シロタマRyusei活濁酒 八反純米生酛Fujii ShuzoHiroshima2025/4/12 22:37:392025/4/10家飲み部62シロタマ自動撹拌タイプ。 炭酸が強くキリッと旨い。私はゲップができないのでこの炭酸のせいでたくさんは飲めないのが残念。 鼻から抜ける香りに独特の香味がある。なんだろう、プリンスメロンかな。 活性にごりらしい味で、甘くも辛くも苦くもない。冷静に味わうとフルーティーなお酒の強炭酸割りと大差ないような気がするというのが正直な感想。だが、これでいいのだ。 型押しのラベルが凝っていて高そうに見える。実際、値段はちょっと高い。 また買う度 8/10
シロタマTakachiyo豊醇無盡 KASUMI桃ラベル 扁平精米純米原酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/9 22:18:232025/4/7家飲み部80シロタマうわー美味い。アルコール入りのジュースだ。これはやめられない止まらないタイプ。 すごく美味しい。間違いなくおいしいのだが、この飲み物が目指しているのはお酒というよりむしろジュースなんじゃないかなあ。 開栓初日が一番美味い。撹拌したせいか、徐々に辛くなってくる。 日本酒 -------◆-- ジュース また買う度 9/10 ちなみに最近日本でも時々見かけるようになった、オレンジをその場で絞ってジュースにする自販機のジュースは死ぬほどうまい。ジェイ&ノビィシロタマさん、こんばんは😃 ポン酒ジュース!略してポンジュースですね🤗 生オレンジ🍊ジュース美味そう😋 お米🌾をその場で搾ってお酒🍶にする自販機は無いですよね😆シロタマジェイ&ノビィさん、こんにちは その場で槽から汲んで出す自販機!その手があったか!! 万博でブース出してほしいです
シロタマTamagawaふゆこ うすにごり純米吟醸Kinoshita ShuzoKyoto2025/4/4 23:04:562025/4/2家飲み部78シロタマ「人魚のミイラ」をご覧になったことはおありだろうか。私はテレビで見た。だが結局、出てきたブツはあろうことか、猿の上半身と魚をつなぎ合わせた「まがい物」と判明しガックリ(本物あるのか?)。 まあ偽物だなんて最初から分かっちゃいたがそれでも楽しませてもらった。 この「にごり酒」は火入れらしい。ある意味「人魚のミイラ的な」にごり酒である。 で、いざ開けようとしたら栓がカッチカチに固い。なんでこんなに固いんだ? 瓶に魔物でも封印しているのか!? 爪を真っ白にしてこじ開け、やっと上澄みにありついた。 …これ普通の玉川やんかいさ 混ぜて飲むと少しにごりっぽくなる。まあおいしいが必然性があるかなあ。 また買う度 4/10 そういえば長いことUFO特番も観てないな。矢追先生、次回作お待ちしています。
シロタマKasumitsuru純米山廃KasumitsuruHyogo2025/4/1 22:31:572025/3/30家飲み部75シロタマ箱入りで、手の込んだラベルデザインが施されている。 味はネオクラシックとでも呼べばいいのだろうか。まず乳酸菌感が来てカラメルっぽい味でややアルコール感がある。甘酸っぱさはない。 どっしりしているようでいてその実軽く、ほんの少し辛い。だがそれも一瞬で、いつまでもピリピリ辛いということはない。 筋の通った味で「飲んだなあ!」っていう感じ。 スペックはけして高級ではないが、それでも私はこの手のお酒が好きなんだと思う。自分の理想の酒のダイレクションはこっちかなと、模索が確信に変わりつつある。 開栓初日が一番おいしい。 また買う度 10/10
