りょうすけShinshu Kirei山恵錦Okazaki ShuzoNagano2025/7/18 09:06:29家飲み部23りょうすけ信州亀齢の山恵錦! 山恵錦は初めて飲む酒米です。 ブドウっぽいフルーティーな香り。 乳酸菌感もある。 飲み口滑らかで、そこまでの華やかさはないものの、キレイで瑞々しい。 味もどこかブドウっぽいですね。 山恵錦を使った信州亀齢は、また違った趣を感じますね。
りょうすけHououbiden愛国Kobayashi ShuzoTochigi2025/7/16 09:24:19家飲み部29りょうすけ愛国飲み比べ、続いては鳳凰美田! 香りは仙禽よりもおとなしめ。仄かにフルーティーさがある程度。 しかし一方で味は鳳凰美田のほうが芯太め。芳醇な旨味と穀物感があり、ややクラシックな雰囲気。 同じ酒米ですが、印象がほとんど真逆ですね。 個人的には鳳凰美田が辛口寄りの芳醇系に持ってきたのは少し驚きました。 とはいえどちらも美味い! これを機に、他にも色んなコラボをして欲しいですね。ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんばんは😃 ホント!このコラボは驚き🫢だけど嬉しいですよね🤗言われる通りで骨太な美田さんでしたが我々はお好みの味わいでした😙 そしてどちらも旨いが正解ですね!りょうすけジェイ&ノビィさん、こんばんは! 同じ酒米を使ったコラボは、蔵の造りの違いがはっきりと分かって嬉しいし楽しいですよね✨️
りょうすけSenkin愛国せんきんTochigi2025/7/16 09:09:55家飲み部31りょうすけ仙禽と鳳凰美田の奇跡のタッグによる愛国飲み比べ! まさかこの2蔵が肩を組む日がくるとは思いませんでした笑 それではまず仙禽のほうから…… 香りはリンゴ、さっぱりフルーティー。 味は優しい酸味にクリアで瑞々しい飲み口。 仙禽らしい飲みやすさで、ややもすると淡白にも思えるような後味の微かな苦みが口の中をさっぱりさせてくれる。
りょうすけKudokijozuJrの摩訶不思議ちゃんKamenoi ShuzoYamagata2025/7/15 09:14:51家飲み部32りょうすけパッケージに引っ張られてるせいもあるかもしれませんが、香りはまるでトロピカルジュース。 味わいもかなりフルーティーですが、後味はスッキリめ。 ライトながらも充実感のある飲み心地は、さすがくどき上手といったところです。
りょうすけKawanakajima GenbuハーモニックエモーションShusenkuranoNagano2025/7/12 05:17:20家飲み部30りょうすけ続いては川中島幻舞のハーモニックエモーション! ずっと飲んでみたかったのですが、ようやく出会うことができました。 香りは芳醇な穀物感。芯のある旨味が既に感じられます。 川中島幻舞といえば濃厚な甘旨が特徴ですが、こちらのハーモニックエモーションもその例に漏れず、絹のような飲み口に、口内に濃厚テイストが広がります。 しかし後味は比較的キレが良く、飲み応えたっぷりなのにスイスイ飲めるという、なんとも危険な1本です。
