Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シロタマシロタマ
世界中のお酒の中で日本酒がいちばん好き 単体飲みが好き(というか食事を待てない) 虚言癖あり しっかり、瑞々しいのが好き 重いのとエグみがあるのが嫌い 好き度改め、また買う度: 10/10 探し出してでも絶対買う 9/10 店頭にあれば絶対買う 6/10 買うかも 5/10 買わないかも 1/10 二度と買わない

注册日期

签到

119

最喜欢的品牌

19

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kikuhime鶴乃里純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
62
シロタマ
山廃の穏やかな酸味があり、トゲなく苦みなく旨味たっぷり。 山廃はときに人を選ぶ強さのようなものを見せることがあるが、このお酒にはそういうハードさがない。たおやかで滋味深い。 味、香りともに珍しいタイプで、マニアックな限定酒ではあるものの、飲んでみたら「好き」という人が多いのではないかと思う。ただしアルコール度は19。 これはめっちゃ美味いなあ。買ってから2ヶ月くらいセラーに寝かせていたが、さっさと開栓してもっと買っておけばよかったと本当に後悔した。 10点超えにしたいところだが濫発するとドラゴ○ボールのようなインフレに陥るので控えておきたい。 また買う度 10/10
Kid純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
シロタマ
季節はもう初夏。しかし私の活性にごり活動は終わらない。新たに実弾2発を補給し残り4本となったうちの一本。 穴あき栓なので吹き出しの攻防戦を演じられずちょっと拍子抜け。お酒のような嗜好品に、便利・快適を提供する必要はないと思う。開栓の苦労もまた「美味い!」までの楽しい儀式だからである。世の中にはそういうことを大切にしている酒変態だっているのだ〜ン! おっと力が入りすぎてアルフォンヌ先生口調になってしまった。 ゴクゴク系でスカッと飲みごたえあり。一本全部イッキ飲みしようと思えばできると思う(お酒は楽しく適量を)。 どちらかというと酸味と苦味中心。おいしい。 たしか、お手頃価格だった。 また買う度 10/10
Kasumitsuru霞酒純米吟醸生酛おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
74
シロタマ
生酛だが軽くさっぱりした味。旨味が多い。ちょっと辛いかなあ。 やや物足りないのと飲み飽きないので渇きが瘉えることはなく飲み過ぎ注意。 私はどうも春の限定酒と相性が悪い。さけのわに記録するため文章を起こすようになって、ようやくそれに気づいた。 この時期はたとえお気に入り銘柄の春酒を見かけても、ぐっと堪えてレギュラー酒を買うことにしよう。たぶん夏酒も同じだ。 また買う度 4/10
金鵄盛典純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
シロタマ
店頭で風変わりな瓶を見つけたので酒変態魂の導くままに買ってみた。 「きんし せいてん」と読む。銘柄含めて謎が多いが、蔵のホームページを見つけて調べた結果、なんと活性にごりであった。 あまり期待もしないで(というと失礼だが)飲むと、 「何だこれは…!?」 めっちゃ美味しい。今シーズン飲んだお酒でトップクラスの美味さ。少し甘くてバランスが良いのが味の決め手だと思う。 レトロ感あふれるラベルや古臭い能書きも私や、私の中に棲んでいる憲兵の大好物である。 3日経過してもまったく味が変わらない。お見事!としか言いようがない。 次はいつ出会えるか分からないが、 また買う度 10/10 通販でも買いたいくらい。
Michisakariアクティブスパークリング 夏にごり純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
シロタマ
一週間前は店頭になかった活性にごりを発見。その割に日付が古い。 ラベルにDRYって書いてある。ピリピリ辛いのは苦手だが、ピリピリしない辛口酒ってのもありそっちは好き。後者であることを期待して購入に踏み切った(2025/5/4購入)。 自動撹拌タイプ。マスカットの香り。最強クラスのガス感。 辛くはなかったので良かった。さっぱりした味。 美味しいが何かが足りなくて、穴が開いてるというか、パズルのピースがはまっていないというか、虚無感がある。ポカリスエット感?単に浅いだけかもしれない。 また買う度 7/10