シロタマOroku☆☆生詰純米無濾過Oroku ShuzoShimane2025/3/29 22:59:362025/3/27家飲み部74シロタマ燗酒用に常温保存できるお酒を買いに行った。要冷蔵のお酒はセラーがパンパンでもう1本も入る余地がないのだ(だったら買うな!)。 で、お店の方に選んでもらったのが王祿。 「お お お お おおおお、王祿を燗酒にぃ!?」 貧乏性の私にはとてもじゃないがそんなことできない。そう訴えると★は2つだから冷酒用ではないと言う。そうなの? 動揺をおくびにも出さず購入したが帰宅してから王祿=要冷蔵だったことを思い出す始末。 確かにこれは燗酒にぴったりだな。濃厚でまるい味。安居酒屋の燗酒なんてもう飲めない。 充分美味しいが、菊姫純米山廃の方が好み。そのうえ安価で比較的どこでも入手可能なので、 また買う度 4/10
シロタマShichida活性にごり純米生酒無濾過おりがらみTenzan ShuzoSaga2025/3/25 22:38:062025/3/23家飲み部84シロタマ青リンゴの香り。甘く酸っぱく、苦いがそれもまた良し。 コクというか、飲みごたえがある。正体は甘みかもしれない。 うまい酒には際限無く飲み続けたいタイプと、満足して杯を収めるタイプの2種類があると思う。で、私の場合このお酒は後者だった。無論、後者は珍しい(先日飲んだ七本鑓と2本続けて)。 3日経過しても味の劣化がない。お見事。 また買う度 10/10 それにしても活性にごりの沼は深い。ハマったまま抜け出せなくなってしまった。誰か助けて。…あ、いや、やっぱりいいです。ジェイ&ノビィシロタマさん、こんにちは😃 なるほど旨そうな佇まい😋で満足できそうです🤗 はい!放っておきまーす😆シロタマジェイ&ノビィさん、こんばんは チョチョチョ、放って置かれるのもまた寂しいような、どっちやねん
シロタマShichihon'yariうすにごり純米原酒生酒Tomita SaketenShiga2025/3/23 22:24:012025/3/21家飲み部79シロタマ王祿のようで王祿ではない。秋鹿のようで秋鹿ではない。 この強力な旨味、程よい甘酸、煮切った味醂のような濃密さにも関わらずゴクゴク飲める感。 好きだなあ、この系統。 非常にまろやかで木桶の香りがする。微炭酸。ピリッと辛いとこだけ嫌。 飲み疲れないが、飲みごたえがあるので少し飲んだら満足して杯を置くことができた。体にも精神にも健康的な珍しいタイプのお酒だ。 2日目はまるで別の酒のよう。旨味が減ってとにかく辛い。開封後は速やかに飲み切るべし。 細長いフルートグラスよりも平べったいクープグラス(写真)の方が美味しく飲めた。理由はわからない。 また買う度 9/10 → 7/10Masaaki Sapporoシロタマさん、いつもありがとうございます👍100チェックインおめでとうございます🎊七本槍はまだ飲んだことないですが、かなりの個性みたいですね😋シロタマMasaaki Sapporoさん、こんにちは ありがとうございます。まさか100チェックインだったとは知りませんでした。 変態酒ではないと思いますが、私がおりを均等に混ぜたくてかき回しすぎたかも。
シロタマSenkin初槽中取りせんきんTochigi2025/3/20 23:05:282025/3/19家飲み部83シロタマフルーティーなお酒はウマい。だったらウォッカをジュースで割ったらもっと安くてウマいんじゃね? そんな禁断の誘惑に駆られることはないだろうか…。 私は、ある!(偉そうに言うなって) すると私の右肩に小さな私が現れ、言う。 「貴様ァ!! ウォッカのジュース割りに惑わされるとは、それでも日本酒愛好家の端くれであるか!? 恥を知れ、恥を!!」 さらに左肩に木刀を持ったもうひとりの私が現れ、 「こーの非国民め!来い!