りょうすけAramasa亜麻猫Aramasa ShuzoAkita2025/7/12 05:02:32家飲み部32りょうすけハッピーバースデー自分!笑 ということで本日はとっておきの1本、新政の亜麻猫を開栓です! スパークは飲んだことあるんですが、ノーマルのやつは初めてなんですよね。 香りは新政らしい柑橘系の酸味。 白麹を使っているので味も酸味強めで、後味のキレも抜群。 甘みとのバランスも良く、気づいたらグラスが空いちゃってました。ひなはなママりょうすけさん、こんにちは😃 お誕生日おめでとうございます🎉🎂🎁 とっておきの新政、亜麻猫はとっても羨ましい💖 今日は自分にご褒美、贅沢して下さいね❣️素敵な歳になりますように✨りょうすけひなはなママさん、おはようございます! ありがとうございます😊 1日で飲むのはもったいないので、味の変化も楽しみながらじっくり楽しみたいと思います✨️ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんにちは😃 誕生日🎂おめでとうございます🎉 我々はスパークしか飲んだ事ありませんが🥲祝い酒にバッチリでしょうね🤗りょうすけジェイ&ノビィさん、おはようございます! ありがとうございます✨️ スパークとはまた違った雰囲気で、非常に美味です🫶
りょうすけKudokijozu純米大吟醸 白鶴錦Kamenoi ShuzoYamagata2025/7/11 09:36:05家飲み部24りょうすけ香りはかなりフルーティー! オレンジのようなジューシーさが既に漂ってくるようです。 かなり滑らかな飲み口で、華やかフルーティーというよりかは、ボディしっかりめの甘旨タイプ。 後味スッキリなので割と辛口寄りかも? これもまた特別な日にピッタリな1本ですね。
りょうすけNichinichi酒こまちNichinichi Inc.Kyoto2025/7/11 09:21:11家飲み部24りょうすけ32歳最後の夜は日日から! 初めて飲んだときからずっと好きですが、ちょっとお高めなので、こういう特別な日にしか手が出せないんですよね。 でもだからこその喜び! 酒こまちも大好きな酒米なので、もうこれは期待しかありません。 青リンゴの香り、ほのかにレモンのような酸味。 味わいは日日らしい落ち着いた雰囲気。でも輪郭はしっかりとあって、繊細な甘みと旨味が感じられます。 酒こまちといえば華やかフルーティーなイメージですが、日日の手にかかると、こうも上品な味になるんですね。 誕生日の前夜祭にふさわしい日本酒です!
りょうすけAKABUSEA赤武酒造Iwate2025/7/9 08:42:17家飲み部33りょうすけ赤部の夏酒! 飲み口滑らかだけど、さっぱり酸味が心地良いまさしく夏のお酒といった飲み心地。 ミネラル感もたっぷりで、全身に日本酒が満ち満ちていくのが分かります笑
りょうすけGensai特上Suehiro ShuzoFukushima2025/7/7 08:55:38家飲み部22りょうすけノーマル玄宰が非常に美味しかったので、こちらの特上も迷わず購入。 フレッシュクリアな香りからの、上品でありながらもしっかりとした存在感の旨味と甘み。 やっぱり美味しい。 今度ノーマルとの飲み比べもしてみたいところ。 長野も良いけど、やっぱり福島の日本酒も好きだなあ!
りょうすけKawanakajima Genbu純米吟醸 美山錦ShusenkuranoNagano2025/7/5 04:34:03家飲み部29りょうすけラストは川中島幻舞といえば、の美山錦! これは何回か飲んでますし、美味しいのは分かりきってますが、他のと飲み比べるのは初めての試みです。 飲み比べてみると、美山錦もかなり濃厚な1本ですね。 ナッツのような香りに、甘くて旨味たっぷりなテイスト。 しかしどこか柔らかな雰囲気があり、ほっこりする感じも。 アルコール度数高めなのもあって、1杯ずつ飲み比べただけでかなり酔いました笑 どれも美味しかったですが、個人的には山田錦が一番好みでした!
