Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Imadeya Sumida

168次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

フニャココジコジだこしーshitakke豊ハリーwankohoshiakiudyismうぴょん(豊盃こそ至高)

时间轴

Hidakami純米 秋あがり純米
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
家飲み部
41
コジコジ
日高見 純米 秋あがり 兵庫県産「山田錦」100%使用、火入れ。 日高見といえば「寿司に合う酒」として有名ですが…今回は“秋あがり”バージョンを試してみました。 香りは控えめながらライチ系のニュアンス。 口当たりまろやかでピリ感なし。 中盤はクリアな酸味とひかえめな旨味。 後味はほのかな苦味と酸味主体でスッキリ締まる。 全体的にカドがなく、まろやか。 刺身とはちょっとズレた印象でしたが、酢の物とはばっちりマリアージュ◎ “寿司に合う”って、もしかして「酢飯」要素なのかも…? 【好みスコア:7.0/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.0|後味:1.5|価格:2.0 → 秋酒とマリアージュの難しさを改めて実感。でもそれもまた日本酒の楽しみですね〜🍁 →妻とお義父さんの好きなタイプはわかったので、今後、点数は聞かないことにしました。
コジコジ
追伸 合わせたのは白身魚のお刺身でしたが、脂の乗った魚なら合ったのかも?
ジェイ&ノビィ
コジコジさん、おはようございます😃 我々も一昨年いただきましたよ😋コチラはキレキレというよりも柔らかで旨いですよね!確かに我々は赤身のお刺身と合わせる事が多いかもです🧐何でも旨いって思っちゃうけど😄
コジコジ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 たしかに柔らか旨系でしたね!赤身刺しと合うの納得です〜!私も次回はそうしてみます🐟✨
Senkin【裏】線香花火生酛原酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
外飲み部
39
コジコジ
【仙禽 裏・線香花火】 表と裏、どちらも味わってみたくて角打ちでトライ。 こちらは「亀の尾80%、山田錦20%」使用のオリガラミバージョン。 生酛造り、無濾過原酒、火入れ、アッサンブラージュのこだわり仕立て。 香りは控えめながらほんのりフルーティ。 口当たりはガス感なしでやや甘め、柔らかい印象。 中盤は旨味寄りのバランス型、 後味はほんのり苦味と辛味でスッとキレる。 【好みスコア:8.0/10】 香り:1.5|口当たり:1.5|中味:1.5|後味:1.5|価格:2.0 → 「表」が夏の炭酸花火なら、こっちは静かに咲く残照の余韻。   じんわり沁みる“優しい仙禽”。これはこれでアリ◎
ジェイ&ノビィ
コジコジさん、こんばんは😃 外飲みで仙禽さん線香花火🎇の表裏飲み比べ!良いですねー♪ なるほど秋に向けて優しい仙禽ですか😌これは味わわないとですね😙
コジコジ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! 線香花火、飲めてラッキーでした🎇 【裏】は甘めですが後味スッキリで、思ったより飲みやすかったですよ〜!
Senkin線香花火生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
外飲み部
33
コジコジ
仙禽 線香花火 山田錦66%、雄町34% 生酛造り、アッサンブラージュ(原酒のブレンド)、無濾過原酒、火入れ 香りはさわやかフルーティー(→満点)、口当たりはピリ感ありでシャープ(→満点)、 中味は水のようなクリア(バランス)感(→うーん物足りない)、後味は苦味辛味のスッキリ(もう少し苦味辛味欲しい)。喉カラッカラの炎天下に飲みたい一本。ガツンじゃなくて、スーッと体に染み込む系の“夏の酒”。 【好みスコア:8.5/10】 香り:2.0|口当たり:2.0|中味:1.0|後味:1.5|価格:2.0 →中味でスッと五味が消える感じがして、控えめな後味がやってきます。これはこれで美味しいお酒でした。
Konotsukasa心カラセヨ 辛口 火入
alt 1
alt 2alt 3
Imadeya Sumida
129
ichiro18
