shitakkeGlorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 ALCHEMIST 2024純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/11/30 18:44:172024/12/1平三郎商店70shitakkeコクたっぷり甘口の純米大吟醸。口に流し込むとパーっと華やかさが広がります!酸も感じられ、おそらくそのおかげで重たさを和らげている気がします。余韻は長く、口の中に旨さが残りますね。なんというかミネラル感も。岡山県産の山田錦を使用。
shitakkeTedorigawa純米大吟醸 特醸あらばしり純米大吟醸荒走りYoshida ShuzotenIshikawa2024/11/28 15:23:272024/11/28平三郎商店70shitakkeキリリとして甘い!酸で軽やかさを演出しつつ、山田錦らしい奥深い甘さもしっかり。変に甘ったるくなく、手取川感も成立している、と思わせるところなんて流石。飲み飽きしない絶妙なバランスの取り方で、お気に入りの一本になりました♩手取川は全般的に好きなんだなと再確認。
shitakkeBakuren超辛口吟醸吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2024/11/11 17:27:272024/11/12Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)74shitakke超辛口だけど辛すぎない。むしろニュートラルな印象。そこがいいんです!どこか柔らかさがあり、ライトな飲み口ながらキレも。ビターさを感じつつ、ちょっと酸が立っていて、するりと飲めちゃいます。
shitakkeHatomasamuneはせがわ酒店長谷川浩一×杜氏佐藤企純米大吟醸hatomasamuneAomori2024/11/8 17:13:262024/11/9Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)69shitakke苦旨なコラボ酒。だんだんと旨さが出てくるよう。日が経てばもっともっと味が乗りそうです。飲み口はビターな味わいがベース。軽く酸味が感じられ、舌はほんのりピリつきますね。ミネラル的な印象もありました。
shitakkeGakki Masamune山田錦 中取り純米吟醸Ookidaikichi HontenFukushima2024/9/9 21:02:132024/9/10Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)73shitakkeすっきり綺麗で酸の感じも◎。使用米は山田錦ながら、甘さが抑えめに思いました。ですが、温度が少し上がると甘みが増すかのようで、その味は梨を連想。後味は意外とビター。コクもある気がします。
shitakkeUtashiro〜試験醸造 白麹〜原酒天領盃酒造Niigata2024/9/3 19:18:362024/9/4Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)79shitakkeキリッとしつつもあと引く酸!アルコール分13.5度というのもあってか、カジュアルで軽やかな飲み口。酸味は果実的にも思います。強くはないですが、どこか自然な甘さや苦さがある気がします。ラベル裏によると「普段の雅楽代は酸を出さない酒質設計」とのこと。確かに今まで飲んだものは酸がメインなものが少ない気がしますね。暑かった今夏の終わりにちょうどいい酒に思いました。
shitakke大嶺ohmine 3粒 火入れ 愛山純米吟醸大嶺酒造Yamaguchi2024/8/20 19:16:252024/8/21Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)77shitakke清涼感のある甘口。酸があってすっきりの印象を受けますが、その中にも存在感のある甘さ。その甘味はこってりではないのですが、しっかり舌に絡んできますね。後味にはビターさがあります。個人的には愛山らしさがあるなぁと思いました。
shitakkeMorishimaひたち錦 純米吟醸純米吟醸Morishima ShuzoIbaraki2024/8/14 19:31:072024/8/15Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)77shitakkeクールな印象の辛口。キレがあり、甘さに伸びはないものの、口に含むと甘い雰囲気。酸もあり、クリアというかニュートラルな酒ですね。使用米のひたち錦は酒造好適米で、透明感の高いすっきりとした味となるようです。
shitakkeGlorious Mt.Fuji酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2024/8/3 19:39:502024/8/4平三郎商店76shitakke芳醇な甘口の酒未来。最初の口当たりからはフレッシュさが感じられました。甘さはチョコレートで例えるとビターな大人の味⁉︎味としてはほどよい重たさに思いましたが、胃にはちょっとだけくるかも?温度が上がるとビターさが抑えられ、こってりした甘さに思いました。それでもくどさはなし!ちょっと酸があるので、くどさが軽減されているのかなぁ。
shitakkeHyakujuro純米吟醸 青波純米吟醸Kuramotohayashi HontenGifu2024/7/26 20:18:192024/7/27平三郎商店66shitakkeスーッと涼しげな飲み口の辛口。しっかりと辛口ながら、後味は意外にも純米酒のような旨さが残ります。あとビターな余韻も。スパッと切れるようなタイプではないですね。これは食中酒として汎用性が高いのでは。寝かしたらもっと違う表情になりそうな予感。
shitakkeGakki Masamune混醸 愛山純米吟醸無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2024/7/19 19:30:462024/7/20Imadeya Sumida80shitakkeベリーぽさが感じられる爽酒。軽くチリっとしたすっきり、さっぱりな酸に加え、甘さ、最後にほろ苦さが口に広がります。酸が高めなのか涼やか印象を受け、また綺麗さにも繋がっているかもです。夏場はこういうスイスイ飲めちゃう系がいいですね♩美味しい一本でした!