りょうすけKawanakajima Genbu特別純米 山田錦ShusenkuranoNagano2025/7/5 04:27:50家飲み部24りょうすけ3本目は山田錦! 川中島幻舞の山田錦は、おそらく初めてだと思います。 これはまた前2本とは違った雰囲気ですね。 山田錦を使っていることもあり、王道の濃厚旨味たっぷりな味わいです。 芯がありながらも重すぎず、食事とも合わせやすそう。
りょうすけKawanakajima Genbu純米吟醸 金紋錦ShusenkuranoNagano2025/7/5 04:23:36家飲み部25りょうすけ続いては純米吟醸の金紋錦! 最近、なぜか金紋錦の日本酒を飲む機会が多いですね。 長野といえば、な感じがします。 おーやはり吟醸とは重みが違いますね。 かなりどっしりとした味わいで、ナッツのような濃厚なコクも相まって、非常に飲み応えがあります。 最後まで余韻たっぷりで、まったりと楽しみたい1本ですね。
りょうすけKawanakajima Genbu吟醸ShusenkuranoNagano2025/7/5 04:19:19家飲み部25りょうすけ今日は来週に迫った誕生日の前哨戦(?)ということで、川中島幻舞を飲み比べ! 実はハーモニックエモーションも控えてますが、それは誕生日当日のお楽しみということで。 まずは吟醸から。 お米は金紋錦。川中島幻舞のアル添は初めてですね。 香りはいつもの川中島幻舞。 濃厚な旨味と、ややアルコール感。 味わいはややライトなものの、しっかりとした芯を感じさせる雰囲気。 アル添だとキレが良すぎる傾向があったりしますが、こちらに関しては程良いキレと苦味の余韻が良い感じですね。
りょうすけIne to AgaveフレンチホップスIne to Agave BreweryAkita2025/7/4 08:37:44家飲み部22りょうすけ連日暑い日が続きますね。 こんな日の仕事終わりにはもちろんビール……ではなく、日本酒好きならやっぱり稲とアガベでしょ! 米の甘みと爽やかなホップのハーモニー。 フルーティーでありながらもしっかりと苦味があり、これぞまさに日本酒界のビール。 ついゴクゴクいきそうになりますが、度数は意外と高めなので要注意です。
りょうすけFusano Kankiku星海Kankiku MeijoChiba2025/7/3 09:20:47家飲み部30りょうすけ寒菊の夏酒第3弾! 3つとも飲めて幸せですね。 いつもの寒菊のようですが、少しトーンが落ちて、コク深い雰囲気に仕上がってます。 華やかでありながらも、まったりと飲みたい1本です。
りょうすけMatsunokotobukiナツノコトブキMatsui ShuzotenTochigi2025/7/1 12:05:45家飲み部28りょうすけパッケージのモダンさに反してかなりクラシック。 しかし穀物感、木の実感が非常に奥行きがあり、クセのあるおつまみと合わせるとかなり合いそうな気がします。 クラシックな日本酒は得意ではないですが、ぐいーんと引き込まれるコクは独特も独特。 ペアリングではない、マリアージュな組み合わせを見つけられたら、とんでもなく化けるんだろうなと思える1本でした。
りょうすけWakamusumeトロピカルブンブンAraya ShuzoYamaguchi2025/6/30 10:44:36家飲み部26りょうすけ去年も飲んだトロピカルブンブン。 わかむすめは全体的にトロピカル感が強いのですが、この夏酒は特に南国テイストで美味しいんですよねー! 微発泡もあり、気分はまさにバカンス。 しっかりと芯のある味で、ゴクゴクというよりかは優雅にグラスを傾けたくなる雰囲気ですね。
りょうすけFukuumiレイホウ 火入Fukuda ShuzoNagasaki2025/6/30 10:20:48家飲み部29りょうすけなぜか今まで縁がなかった福海さん。 フレッシュ、クリア、さっぱりとした酸味で美味しいですね。 火入れながらも生酒らしい瑞々しさが感じられ、後味のキレも非常に良い! 万人受けする一本です。
りょうすけSaraS❜sKitanishi ShuzoSaitama2025/6/28 07:02:36家飲み部24りょうすけ彩來のアル添酒! 元々は飲食店専用だったはずですが、このたび一般流通されたようですね。 彩來らしい甘旨ジューシー感に、アル添ならではのキレの良さが加わってますね。 でも純米酒らしい余韻の深さが失われてます。 甘さも旨味も酸味も、他の純米酒と比べてかなり控えめですし。 ここ1週間でアル添の日本酒が連続してますが、どうも苦手かもしれません……。