ジェイ&ノビィ
シロタマさん、こんばんは😃 三千盛ファンの我々!活性ニゴリは絶対旨い😋ので是非いただいて😋パズルのピース🧩見つけてみたいです😋
シロタマ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは 試しに味の素をひと振りしてみたらピースが埋まりました!! ということもなく、全部飲んじまったので真相は来年に持ち越しです。
Mansakunohana超限定純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
シロタマ
お気に入りのまんさくの花、の超限定。 今回は四合瓶で2本買った。 上立ちはフルーティー。軽い飲み口でやや辛く、やや苦い。あまり主張しないがそれでいい。 今回はまんさくの花的な香り(説明できない)と、じゅわっと感が薄かったような気がする。 もしかして、春って辛めのお酒が多く出回る季節なのかな。 また買う度 8/10
Kei★★★純米無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
71
シロタマ
少し麹臭さがあるが、半合位飲むと気にならなくなる。 香りや味に酒粕を感じる。活性にごりの中では甘みが少なく苦み中心の部類だと思う。かなり美味いが私にとっては高価なお酒であり、しかも何も特別の日でもない平場に2、3日で飲んでしまうことを考えると買うのがしんどいというのが本音。世の中にはもっと安くてもっと美味しいお酒があるのでそっちのほうがお得かなあ。 それでも故郷の酒、王祿が好き。 また買う度 9/10
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
シロタマ
私にとってはThe 重い酒。苦手だ。 だが重要なことを見落としていると最近になって気づいた。冷酒で飲んでいたのだ。 菊姫もそうだが燗酒でなければ良さが出ないお酒は確かにある。 となればボヤボヤしているヒマはない。燗つけである。 40℃ やっぱりぜんぜん重くない!サラッとしていて実に旨い。そして飲み飽きしない。 今まで自分の間違った飲み方を棚に上げてとんでもない誤解をしていた。スマン天狗舞。 今後、天狗舞を冷酒で飲むのは牛引きの刑である。 また買う度 10/10
RihakuDreamy Clouds特別純米生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
79
シロタマ
【クララが立った!】 李白の輸出モデルの生バージョンらしい。私は見た目はド昭和だが中身は欧米なのでこれは期待できそうだ。 吹き出すことはなかったがガス感はしっかりある。計算され尽くしたかのような隙のない味、本能が反応する言い表せない香り。これは、美味すぎる。 ついに10点超えが現れた。 冒頭の唐突な見出しは、ずっと待っていたものがついに現れた感動を表現したものである。 また買う度 11/10
ジャイヴ
シロタマさん、おはようございます☀ 「にごり生酒」を輸出しようとする酒蔵さんの気合に驚かされました😲シュワシュワな感じは欧米受けしやすそうですね🥰 上限突破したお酒、味わってみたいものです✨
シロタマ
ジャイヴさん、こんにちは ラベルに英語表記があるのでこれも輸出してるんでしょうね。国内では売っている酒屋が少ないだろうなあと思っています。輸出も良いけどまず国民に回してほしいですね。
Yonetsuru純米生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
85
シロタマ
GWに突入したが、私の活性にごり活はまだまだ続く。5本(合計2升)が装填済で発射命令を今か今かと待っているのだ。 で、今回は米鶴をFIRE! 甘くも辛くも酸っぱくもない。活性にごりはどれもこれも本当に美味いが、これもアタリだ。飲み過ぎを抑える理性を保つのが大変。 ああ美味い。美味いなあ。 また買う度 10/10
ジャイヴ
シロタマさん、おはようございます☀ 活性にごりの残弾まだまだありますね💡 これから気温が高くなる季節にシュワシュワなお酒で一杯やるのも酔いですね🥰 山形酒をあんまり把握してない事に今気付きました✨
シロタマ
ジャイヴさん、こんにちは 今日は朝からマイボート(船)のペンキ塗りをして、ペンキまみれで帰宅して着替えもせず一杯。もちろん活性にごり。汗かいたあとの活性にごりはサイコーです!
