しいものをいただいて、何となく帳尻を合わせております。😅 先日も東京への出張がありまして、初めて新橋で降りて晩御飯を食べるお店を探しました。 ここ美味しそうだな、と思うお店はことごとく予約オンリーで、さてどうしたものかと少し路地を入ったところにお蕎麦の看板のお店。 ちょうど団体さんが帰った後で、あと1時間でラストオーダーですけど?と言われて、大丈夫です!👍と力強く返事して着席。😁 食べ物よりも先に飲み物のオーダーを見て、ちょっとヤバいところに入ったかも?😱 なんで黒龍とか十四代とか、普通に置いてるの?と・・・😅 お値段があまりに凄すぎて、久しぶりに見た磯自慢の純米吟醸を注文しました。 かすかに吟醸香と柔らかく広がる甘味。 お通しの煮穴子は、しっかり煮込んで濃い目の味付けでしたが、きれいに合わせてくる。 良いお店に入れて良かった!😁 大変美味しゅうございました!🎉
Ryusen'yaezakura純米 しぼりたて生純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
羅賀荘
外飲み部
146
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日、厳しい寒さが続きますねぇ~🥶 風が吹くとさらに体感温度が下がって、なかなか辛いです。😱 先週末に集まりがあって、差し入れに泉金酒造さんの「純米しぼりたて生」を持って行きました。😁 辛口系ではありますが、米の旨味がしっかり感じられて美味しく、きれいな造り方だなぁ〜と思いました。 本日、泉金酒造さんのところでは、利き酒大会をやってるはずです。 私も誘われましたが、仕事が立て込んていて無理だなぁと思ったので、今回も諦めました😅 それに、ただの酒好きの呑兵衛ですから、たぶん全然当たる気がしません。😅 2月って、新年度に向けていろいろあるので、なかなかゆっくりという訳にもいかず、飲み会用に仕込んだお酒が、まだ廊下の影に隠してあります。😁 たぶん3月に取引先の送別会あたりが出番かな? それでは、お休みなさい。(つ∀-) 追記 漁港の写真は、ホテル羅賀荘からの景色。 風もなくて、きれいに青色です。 暖かくなると、トレッキングでしたか、海岸線を歩く人たちが出てくるそうです。😅
Takachiyo純米吟醸 無調整生原酒 秋田酒こまち純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
154
熊谷 朋之
3本目は、高千代 純米吟醸 無調整生原酒 秋田こまち。 甘旨系での代表格。 ひらがなたかちよにはずれなし、で有名ですが、漢字の高千代さんはどうかな?と注文。 一口含む。 おお、期待に違わぬ甘旨。 とてもきれいで柔らかく、口の中でしっかり広がる。 とても素直な味わいで、そのまま飲んでると気づいたら空いてる! そんな感じの飲みやすい銘柄。 大変美味しゅうございました!🙋 追記 4本目は、先日上げた帝松の虎ノ巻だったので、今回はパスします。 こちらも大変高評価をいただきました。😁 実は、他に来福純米生、亀の海純米吟醸 黄色ラベル、山本のど辛があったのですが、時間切れとなりました。 働き方改革で、飲み放題2時間厳守ということで飲み切れず。 残った3本は、全て接待に集中していた行員さん達にお渡ししました。 祝ってもらったのだか、なんだかよく分からない展開のままに終了致しました。 ありがとうございました!😁
HijiriR5BY秘蔵酒 山田錦 純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
138
熊谷 朋之
2本目は、群馬の聖。 さけのわでもよく取り上げられている一品。 今回は、なかなかきぶねさんに寄る時間を取れなかったことと、甲子春酒香んばしがアップされてたので、横内酒店のオンラインを使ってのお配り!😁 本当は聖の別の銘柄を注文しましたが、リアル店舗の在庫がなくなったということで、お店の方からオススメされたのがこちらの秘蔵酒。 氷点下冷蔵を1年間。 そのせいか、味わいに奥深さを感じる。 って、そんなの私の舌で判断できる訳がない!😁 でも、皆様の反応は大絶賛!🎉 バランスの良さ、味の深みを感じる。 とても美味しい! 次も取り寄せよう!👍
Kinoenemasamune春酒香んばし純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
133
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今日は、風はありましたが、お日様の光はだいぶ暖かくなりました。 日中は5度から8度くらいあったかな? 午前中は仕事をして、午後からはある集まりに出かけました。 週末に集まりの予定が入ると、あっという間に一日が終わる感じです。😅 さて、先日の銀行さんの集まりで持ち込んでの「私の誕生日を祝ってください」企画!🎉🎉🎉 一番目は、飯沼本家・甲子春酒香んばし 純米大吟醸。 昨年も、北上のモール内の酒屋さんでたまたま見つけて、絶対旨いヤツ!と確信を持って息子夫婦と飲んで、全員が納得した銘柄。 まずは一口。 微炭酸の口当たり。 全体的に柔らかく、スイスイ入る。 時間の経過と共に、吟醸香が出てきて酸味が立ち上がる。 甘旨の春酒らしい感じが皆様にも高評価でした。 大変美味しゅうございました!🙋 それにしても、酒々井の夜明けもそうだけど、透明ボトルは写真を撮りにくい。😅 あと、4枚目の写真は泉金酒造さんで新しく出したクラフトビール🍺 濃い目のフルーティな感じが美味しい。 龍泉洞の横にある「わっか」という売店にて発売予定。👍