俺がこの精神注入棒で貴様のその腐った根性を叩き直してやる!!」 …なんてひとり芝居しているうちに杯を干した。 それにしてもこのお酒はフルーティーさにパラメータを全振りしていてジュースと見紛うほど美味いなぁ。そういえば同じ味のジュースがスーパーに… ドキューン!「なんじゃあこりゃあ!?」 日本酒 --------★- ジュース また買う度 9/10ジェイ&ノビィシロタマさん、こんにちは😃 禁断の誘惑から禁断症状出ちゃってますね😄左右の肩に乗る二人も飲んだら優しくなれるだろう仙禽さん!荒走りや責めにもドッキューン💘撃ち抜かれちゃって下さい〜👋シロタマジェイ&ノビィさん、こんにちは まさか私の中に憲兵が二人も棲んでいたとは知りませんでした。松田優作も。 除霊のためにお酒でお清めしなくては。ということで今日も飲みます。
シロタマHarugasumi冬ラベル生酒Kuribayashi ShuzotenAkita2025/3/18 22:50:022025/3/16家飲み部85シロタマThe 秋田の酒という感じ。 フルーティーな香りで、甘く、酸っぱく、イヤな苦みなし。芯のある味で間の抜けた感なし。炭酸がチリチリ。 のどごし時の「おおっ!」 という感動がほんの少し弱い点を除けば申し分なく、万人に好まれる美味しいお酒と思う。 特に乾杯酒やアペリティフ(つまり単体飲み)に好適でしかも飲み飽きない。 日を置くと味が抜けていくタイプ。可及的速やかに飲むべし。 また買う度 9/10
シロタマKikuhime山廃にごり酒KikuhimeIshikawa2025/3/15 23:57:022025/3/14家飲み部82シロタマチラシの裏に書いたかのような「にごり酒」の文字。バッタモン(grasshopper is wrong transration. pirates is correct.)に見えるがれっきとした日本の菊姫の正規品である。 このお酒のにごり成分は絞ったときに混ざったおりではなく、酒粕をすり潰して澄酒に混ぜたものと思われる。 味は、シンプルにウマい。酒らしさがあまりなくひと言で言うと「飲むヨーグルト」。アル添でアルコールくさいが純米のダメなやつよりよほど良い。私は許せる。 上質なお酒ではないはず(でも山田錦100%)だがお値打価格で素直においしかった。来年はたくさん買おう。 今日は愛猫の誕生日なので肴は猫吸いにした。部位は首の付け根。これは鮪の大トロに相当し菊姫の濃醇な味と良く合う。 また買う度 10/10
シロタマFuyu no Tsuki純米吟醸生酒荒走り無濾過Kamikokoro ShuzoOkayama2025/3/14 21:39:382025/3/10家飲み部65シロタマ私のお気に入りの冬の月のあらばしりを見つけた。 しかし私は舌が安いので、あらばしりや垂れ口を買うと後悔することが多い。買うべきか悩んだが我が人生の師匠の口ぐせ 「何事も経験や。失敗してもええ。大事なのはその後どうするかや」 に背中を押され購入を決断した(そんな大層なもんじゃないって)。 香りはとびきりのフルーティーではないが圧巻の凝縮感で甘く酸っぱく、首を振る美味さ。だが後口に苦みが残るので冬の月の象徴である優しさの代わりにハードな酒感がある。 私の場合は普通の冬の月で充分満足ということが判った。 また買う度 7/10ジェイ&ノビィシロタマさん、こんにちは😃 何事も経験‼️優しさかハードか⁉️結果普通で十分😋は飲んだ甲斐がありましたね🤗 冬の月🌙は飲んでみたいけど、まだ出会いがない銘柄です🥲シロタマジェイ&ノビィさん、こんにちは やはり何事も経験です。「迷わず飲め、飲めば分かる」と猪木先生も仰っていました。 冬の月はこちらではポピュラーですがそちらには流通していないのですね。もし見かけたらぜひ!
