Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
東光Toko
1,304 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Toko 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Toko 1Toko 2Toko 3Toko 4Toko 5

大家的感想

可以购买的商店

木川屋 山形の地酒専門店

商品信息更新于10/30/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

Kojima Sohonten的品牌

TokoRetsu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
24
ETENE
米沢にある 上杉神社詣での後 東光さんにお邪魔してみました 酒蔵見学コースがありましたが  閉館ギリでしたので 直売店のみ立寄り 目についたのは 低精米90%の当酒「with green」 低精米酒は何故か食いついてしまいます 酒造り「エコ」ということで 自然エネルギーから生まれたとの事 低精米もエコとなるんですね! さてさて 肝心のお味は 低精米となると 雑味感(これが結構好き)という感覚なのですが こちらは 軽やかですっきりと旨味 凄いインパクトは無いんですが 落ち着いた味わいで ずっと飲んでいられる お酒かと思います 開栓数日後 やさしい甘み よりまろやかに アルコール度数 15度 原料米     山形県産100% 精米歩合    90% 好み      4.1 リピ 有
Toko純米吟醸原酒
alt 1
21
ペント
香りが強く薫酒に近く感じます。 過去、梅酒大会で優勝した東光吟醸梅酒で小嶋総本店のお酒を味わいましたが、その時に感じた香りをこの日本酒でも感じることができました。 鼻の奥で感じる果実感は梅酒ではなく、日本酒の香りだったと言う衝撃を噛み締めながら頂きました。 梅香でマスキングされず存在感があり、かつ強過ぎない香りを有してます。 ワイングラスのような香りを愉しめるグラスで頂きたいですね。
Toko純米吟醸原酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
74
ヒラッチョ
東光の純米吟醸原酒。 アルミ缶タイプで飲むのは初めてです。 コク旨と、適度な酸、前回飲んだ瓶よりもまた濃さがストレートに伝わって来る様な気がします。何となく。 東光と聞くと、山形県米沢の酒だと思い浮かびます。 米沢は学生時代に運転免許合宿で半月程度滞在した事や、他に旅行で2回訪れたことがあります。 「上杉の城下町」らしい凜とした雰囲気があるのが素晴らしい。
Toko限定 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
97
たけるパパ
9月に山形県米沢市に旅行した時に立ち寄った、「酒造資料館 東光の酒蔵」の蔵元直売店にて購入した一本♪ 以前に仕込み蔵の展示は見学していたので、今回は直売店のみ訪問。じっくり選んできました。 原料米は、山形県産米100% 精米歩合は55% アルコール度数は15度 日本酒度はやや甘口寄りの-3  開栓時の香りは、フルーティより控えめなメロンや洋梨の様な、穏やかで落ち着いた吟醸香がします。熟成による丸みやコメ由来の香りが主体的に、炊き立ての米や麹由来の甘く香ばしい熟成香を感じやすいデス。  盃に注ぐと、クリアで澱はなく、淡い黄金色を呈しています。粘度は中程度でグラスを傾けると軽くレッグが残る感じ。  一口含むと、やや甘味を感じる穏やかで、メロンや白桃の様な印象。口内には控えめな酸味を感じ、しっかりとした米の旨みのコクと熟成由来の旨味の厚みがあります。甘味と旨味が同時にスッと消えていき、軽い渋味と苦味が後味を整え、余韻は長過ぎない感じです。 旨味主導、酸は穏やかのまろやか系で、舌の上でふっくらまとまる味わいがゆっくり消えていく感じですね。余韻は短いので食中酒としてよき🤗
Toko左利き純米大吟醸
alt 1alt 2
26
kenji
★★★★☆ 銘柄のセンスに気に入り購入 左利きは酒飲みだとさ 酒飲みとしては飲まない訳にいかないよね お酒の評価は濃厚と思いきやスッキリしていて食事の邪魔もしない、雑味もなく旨い! 出羽燦々ならでは?の気がする
Toko純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
家飲み部
45
ぽん
小嶋総本店 「東光 純米吟醸 ひやおろし」 山形県米沢市の蔵。 山形県産米55%精米。 穏やかな香り、柔らかい米の旨味、 滑らかな口当たり。 #日本酒
1

Kojima Sohonten的品牌

TokoRetsu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。