りょうすけ磐乃井純米生酒 しぼりたて磐乃井酒造Iwate2025/4/20 05:20:28家飲み部27りょうすけ初めて飲む銘柄ですが、なかなか独特な味わい。 酸味があってクラシカルな雰囲気ですが、もったりとした旨味はさすが東北の日本酒といった感じ。 ズッシリとまではいきませんが、飲みごたえのある1 本。
りょうすけSugataうきよすがたIinuma MeijoTochigi2025/4/20 05:07:55家飲み部26りょうすけ姿は比較的フルーティーでモダンなイメージでしたが、このうきよすがたは辛口寄りですね。 キリッとした後味に、鼻から抜けるアルコール感。 しかし序盤から中盤にかけてはしっかりと旨味のボリュームがあって、食事に合わせやすいかと思います。
りょうすけDenshu秋田酒こまち 純米大吟醸Nishida ShuzotenAomori2025/4/19 01:47:32家飲み部29りょうすけレアなお酒を軽率に開けていくシリーズ笑 冷蔵庫の奥で眠っていたものの、開ける機会がないので、なんとなく開栓です。 田酒と秋田酒こまちの組み合わせが、美味しくないわけがないですね! 秋田酒こまちの濃厚な旨味を残しながらも、大吟醸らしい落ち着いたクリアな味わいです。ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんにちは😃 何気にプレ酒開けちゃう!サイコーですね🤗 秋田酒こまちの田酒さん‼️これは飲んでみたいです😋先ずは安い方から😅
りょうすけKaze no Mori6号への敬意Yucho ShuzoNara2025/4/19 01:37:33家飲み部32りょうすけ風の森が、新政が使用していることで知られる6号酵母で日本酒を製造。 これは買うしかない! 香りは酸味のある柑橘系。レモンやマスカット。 味は瑞々しく、クリアな酸味とミネラルたっぷりな旨味。 新政っぽさも感じますが、こちらのほうがシャープで繊細な印象。 後味も軽やかで、風の森らしいスイスイいける飲みやすさです。
りょうすけDaishinshu雫取りDaishinshu ShuzoNagano2025/4/16 21:17:4036りょうすけ十四代とか新政とか色々飲みましたが、個人的に一番美味しかったのはこの大信州! めちゃくちゃ美味しくて、感動しちゃいました。
りょうすけJikon酒未来Kiyasho ShuzojoMie2025/4/16 21:15:3643りょうすけ久しぶりの外飲み! 日本酒たくさん飲んでたら、店主さんがメニューにはない而今出してくれました! 激ウマで素晴らしすぎました。 酒未来も大好きなので、いつかまた飲みたい!ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんにちは😃 日本酒🍶好きな店主さんで♪飲みっぷりが嬉しかったんでしょうね🤗 ナイス事故👍
りょうすけKoeigiku黄昏オレンジKoeigiku ShuzoSaga2025/4/15 10:07:10家飲み部29りょうすけ日本酒でオレンジ感はあまり感じたことなかったですが、これは名前の通りオレンジの果汁を感じますね! 酸味と甘み、そして皮からくる苦味。 ボリュームのあるテイストは、飲みごたえたっぷりです。
りょうすけChoyofukumusume山田錦 純米吟醸山口 9EIwasaki ShuzoYamaguchi2025/4/14 09:02:34家飲み部30りょうすけまだ飲んだことない銘柄を飲んでみようシリーズ! 今回は長陽福娘。 よく見かけはしてたんですけど、初めて飲みます。 フルーティーな香りに、落ち着きを感じさせながらも、甘旨な味わい。 もっとクラシカルなイメージだったのですが、モダンな日本酒ですね。
りょうすけIbi特別純米酒15杉原酒造Gifu2025/4/14 08:50:45家飲み部32りょうすけ人生2度目の射美! 今期はもうこれで終わりということで、しばしのお別れですね。 甘旨ジューシーでクリアな飲み口。 そこはかとなく可愛らしい甘みと酸味が、なんとも幸せな気分にさせてくれます。 2本買ったので、もう1本は冷蔵庫でちょっと置いてみましょうかね! とか言いながら、飲んじゃってる未来が見えますが、それも御愛嬌。