shitakkeHiranあさひらん純米生酛生酒無濾過森酒造場Nagasaki2024/7/13 18:34:352024/7/14酒商山田74shitakkeのどが渇く暑い夏にグビグビ飲める"清涼飲料酒"!微炭酸で軽い甘さ。グレープフルーツにも似たフレッシュな酸味の後には、爽やかなビター感♩これは日本酒のイメージから離れていて、面白い一本ですね。お酒の感じ薄く、恐ろしいほど飲めちゃいます。くどき上手Jr.ジューシー辛口と近しい味わいに思いました。
shitakkeKin Suzume秘伝隠生酛生酛HoriesakabaYamaguchi2024/7/2 20:00:302024/7/3大阪屋酒店77shitakkeサラリと飲める深い甘口!味には華やかさがあり、酸によって爽快な印象。スースー感というか。甘さと酸のバランスが絶妙で美味しいです。酸味はパイナップルを彷彿とさせる感じがしました。 少し乱暴なまとめ方かもしれませんが、花陽浴やCEL-24などと似た味のベクトルに思います。こういう、固定観念からはみ出て、わかりやすい味わいの日本酒が、初心者に推しやすいよなぁと考える今日この頃。誰が呼んだか知らないが、別名ゴールデンチュンチュン。
shitakkejozan玄達 純米吟醸純米吟醸Jozan ShuzoFukui2024/6/30 17:58:082024/7/1大阪屋酒店84shitakke清涼感が半端ない夏酒!酸が強く、キレがありますね。アルコール分は15度ながら、感覚としての酒感はそれ以上かも。サラーとした口当たりの印象を受けます。やや甘さがありますが、辛口に寄っている酒です。食中酒としても優秀なのでは⁉︎濃厚な食べ物の後でも、口の中をリセットしてくれますね。
shitakkeKinryo瀬戸内オリーブ純米吟醸純米吟醸NishinokinryoKagawa2024/6/23 19:55:142024/6/24宮田酒店75shitakkeすっきりフレッシュ。甘さ抑えめで、白ワインのような渋みがあり、酸もやや感じられます。後味には微かに甘さのようなものが。アルコール感はなくはないのですが、印象としてライトに飲めるお酒です。最も興味をそそられたのは、オリーブ由来の酵母を使用しているところ。さすがにオリーブのイメージはなかったです!笑
shitakkeKonnayoruni…山椒魚 純米吟純米吟醸生酒SenjoNagano2024/6/18 20:07:152024/6/19酒のなかがわ67shitakkeコクとキレを感じた、こんな夜に…。甘さはありますが、酸が若干強めなので、強調されていなくサラリと飲めます。印象としてスースーと爽快さ。綺麗さや透明感のようなイメージも。アルコール分はちょっとだけ高い16度。それでも酒感はなく、クセもない日本酒でした。
shitakkeささまさむね特別純米特別純米にごり酒Sasamasamune ShuzoFukushima2024/6/10 19:55:132024/6/11酒のなかがわ76shitakkeキリッと甘い!優しい味わいで、少しカルピスっぽさを覚えました。それに反するようなピチピチと刺激する炭酸感。舌の上をサラサラしたきめ細かいおりが滑っていくよう。さらーっと甘さが続く後味は、ほのかな苦みが余韻の最後を締めてくれます。酸もあり、意外とキレがいいかもしれません。軽い飲み口で美味しいにごり酒ですね!
shitakkeGakki Masamunealtanative 2024Ookidaikichi HontenFukushima2024/6/4 20:08:342024/6/5Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)85shitakkeホップで醸造するオルタナ日本酒。ビール感は強くないですが、どことなく控えめな甘味と、後味のやんわりして軽快な苦味がビール的にも思えます。とはいえ味は日本酒の範疇に収まっていて、綺麗めな純米酒みたいな印象です。軽く酸味や発泡感もあります。 ビールで例えるとホワイトビールが近い気がしますね。酒屋さんのHPでは、ライチやグレープフルーツの名前が挙げられていました。それもわかる気がします。
shitakkeUtashiro〜日和〜天領盃酒造Niigata2024/5/27 20:03:232024/5/28Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)80shitakkeニュートラルな味わいの食中酒。どんな料理にも合いそうで、ある意味汎用性が高い一本かも。味は強くないですが、軽い渋みと、その奥にはコクというか旨さが見え隠れ。ピリピリっと舌を刺激する酸も感じられます。アルコール分は12.5度と軽い飲み口なので、気づいたら杯が空っぽになってしまいますね。ジェイ&ノビィshitakkeさん、こんばんは😃 コチラの瞬殺系マサヨさん!仰る通り知らぬ間に空になるのが怖いですよね😆shitakkeジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ありません。雅楽代はどれも怖いくらい美味しいのばかりですよね♩
shitakkeFusano KankikuSilver Lining 総の舞29 超限定無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/4/30 00:56:282024/4/30平三郎商店75shitakke深みのある甘口のようでいて、寒菊らしさも。チリチリとした発泡感があり、すっきりした日本酒です。口に含んだ直後は、コクや複雑味のある甘さ。少し重たさがあるイメージです。後味では強めの酸味を感じます。 年に一度だけ醸されるこのお酒。「総の舞」は、千葉の酒造メーカーに求められて作られた千葉県で育成される酒造好適米。この一本は精米歩合が29%で、ここまで磨かれているのは初めてかもしれません。それでも、綺麗な味というより、味がしっかりとしているなと印象でした。