シロタマKariho純米吟醸生酒荒走りAkita SeishuAkita2025/3/11 22:08:232025/3/9家飲み部86シロタマ個性的な味だと思う。 杏仁のニュアンスで新酒っぽい甘酸っぱさ。その裏に苦さがある。そして辛い。 飲み始めてすぐに気付いたのだが、味に厚みがないというか、深みがないというか、とても重要なものがストンと抜け落ちている気がする…旨味かな? 甘みと辛みが際立っていてそのせいか角があり飲み疲れる予感。つまり安全なお酒である。 2日目、辛さが増してさらに安全性が向上。 3日目、味自体がなくなってきた。 P 飲み過ぎないので健康に良い C 飲みごたえがない また買う度 2/10
シロタマIzumibashi恵(めぐみ) 赤ラベル純米原酒Izumibashi ShuzoKanagawa2025/3/7 21:56:212025/3/4家飲み部73シロタマ木桶のニュアンスとフルーティーな香り。 ガツンと凝縮感がありキレよく嫌な苦みなくあと引く旨さ。辛口で、昔の日本酒のようにカァーッと来るものがある。でも重くない。←ここ重要 少しアルコール臭さが残るが裏書きを読んで納得。18度とある。本能的に好きなタイプだな、これ。 ぱっと見は冷やに向いていそうだが冷酒のほうが良かった。 また買う度 8/10
シロタマGokyo純米にごり酒Sakai ShuzoYamaguchi2025/3/5 22:06:092025/3/3家飲み部83シロタマ栓を緩めると泡がじわじわ上がってくるが口までは届かない。大したことないなと思ったら急に自動撹拌が始まりもうちょっとで吹きこぼすところだった。油断ならない奴である。 口当たりは粒が大きめのオリが混じっていて、はじけるキャンディーのようにガスが弾けて楽しい。 味は活性にごりの本道を行くもので苦味と酸味を主体にさっぱりした甘味でかなり美味い。久々にアタリを引いた。これだから活性にごりはやめられない。 また買う度 10/10
シロタマMasumi奥伝寒造り ほぼ活性にごり合体酒純米Miyasaka JozoNagano2025/3/1 23:44:342025/2/28家飲み部76シロタマ澄酒にソーダ水と酒粕を合体し「ほぼ活性にごり酒」を作る「にごり酒の館」第二弾 まず合体前の澄酒を味見。 これは旨い。酸味強めだが嫌味が一切ない。表の顔は「飲み飽きしない酒」だが裏の顔は「人を泥酔に貶める魔性の酒(魔酒)」である。 また買う度 9/10 それでは合体を開始する。まず酒粕を酒に溶き、ソーダストリームを慎重に加えて呪文を唱える。 「萌え萌えきゅーん!」 ほぼ活性にごり真澄が完成した。 飲み飽きしない素性にコクと香りが加わり今回も非常に美味い。 ひょっとして私は禁断の扉を開けてしまったのか。闇の組織に消されるかもしれない。 またする度 10/10まつちよシロタマさんこんばんは🥹🫶 なんか最近面白い事されてますね😆 ソーダストリームは考えつきませんでした。酒粕も大吟醸粕使うとまた味わいがかわるんでしょうね🤔シロタマまつちよさん、こんばんは 私の語彙力では、お酒の味は美味いを軸に甘いだの酸っぱいだのくらいのことしか言えないので、邪道ですが別の楽しみ方を模索しています。良い酒粕を手に入れるのは今しかないですね。
シロタマOkunomatsu特別純米原酒にごり酒Okunomatsu ShuzoFukushima2025/2/27 11:41:402025/2/25家飲み部70シロタマ開栓初日。これは酷いなあ。不自然な甘さとその裏にある隠しきれない苦みで捨てようかと思うほど不味い。甘みと苦み以外味がしない。 2日目 甘み苦みともに穏やかになり、なんとか飲めるレベル。「不味い」と言いながら飲む私も情けないが売る方も売る方だ。こんな酒でも売っていかなければ事業継続が難しいのだろうか。蔵の良心を疑う。 また買う度 1/10
シロタマOroku出雲麹屋 ★★★ 活性純米無濾過にごり酒Oroku ShuzoShimane2025/2/25 10:32:262025/2/23家飲み部82シロタマニャンニャンサンで王祿発射(何の日?) ところが今回は王祿らしいどっしり感と瑞々しさの両立が感じられず、ただ浅かった。含み香に醤油を感じる。特約店購入なので保管は万全なはずだが。特別古くもないし、困惑している。 私の中で王祿はというと、しっかり米の味がしてよく噛みしめると複雑な味がするにも関わらず重くなく深く良い香りでゴクゴク飲みたいお酒なんだが、こんな味気ないお酒だったっけ?というのが素直な感想。 お酒の品質は製造ロットや個体によってバラつきがあるだろうことは承知しているが、想像以上に幅があるものなのかもしれない。 また買う度 5/10