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ 持ち込み誕生会始まりましたね😁✨ 香んばしは日にち経過の味変の楽しさを知った思いでのお酒です⤴️ でも確かに写真取りにくいですよね😥
熊谷 朋之
ma-ki- さん、おはようございます!🙋 甲子春酒香んばしは、2-3日かけて飲むお酒なんですか?😅 瞬殺ではなかったですが、酸味が立つくらいのところで空いてしますました!😁
浜千鳥大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
130
熊谷 朋之
こんにちは!🙋 今日は、暴風雪警報などが出ていて、実際に猛烈な風が吹きまくっている岩手県沿岸部です。😅 おかげ様で、本日誕生日を迎えることができました。🙇 よくもまあこんな・・歳まで生きていられたなぁーと思います😁 年齢の上昇と共に、飲む量をセーブするように意識しております。 あねさんとかの投稿を見るたびに、若い頃はこんな感じでガンガンいけたなぁ~と思いますが、確実に翌日に響く飲み方をして良いことは何もない昨今の体調です😅 そんなことを言いつつ、今日は誕生日なのに取引先の銀行の懇親会に参加します。 しかも、大量に持ち込んで、私の誕生日を皆様に祝ってもらうという、訳の分からない展開に持って行きます!😁 さっきもある方からSNSで「期待してます!」と連絡がありました(笑) 期待に違わぬように頑張って行きます!👍 で、写真は、この前メトロポリタン盛岡ニューウイングの「対い鶴」さんでプレ誕生日会をやった時に飲んだ浜千鳥の大吟醸。 飲み比べセットは、以前に取り上げたのと同じだったので、追加で飲んだのをアップ! 少し辛口でしたけど、スッキリしつつ、米の旨味を感じました。
マナチー
熊谷さん、お誕生日おめでとうございます🎂私も徐々に吐くほど飲むと言うのができなくなりつつあります🤣吐くほど飲むなよって感じですが🤣
アラジン
熊谷朋之さん、お誕生日おめでとうございます🎂🎉㊗️ 取引先の懇親会にお酒を大量に持ち込んでのお祝い、楽しみですね🍶 どんなお酒を持ち込まれたのか(写真撮る余裕があるようでしたら😁)楽しみにしております😊
熊谷 朋之
マナチーさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 そうですね。 吐くほどに飲んではいけません。😁 年齢に相応しい飲み方しましょう!😅
熊谷 朋之
アラジンさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🎉 しっかり一本ずつ撮って、思いっきりお振る舞いしますよ!👍 自分自身が楽しみにしています!😁
ひなはなママ
熊谷朋之さん、こんにちは😃 お誕生日おめでとうございます🎁🎂🎉 お仕事とはいえ、お祝いをしてもらえるなんて嬉しいですね🥹きっと思い出の誕生日になるのではないかと思います💐 素敵な一年になりますように✨
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ お誕生日おめでとうございます🎉 ご自身で大量持ち込みの懇親会で祝い酒✨ 楽しい時間になりそうですね🎵 どんなお酒を持ち込まれるのか興味津々です😊
chika
朋之さん 誕生日おめでとう🎂 🤣👍✨✨ 共に酒活🍶頑張りましょう✨✨
@水橋
熊谷 朋之さん、お誕生日おめでとう御座います🎊🍰🎂 来週火曜日からさらに10年に一度の寒波の予報がありますが😭 ところで、皆さん、美味しいお酒を期待されてるようですね😃
Kab
熊谷朋之さん、お誕生日おめでとうございます🎊🎂 浜千鳥は安定した酔い酒ですねー 素敵な一年になることを祈念申し上げます🙇‍♂️
ジェイ&ノビィ
熊谷さん、おはようございます😃 誕生日🎂おめでとうございます🎉我々も旨いお酒をゆったりと嗜む😌って感じにシフトしていきたいと思ってまーす
ジャイヴ
熊谷朋之さん、こんにちは☀ 誕生日おめでとうございます🎉 誕生日にお仕事の懇親会→分かる 懇親会にお酒を持ち込んで祝ってもらう→??? これは激しい宴になること間違いなしですね🤣
熊谷 朋之
ひなはなママさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 まあ、お仕事なんですけど、美味しいお酒を少しずついろいろ飲む楽しさを「教え込み」ながら、半強制的におめでとうを言わせてました😁
熊谷 朋之
