のぎー十字旭日にゃんにゃんカップ純米Asahi ShuzoShimane2024/6/22 09:08:332024/6/2237のぎー円くてホクホクした味わいと、冷えたガラスの感触の差が楽しい。 完全にネコチャンかわいさのジャケ買いだったけれど、純米酒らしいうまみが豊かで味もよかった。 ネコチャンの助けにもなるそうで一石二鳥。 次はイッヌも買わねば。
のぎーTakachiyoからくち純米酒+19純米Takachiyo ShuzoNiigata2024/6/17 09:10:062024/6/1743のぎーさすが日本酒度+19、辛い! スパンと切れ味がよくて、初口は舌がジンジンするほど。 でも決して軽くはなく、しっかり旨いのでお菜がすすむ。 辛口好きにはうれしい大辛口。 だんだん丸くなるので、早めに飲み切るのがよさそう。
のぎーSentoku純米Sentoku ShuzoMiyazaki2024/6/9 08:48:062024/6/936のぎーアンテナショップで見かけて購入。 すーっと引いていく酸味にふわりと甘みが乗ってくる。 しっかりした味だけどくどくはなくて、美味しさが風に運ばれてきたかんじ。ジェイ&ノビィのぎーさん、こんばんは😃 我々も千徳は新宿のアンテナショップでした🤗全国制覇までもうちょいですね❗️でもあの県が…厳しい〜😅のぎージェイ&ノビィさんこんばんは、コメントありがとうございます😊 なんと大先輩と同じ道を通っていたとは光栄です! あとふたつがなかなか…きっと制覇されたみなさんも、同じところで苦労されたのでしょうね😂eiji私も昨日宮崎のお酒にやっと出会えました。お店の人が宮崎の蔵元で仕入れたらしく、特別に提供して頂きました。残りの1県はもちろんあそこです。のぎーeijiさんリーチなんですね! 特別提供おめでとうございます🤗 あそこのはお店で見かけたことないですし、現地に行く予定もないので達成はいつになるやら… お互いあと少し、出会いを祈りがんばりましょう!
のぎーHiranHIRAN にこまる純米生酛原酒森酒造場Nagasaki2024/6/7 09:43:212024/6/744のぎースウィーティ。さっぱりめの白桃ジュースのようなあまみ、香りに思わずニッコリ。 これだけでデザートになりそう。 あとからじわっと熱くなり、ああお酒だったと思い出す。
のぎーGekkeikanおちょこ付大吟醸大吟醸GekkeikanKyoto2024/6/3 09:11:482024/6/339のぎースッキリしていてのみやすい、だけでなくグッと力強い味わい。 アル添感がやや残るけど食中酒としては全然あり。 付属のちいさなおちょこでのむのも楽しい。
のぎーOosakazuki特別純米Makino ShuzoGunma2024/6/2 09:28:442024/6/238のぎーほのかに酸味のある、濃厚な米の旨味。 香りが鼻まで一気に膨らむ。 辛くて濃いめの料理とあわせると、かえってスッキリしてのみやすい。
のぎーHigen純米Asama ShuzoGunma2024/5/28 09:30:322024/5/2837のぎージューシーな旨口。 ふっくらしてるけどスッと消えていく。 食事との相性がとてもよくて、双方引き立ててほっこりさせてくれた。 偶然、実質0円で入手できたラッキーな酒。
のぎーTanigawadake超辛純米純米Nagai ShuzoGunma2024/5/26 09:33:152024/5/2641のぎー「超辛純米」に惹かれて。 濃厚な辛口!キリリっと絞るような刺激が心地よく、しっかり旨味もある。 満足感の高いお酒。
のぎーHakkaisanひょうたん瓶 純米大吟醸酒純米大吟醸Hakkai JozoNiigata2024/5/22 09:01:562024/5/2235のぎーふくよかなうまみ! 純米のほっこり具合に癒やされる。 やわらかでクセがないので、品の良い正統派!という感じ。