Orokuしぼりたて無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
77
シロタマ
ラベルが偽物みたいに見えるが私が信頼する正規代理店の販売品である。 味の方は紛れもない王祿だがトゲがあってポカリスエット感が弱い。むろん、そうかもな、と予想しつつ買ったものだ。熟成させる前の王祿ってこんな感じなのね、と納得。しらんけど。 結論=熟成は大事 【邪酒の館】 王祿を満たしたグラスに丈径の酒粕とソーダ水を加え、邪酒合体の呪文を唱える。萌え萌えきゅーん! 「…私は ほぼ活性にごり王祿。今後ともよろしく」 ほぼ活性にごり王祿が完成した。 王祿しぼりたての尖ったところを丈径の酒粕が見事にカバーし非常にマイルドかつ飲み応えのある味に仕上がった。背徳感も申し分ない。 今回も大・成・功! またする度 10/10
ヒロ
シロタマさん、こんにちは😃 酒粕とソーダ水を加えると活性にごりのテイストになるんですね😳 酒粕のチョイスで味が変わるのでしょうか🤔色々試したら面白そうですね🤗
シロタマ
ヒロさん、こんにちは そうなんです!酒粕は小さじ半分くらいしか入れないので銘柄の違いが出るか分かりませんがとにかくほぼ活性にごりになるので時々こうやって楽しんでおります。
Denshu百四拾(桜)純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
92
シロタマ
華やかな香り。 やや濃い目で、じんわり辛い。 辛いといっても色々ある。ピリッと辛いのやしつこく辛いのは苦手。同じ辛口でも秋鹿や天の戸はぜんぜん平気(というか、さほど辛さを感じない)。 この田酒は残念ながら前者であった。 3日目 角が取れて飲みやすくキレも良くなった。そして米の味がにじみ出てくるように。 4日目 梨のような立ち香が強く、味は甘くなった。これに瑞々しさが欲しい。 ごくごく飲める感じではなく、要するに重いのかもしれない。試しに割水もしてみたがただ薄くなっただけであった。 また買う度 4/10→5/10
Denshin純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
83
シロタマ
ピンクの帯に「春」の文字。桜の花びらを模したワンポイントステッカーも貼ってある。実に春らしい外観で香りはいわゆるフルーティー。 グラスを回したときの脚が多く長く、飲んでみると水あめのように甘くて濃厚。 で、案外辛い。 ごくごく飲むのはさすがに無理でチビチビやる感じ。氷を浮かべて飲んでもいいと思う(ロックアイスを切らしていてできなかった)。食後に少し飲むのに向いているかも。 私はトッチャン坊やなので、味覚の方も甘すぎるのが苦手(おっさんの部分)で、ピリッと辛いのも苦手(お子ちゃまの部分)。そのためあまり好みではなかった また買う度 4/10
Ryusei活濁酒 八反純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
81
シロタマ
自動撹拌タイプ。 炭酸が強くキリッと旨い。私はゲップができないのでこの炭酸のせいでたくさんは飲めないのが残念。 鼻から抜ける香りに独特の香味がある。なんだろう、プリンスメロンかな。 活性にごりらしい味で、甘くも辛くも苦くもない。冷静に味わうとフルーティーなお酒の強炭酸割りと大差ないような気がするというのが正直な感想。だが、これでいいのだ。 型押しのラベルが凝っていて高そうに見える。実際、値段はちょっと高い。 また買う度 8/10
Takachiyo豊醇無盡 KASUMI桃ラベル 扁平精米純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
88
シロタマ
うわー美味い。アルコール入りのジュースだ。これはやめられない止まらないタイプ。 すごく美味しい。間違いなくおいしいのだが、この飲み物が目指しているのはお酒というよりむしろジュースなんじゃないかなあ。 開栓初日が一番美味い。撹拌したせいか、徐々に辛くなってくる。 日本酒 -------◆-- ジュース また買う度 9/10 ちなみに最近日本でも時々見かけるようになった、オレンジをその場で絞ってジュースにする自販機のジュースは死ぬほどうまい。
ジェイ&ノビィ
シロタマさん、こんばんは😃 ポン酒ジュース!略してポンジュースですね🤗 生オレンジ🍊ジュース美味そう😋 お米🌾をその場で搾ってお酒🍶にする自販機は無いですよね😆
シロタマ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは その場で槽から汲んで出す自販機!その手があったか!! 万博でブース出してほしいです
Tamagawaふゆこ うすにごり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
