のぎーSeisen雪普通酒Kusumi ShuzoNiigata2023/12/26 09:33:202023/12/2634のぎーさらっと澄んだ中にふわりとしたあまみとキレのよさ。 お供を選ばずすいすい呑める軽やかなお酒。
のぎーHanatomoe水酛純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過水酛Miyoshino JozoNara2023/12/21 10:36:372023/12/2139のぎー爽やかな酸味がそよいだあと、花の蜜のような粘度のある甘みが。 しっとりした酸味と旨味のバランスがよい。 蜜の甘さは濃厚で重みと力強さもある。 味わい深いお酒。
のぎーHorai新酒 一番にごり原酒にごり酒Watanabe ShuzotenGifu2023/12/15 09:19:352023/12/1533のぎーどろりとした粘度、特濃。 もったりとした、甘くないミルキーさ。 むしろ辛みと酸味が強い。かとおもうとふとやさしい甘みも感じる。面白い。 食事とよりも、サイダーや炭酸水で割ってそのまま楽しむほうが好みでした。 新しい楽しみ方ができてうれしい。
のぎーKoshinoyukitsubaki純米吟醸Yukitsubaki ShuzoNiigata2023/12/14 09:06:342023/12/1428のぎー名前とラベルが美しい。 口に広がる味わいも鼻に抜ける香りも豊かで、キュッと締りつつ華やか。 派手でなくしっとりと綺麗な味。
のぎーGakki Masamune本醸造中取り無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2023/12/9 18:51:032023/12/928のぎーバナナの香り! 甘くてふくよか。ちょっとカクテルっぽくて甘い系好きな人にもウケそう。 良い意味で本醸造ぽくない。
のぎーToyobijinEXCLUSIVESumikawa ShuzojoYamaguchi2023/12/9 18:44:292023/12/926のぎーしっとり甘くてしっくりなじむ。 旨味があってやさしい後味。 いろいろ非公開でミステリアスな魅力の東洋美人。
のぎーSanuki Cloudy普通酒にごり酒Kawatsuru ShuzoKagawa2023/12/9 18:38:392023/12/929のぎーやはり乳酸菌飲料ぽい。 低アルコールで甘酸っぱいので、ジュース感覚でコップいっぱい飲めそう。 日本酒苦手なあのひとにおすすめしたい。
のぎーRoman一回火入れ純米吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2023/12/9 18:34:482023/12/927のぎーまったりした旨味。 柔らかくて膨らみがあるので余韻も楽しめる。nabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んでくださいましてありがとうございます!のぎーnabeさんこんにちは! 酒処が故郷なんて素敵ですね。いつもお世話になっています^^ ロ万は美味しいだけでなくこだわりも感じ、是非またいただきたいです!
のぎーNabeshimaNew Moon純米吟醸生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2023/12/9 18:32:042023/12/928のぎー酸味とピリピリ感?があってスッキリ。 呑み心地が軽めですいすいいける。
のぎーSharaku純米Miyaizumi ShuzoFukushima2023/12/9 18:29:232023/12/926のぎーやっぱり美味しい。 お勧めしたくなる、万人受けする日本酒だと思う。 とても好み。
のぎーMasumi本醸造 特撰本醸造Miyasaka JozoNagano2023/12/5 22:24:592023/12/534のぎークセのない柔らかな旨口。 食中酒の傑作を謳うだけあって、いろんな食材と楽しめました。
のぎーHohai純米しぼりたて生酒純米原酒生酒無濾過Mira ShuzoAomori2023/12/3 09:49:442023/12/334のぎーじゅわぁ〜と溢れような瑞々しくも豊潤な活きのよさ! そしてきれいな透明感。生って感じ。 豊盃は日本酒に興味を持つきっかけにもなったお酒。 やっと呑めてうれしい。
のぎーCharMETEORITE純米吟醸Endo ShuzojoNagano2023/11/24 09:48:142023/11/2432のぎーすっきり涼やか、フルーティな甘みと程よい苦味。 軽快な呑み口だけど深い味わいも。 温めるとフルーティさがホカホカにかわってホッコリ。 美味しい酒でした。
のぎーUgonotsuki特別純米Aihara ShuzoHiroshima2023/11/23 09:49:392023/11/2335のぎー舌に触れた瞬間ピリリと締まった辛口! 口の奥に進めると、酸味と程よい甘みが広がる。 静かで清澄、どこか張り詰めたような印象の酒。 味のあるなデザインはレトロラベルとのこと。
のぎーMorinokura純米MorinokuraFukuoka2023/11/15 09:59:112023/11/1531のぎー初日、「なめらかで、ふっくら」とあるけど、 冷酒だと酸味と苦味がしゃっきりした風味を醸している。 開けて数日、理解。 花のようにふっくらとしたなめらかさ。 日が経つほど馴染むというか、落ち着いてきた気がする。
のぎーOtokoyama純米生酛OtokoyamaHokkaido2023/11/12 09:05:292023/11/1234のぎーしっかり芯がありつつ、すっきり辛口。 爽快さとふくよかさのバランスがよくて呑みやすい。 燗だと一気に米感が膨らんで重みが増すかんじ。
のぎーSawanoi本地酒純米Ozawa ShuzoTokyo2023/11/7 09:47:032023/11/732のぎーフレッシュでフルーティ。 旨味がありつつもすっとした後味。 澤乃井の中でもお気に入り、コスパもよいリピ酒です。 温めるとお米の優しさと包容力のあるふっくらした呑み口で、これからの季節も楽しめそう。
のぎー翡翠特別本醸造Ikedaya ShuzoNiigata2023/11/3 10:21:062023/11/330のぎーすっきりしていて呑みやすい。 「謙信」と同じ酒造さんなんですね。 キリッと冷やして呑みたい、お気に入り。