のぎーHakkaisanひょうたん瓶大吟醸Hakkai JozoNiigata2024/5/21 09:26:482024/5/2136のぎーいただきもの八海山。 さすが大吟醸、旨味が濃い! けどさっぱりしていて食中酒にもちょうどいい。 ラベルの下の瑠璃色の瓢箪も涼やかで、見た目にも楽しめる。
のぎーNarutodaiナルトタイ Onto the table 純米吟醸純米吟醸Honkematsura ShuzojoTokushima2024/5/20 09:42:332024/5/2043のぎー爽やかな香薫、はっきり主張のある甘みを酸味がすっきり抑える。 あまりのんだことないけど、シードルとか果実のお酒のようなフルーティさ。おいしい。
のぎーAkagisan純米Kondo ShuzoGunma2024/5/18 09:03:502024/5/1840のぎー軽くさらりとした口当たりにふわ〜っと広がる米の旨味。 だんだん酸味も広がって、爽やかにのみ進められる。 お手頃ぐんまちゃん缶。
のぎー冨玲梅津の生酛純米生酛Umezu ShuzoTottori2024/5/12 09:26:192024/5/1236のぎー応援の酒フレー。濃いめの琥珀色。なんなら麦茶のような色あい。 燗が推奨されている。 冷やで試しに舐めてみたら、かなり芳醇。 燗でもとても濃厚な味わい。以前のんだ熟成酒みたいだ。なぜだろう? 好みが分かれそうだが、意外にも食事と馴染んでイケる。
のぎーGassan芳醇辛口純米純米Yoshida ShuzoShimane2024/5/4 09:32:042024/5/436のぎー口に入れた瞬間、キレの良さとパンチの効いたうまみが! あまみもあるピンとした辛口。 暑くなりはじめの時期の食中酒にぴったりでした。 ラベルデザインも好み。
のぎーEchigotsurukame純米EchigotsurukameNiigata2024/4/29 09:35:222024/4/2939のぎー酸味と仄かな苦みと旨味の調和が軽やか。 キリッと締まった辛口白ワインのような呑み口で、食中酒によい。 ラベルもすき。
のぎーKoro特別純米KumamotokenshuzokenkyushoKumamoto2024/4/26 09:23:082024/4/2637のぎー香りがちがう。熟成したような濃厚さ。 味も深みがあってウイスキーみたいだ。 おすすめの燗にすると、ホコホコ感と丸みで格段に飲みやすくなる。 寒い時期にあったかいものと抜群に合いそうだ。
のぎーDewazakura吟醸缶吟醸Dewazakura ShuzoYamagata2024/4/24 11:18:312024/4/2436のぎーすっきり軽快のみやすく、水のようにさらさらと。 くせがなく和食によく合いスッと呑み終えてしまった。 説明文には濃厚とあったが…個人差ですね。
のぎー青天河童純米吟醸Kumazawa ShuzoKanagawa2024/4/16 09:53:032024/4/1644のぎー湘南唯一の蔵元だそうな。ジャケ買い。 さらっとした口当たりとしっとり存在感のあるうまみ。 料理によっては若干の渋みも感じて心地よい食中酒。
のぎーSanuki Cloudy普通酒にごり酒Kawatsuru ShuzoKagawa2024/4/14 09:53:032024/4/1439のぎー日本酒苦手なひとにものんでもらえた。 四合瓶で買うのは初めて。 進むにつれて濁りが濃くなり、乳酸菌飲料ぽさから甘酒に。 アルコール度数低いから沢山のんでもあまり酔わず、楽しくのみきれた。
のぎーMutsuhassen特別純米特別純米Hachinohe ShuzoAomori2024/4/13 09:38:492024/4/1341のぎー弾けるプチシュワ。青りんごのような甘酸っぱさ。 スパークリングワインのようで、食前酒にも良さそう。 日が経つとシュワ感はなくなるが、丸みのある味わいが増して変化も楽しめる。