ma-ki-さん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🎉 毎回、手を変え品を変えての持ち込みなので、中には手ぐすね引いて待ち構えてる人もチラホラ(笑) むっちゃ楽しかったです!😁
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🌟 これからも多品種少量消費で頑張って行きます!(笑)
熊谷 朋之
@水橋さん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 こちらはあまり暖かくならないので、寒波は勘弁です。😅 毎回、何を持って来るの?と期待されてます(笑) 期待を裏切らないよう👍ます。
熊谷 朋之
Kabさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🎉 意外に飲まない地元の銘柄の一つです😅 いつでも飲めると思うので、いつまでも飲まない、の典型です、ハイ。🙇
熊谷 朋之
ジェイ&ノビィさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 旨い酒をゆったり飲むには、それなりの人数がいるので、今回のような集まりは最適です(笑) 皆様に喜ばれて、自分も喜んでます!😁
熊谷 朋之
ジャイヴさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます! 私の中では、お酒を持ち込んで祝ってもらうのが最適解なんです(笑) えぇ~、いいんですかぁ~、と言われながらもお猪口がバンバン出てきます!
alt 1alt 2
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
137
熊谷 朋之
おはようございます!🙋 世間的には暖かくなるらしいのですが、うちの外にある温度計は氷点下9度になってました🥶 火の気のない部屋は、氷点下2度になってました🥶🥶 高断熱・高気密の今の家とはかなり格差がありますので、まあ毎年こんな感じです。😅 写真は、〆張鶴の大吟醸。 この前アップした中に、会長さん(八重樫義一郎社長とは別の方)からの差し入れがありました。 辛口の、それでいて米の旨味を感じる美味しいお酒でした。 ちなみに、〆張鶴さんは蔵の見学会はしていないそうです。 八重樫社長さんが、お友達と蔵見学をしにアチコチ行かれた際に、〆張鶴さんだけは断られたとおっしゃってました。 まあ、いろいろ蔵の方針があるのでしょうね。😅
AzumatsuruMOVIN'純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
129
熊谷 朋之
最後に出したのが、東鶴のMOVIN'という銘柄。 蔵として前向きに行動すること 躍動感あふれる味わい の二つの意味を持っているそうです。 しぼりたてをすぐに瓶詰めして、フレッシュ感を出しているそうですが、すでにベロベロの私には、ちょっと甘めだなぁくらいしか、あまりよく分からない😅 でも、隣の方はこの銘柄を凄く気に入ってくれて、九州のお酒ですよ、と紹介するとビックリしてました。😁 いえいえ、九州の日本酒も旨いのが多くて、すっごく楽しいですよ! 次回、一緒になる時は、九州シリーズでかためますからお楽しみに!と言ったら、ムチャクチャ喜んでました!👍 今回も楽しい飲み会でした! というか、一番楽しんでました。😁
Masumi純米吟醸 うすにごり純米吟醸発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
124
熊谷 朋之
続いて、お口直し?に出したのが、長野県諏訪の名酒「真澄」のうすにごり。 真澄は記憶がないので、たぶん初めてかと思います😅 うすにごりで吹き出し注意の発泡酒と書いてありましたが、さほど暴れることはなく、意外にすんなり開封。👍 グラスに注ぐと、薄く白濁してプチプチが付く。 口当たりはスッキリで、飲みやすい泡が口の中に広がって幸せ!😁 義一郎社長! 今度、こんなの作ってください! おめー、しつけぇーぞ! という顔をされながらも、美味しそうに飲む社長!😁 皆様にも大好評! 大変美味しゅうございました! 追記 仙禽の瓶を洗ったあとに、真澄の瓶を洗ったら意外に重くてびっくり!😅 やはり発泡酒ということで、瓶のガラスが厚めになってました。 単品だと分からないものです。
Senkin初槽 直汲み せめ生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
128
熊谷 朋之
続いては、せめ。 落ち着きがあって、ジューシー感が強いそうですが、やはりこれもクーラーボックスから出した後すぐだと、ちょっとあらばしりと区別がつかない。 いろいろ注ぎながら移動しているうちに、ちょっとずつ温度が上がって、酸味が強めに出てくると美味しさがます感じ。 まあ、あくまでも個人的感想です(笑) 全体的に旨甘感がよくでていて、しかも低アルコールなので、スイスイ入るヤバいやつでした。😁