シロタマGekkeikan合成にごり酒にごり酒発泡GekkeikanKyoto2025/2/24 10:33:452025/2/24家飲み部67シロタマ「おまえもにごり酒にしてやろうか」 私は活性にごり酒が大好きだ。だがその年に一度のシーズンも終盤が近い。 そこでかねてから胸に秘めていた、澄酒にソーダ水と酒粕を混ぜたらほぼ活性にごり酒になるんじゃね? という野望を実現するため禁断のにごり酒合体を行った。 材料は月桂冠サケパックを選定。 ヘラでよく練った酒粕(木村酒造)を酒で溶いて茶こしでグラスに注ぎ、さらにソーダ水で満たす。 合成にごり酒が完成した。 「我が名は合成にごり酒。今後ともよろしく」 恐る恐る飲んでみると月桂冠パック酒とは思えないクリーミーさとコクがあり正直旨い。 肴はほぼカニ。 またする度 10/10ポンちゃんシロタマさん、こんにちは🐦 にごり作られたんですか😳しかも身近な材料で美味しいとは!ぜひやってみたいです😆 おつまみが「ほぼカニ」というのもいいですね😁シロタマポンちゃん、こんにちは ほぼ活性にごり酒にご興味があれば簡単なのでぜひやってみてください。月桂冠が月桂冠でなくなるほど美味しくなりました(失礼)。 その際の肴はほぼカニで決まり!
シロタマ中島屋純米吟醸Nakajimaya ShuzojoYamaguchi2025/2/18 09:25:202025/2/16家飲み部75シロタマ開けると完熟手前のメロンの強い芳香。飲むと木桶のようなニュアンスとメロンの皮に近い白いところの風味。甘みはやたら強いがちょっと他の味の要素の凝縮感が物足りないかなあ。あと、ちょっと苦い。日本酒居酒屋で1合1000円前後のお酒を頼むとこういう味によく出会うような気がする。 2日目。味に厚みが出て苦みが消えた!と思われたが、2口、3口と飲み進めると辛く苦くなってくる。舌で転がさずやわらぎ水と共にさっと飲む方がおいしい。 P 強くて良い香り C 後口が悪い また買う度 3/10
シロタマ明眸志野生酒にごり酒Sekiya JozoAichi2025/2/12 11:07:282025/2/12家飲み部82シロタマ見慣れない銘柄を発見。しかも活性にごり。 私は活性にごりを求めて酒屋を執拗に探し回っては収集している酒変態である。無論、このお酒も変態野郎の餌食になった。 開栓は結構手間取った。泡が落ち着いてもう大丈夫と思い栓を緩めると急にまた上がってくる。それを何度も繰り返したが埒が明かないので水位が下がったところを間髪入れずグラスに注いだ。馬鹿め、もう上がっては来れまい。 味は端的に言って酒粕のソーダ割り。特筆する点はないのだがおいしい。理屈や理念はどうであれ、美味しいのだからしかたがない。 冷静に考えると、澄酒にソーダ水と酒粕混ぜたものを「活性にごり」として出されれば機嫌よく飲むような気もする。うちにはソーダストリームがあるので良い酒粕がただで手に入ったら試してみよう。 好き度 6/10コタローシロタマさん、こんばんは🌙 私も先月こちら頂きました!概ね同じ感想で嬉しいです👍酒粕のソーダ割、ほんとそんな感じでしたね🫧 ソーダストリームで炭酸注入した澄酒と酒粕、どんな感じになるのか気になります😆アラジンシロタマさん、おはようございます😃 にごり酒にソーダストリームでガス添、は想像できますが🤤、澄酒に酒粕でガス添はどうなるか興味深いですね😄 市販のお酒のような滓の滑らかさを出すのが大変そう🤔シロタマコタローさん、おはようございます。酒粕風味のにごり酒多いですね。ちょっとガッカリというかですが、まあ美味しいので結果オーライです。ソーダストリームはジャストアイデアでしたがしないといけなくなったようなシロタマアラジンさん、おはようございます。酒粕はヘラでよく練る必要がありますね。実は澄酒にソーダストリームを直噴すると排気バルブが固着します。 「その手があったか!」と思った方はご注意ください笑(前科一犯)。