りょうすけAsukai美灯 特別純米 中取りNyu ShuzoFukui2025/4/12 08:56:05家飲み部20りょうすけ初めての銘柄を試してみようシリーズ! 今回は美灯というキレイな名前に惹かれた、こちらの1本。 香りは酸味あるクラシックな雰囲気。 味も酸味があり、やや癖のある昔テイストな感じ。 中盤には旨味が膨らみ、ラストは酸っぱ苦いでフィニッシュ。 美味しいけど、好みではなし。 リピートはしないかな。
りょうすけHaneyaかすみざけFumigiku ShuzoToyama2025/4/12 06:48:46家飲み部16りょうすけやっぱり羽根屋おいしいなあ。 香り高く、甘旨ジューシー。 でも決して甘すぎず、上品かつキレイな味わいです。 あまり話題に上がる機会がない銘柄な気がしますが、間違いなくハイレベルな日本酒です。
りょうすけHououbiden大地Kobayashi ShuzoTochigi2025/4/12 04:02:03家飲み部19りょうすけ香りはフルーティーだけど、味わいは意外と辛口寄り。 雄町らしさもそんなに感じないかな?
りょうすけKid春ノ薫風Heiwa ShuzoWakayama2025/4/8 09:09:52家飲み部32りょうすけもはや初めましてに近いほど久しぶりに飲む紀土さん。 意外と酒屋さんに売ってないんですよね……。 香りは青リンゴ、パイナップル。 瑞々しくてフルーティーな味わいは非常にバランスが良く、何の引っかかりもなく喉を通っていきます。 華やかでありながらもスッキリ爽やかで、飲み飽きない1本。 気温も上がってきて、いよいよ春めいてきましたね。
りょうすけSaraThe PolarKitanishi ShuzoSaitama2025/4/8 08:46:30家飲み部30りょうすけ大好きな彩來の限定酒! 雄町使用ということで、もう飲む前から美味しい! 口に含んだ瞬間、弾ける甘みと旨味。 彩來は元々甘旨ジューシー系ですが、このPolarはファーストアタックがより強い気がしますね。 中盤から終盤にかけての色が透けていくかのようなクリアさもグッド。 程良く苦味もあってクドくなく、恐ろしいほど美味いです!
りょうすけOdayaka生酛 雄町 生Niida HonkeFukushima2025/4/6 02:16:34家飲み部35りょうすけ初めてのおだやか。 福島の日本酒は好みが多いので期待大です。 香り、味ともに生酛らしい酸味が感じられます。 中盤が割とドッシリめですが、全体的に見ると軽やか。 後味の苦味も強めなので、さっぱりと頂けます。 福島のお酒は米の旨味強めなイメージでしたが、この1本はまた違う印象。 他のスペックも飲んでみよう。
りょうすけUtashiro瑞華天領盃酒造Niigata2025/4/6 02:00:39家飲み部39りょうすけ瑞々しい青リンゴの香り。 味もジューシーかつフルーティーで、しかし芯にしっかりと米の旨味もあり、優しい余韻とも相まって、非常にキレイなお酒です。 前に飲んだ雅楽代は淡麗辛口だったので、また違う印象の1本。
りょうすけHanaabi備前雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみNan'yo JozoSaitama2025/4/5 07:23:12家飲み部32りょうすけ今期最後の花陽浴かな? ラストを締めくくるのは大好きな雄町! パイナップルの香りに、華やかな味わい。 確かに美味しいが、自分の下ではお米違いの微妙な違いが分からないのが悔しいところ。 来期は贅沢な花陽浴の飲み比べでもしてみようかな。
りょうすけFusano Kankiku寿限無Kankiku MeijoChiba2025/4/4 08:38:19家飲み部29りょうすけ寒菊の新商品。 甘旨ジューシーなテイストに、たっぷりのガス感。 余韻も寒菊ならではの濃厚さですが、他のよりもややあっさりめかも? アルコールも強く感じ、飲みごたえたっぷりです。