82
シロタマ
「人魚のミイラ」をご覧になったことはおありだろうか。私はテレビで見た。だが結局、出てきたブツはあろうことか、猿の上半身と魚をつなぎ合わせた「まがい物」と判明しガックリ(本物あるのか?)。 まあ偽物だなんて最初から分かっちゃいたがそれでも楽しませてもらった。 この「にごり酒」は火入れらしい。ある意味「人魚のミイラ的な」にごり酒である。 で、いざ開けようとしたら栓がカッチカチに固い。なんでこんなに固いんだ? 瓶に魔物でも封印しているのか!? 爪を真っ白にしてこじ開け、やっと上澄みにありついた。 …これ普通の玉川やんかいさ 混ぜて飲むと少しにごりっぽくなる。まあおいしいが必然性があるかなあ。 また買う度 4/10 そういえば長いことUFO特番も観てないな。矢追先生、次回作お待ちしています。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
78
シロタマ
箱入りで、手の込んだラベルデザインが施されている。 味はネオクラシックとでも呼べばいいのだろうか。まず乳酸菌感が来てカラメルっぽい味でややアルコール感がある。甘酸っぱさはない。 どっしりしているようでいてその実軽く、ほんの少し辛い。だがそれも一瞬で、いつまでもピリピリ辛いということはない。 筋の通った味で「飲んだなあ!」っていう感じ。 スペックはけして高級ではないが、それでも私はこの手のお酒が好きなんだと思う。自分の理想の酒のダイレクションはこっちかなと、模索が確信に変わりつつある。 開栓初日が一番おいしい。 また買う度 10/10
Oroku☆☆生詰純米無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
シロタマ
燗酒用に常温保存できるお酒を買いに行った。要冷蔵のお酒はセラーがパンパンでもう1本も入る余地がないのだ(だったら買うな!)。 で、お店の方に選んでもらったのが王祿。 「お お お お おおおお、王祿を燗酒にぃ!?」 貧乏性の私にはとてもじゃないがそんなことできない。そう訴えると★は2つだから冷酒用ではないと言う。そうなの? 動揺をおくびにも出さず購入したが帰宅してから王祿=要冷蔵だったことを思い出す始末。 確かにこれは燗酒にぴったりだな。濃厚でまるい味。安居酒屋の燗酒なんてもう飲めない。 充分美味しいが、菊姫純米山廃の方が好み。そのうえ安価で比較的どこでも入手可能なので、 また買う度 4/10
Shichida活性にごり純米生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
86
シロタマ
青リンゴの香り。甘く酸っぱく、苦いがそれもまた良し。 コクというか、飲みごたえがある。正体は甘みかもしれない。 うまい酒には際限無く飲み続けたいタイプと、満足して杯を収めるタイプの2種類があると思う。で、私の場合このお酒は後者だった。無論、後者は珍しい(先日飲んだ七本鑓と2本続けて)。 3日経過しても味の劣化がない。お見事。 また買う度 10/10 それにしても活性にごりの沼は深い。ハマったまま抜け出せなくなってしまった。誰か助けて。…あ、いや、やっぱりいいです。
ジェイ&ノビィ
シロタマさん、こんにちは😃 なるほど旨そうな佇まい😋で満足できそうです🤗 はい!放っておきまーす😆
シロタマ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは チョチョチョ、放って置かれるのもまた寂しいような、どっちやねん
Shichihon'yariうすにごり純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
81
シロタマ
王祿のようで王祿ではない。秋鹿のようで秋鹿ではない。 この強力な旨味、程よい甘酸、煮切った味醂のような濃密さにも関わらずゴクゴク飲める感。 好きだなあ、この系統。 非常にまろやかで木桶の香りがする。微炭酸。ピリッと辛いとこだけ嫌。 飲み疲れないが、飲みごたえがあるので少し飲んだら満足して杯を置くことができた。体にも精神にも健康的な珍しいタイプのお酒だ。 2日目はまるで別の酒のよう。旨味が減ってとにかく辛い。開封後は速やかに飲み切るべし。 細長いフルートグラスよりも平べったいクープグラス(写真)の方が美味しく飲めた。理由はわからない。 また買う度 9/10 → 7/10
Masaaki Sapporo
シロタマさん、いつもありがとうございます👍100チェックインおめでとうございます🎊七本槍はまだ飲んだことないですが、かなりの個性みたいですね😋
シロタマ
Masaaki Sapporoさん、こんにちは ありがとうございます。まさか100チェックインだったとは知りませんでした。 変態酒ではないと思いますが、私がおりを均等に混ぜたくてかき回しすぎたかも。
1