IMADEYAさんのラストは孝の司! 以前たまプラーザの焼き鳥屋で飲んで美味しかったので飲みたいと思っていたのですが、たまたま、ひなはなママの投稿が目に入り、メニューにも載っていたので頼むことに😉 穏やかなフルーティな香りです。柔らかい口当たり、控えめな甘旨味ですが、含み香がほんのりメロンを感じます。酸味も穏やかで甘旨な余韻が続きます。あとで辛口を知りましたが、飲んだ時のメモを記載してますが、辛口の記載がなく、超軟水だからかはわかりませんがあまり辛口感は感じなかったかな🤔 IMADEYAさんの今回のメニューを掲載します。新政は別のPOPに記載がありました✨
ひなはなママ
ichiro18さん、おはようございます😃 わぁ〜、孝の司の辛口🤩 これは絶対飲めないと思って牽制していました💦でも超軟水だと辛さを感じにくい⁉️それは大発見かも☝️まだチャレンジする勇気はないけど🤣
ichiro18
ひなはなママさん、おはようございます😃 辛口感は感じなかったので飲みやすいと思いますが、辛口と記載があると抵抗はありますよね😁超軟水だからかは推測ですが、孝の司さんはいろいろ飲んでみたいお酒です♪
ジェイ&ノビィ
ichiro18さん、こんにちは😃 レビューを読んで益々行きたくなりました😄 今も市川なんですが、中々日中は自由な時間が無いんですよね😅いつかご一緒しましょう!
ichiro18
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 今も市川なんですね!お疲れ様です😊IMADEYAさんもそうですしこちら方面は角打ち多い気がします。ご多忙なのは承知してますし、お時間ある時にお願いします😁
コタロー
ichiro18さん、こんばんは🌙 こちらとても気になっていたお酒です😚穏やかな旨酒って感じですかね🤤機会があったら飲んでみたい✨ いまでやsumidaはたまに買いに行きますよ😉ニアミスしてるかも😆
ichiro18
コタローさん、こんばんは😃 そうですね!辛口は感じなく、穏やかな旨酒ですね♪Sumida行かれるのですね✨角打ち目当てでしたので、銀座だと角打ちが午後なんで、昼から飲めるSumidaに行きました
Shosetsu純米吟醸 山田錦 別撰 PREMIUM
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Sumida
125
ichiro18
IMADEYAさんの角打ち三杯目 こちらは初めて飲みます😁 バナナのような香りです。柔らかい口当たり、優しい甘旨みから酸がスッキリ感をだします。含み香もバナナを感じるお酒で、飲みやすく美味しいお酒でした😆 2枚の写真はIMADEYASumida店です。PARCOの1階のフードコートにあり、座って飲みことができます✨
AramasaPRIVATE LAB涅槃龜 88% 低精白純米酒 2024
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Sumida
131
ichiro18
IMADEYAさんの角打ち二杯目、新政目当てに来たわけじゃないけど、今回新政のエクリュと涅槃龜を飲むことができました😁 ヒロさんが紹介していた新政弁当は残念ながら売切れでした🤣 ワカサギのフリットをあてに頂きます♪ 穏やかな香りです。ガスはなし、透き通るような飲み口でした。軽い旨味があり、酸味は控えめに酸っぱさを感じます。含み香がほんのりバナナです。〇〇ウォーターみたいな軽い感じがするお酒、 あてと合わせると、旨味が出てきました🤔
ma-ki-
ichiro18さん、おはようございます 涅槃龜さんも呑まれたのですね🎵 こちら年明けに行きつけの大将にいただいて、来年の正月に義兄と呑もうと待機中😁✨✨ 低精米なのに呑みやすそうですね😋
ichiro18
ma-ki-さん、おはようございます😃 おぉっ!涅槃龜待機中なんですね♪やはり、なかなか家飲みでは手に入らないからイベント用のお酒になりますね👍8月ももう終わり、すぐに正月ですから楽しみですね✨
AramasaColors -Ecru- 生成 2024 生酛木桶純米 直汲
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Sumida
148
ichiro18
IMADEYA Sumidaさんで角打ちです。 新政フェア?3種のうち1つ売り切れでエクリュをいただきました✨ 青リンゴのような香りにチリチリした発泡を感じます。口当たりはスッキリしてますね♪飲んだ瞬間に感じたのは酸味のすっぱさです。優しい旨味も感じますが、軽やかなレモンのような感じがします😃 飲みやすいのでスイスイと飲めるエクリュでした♪
ma-ki-
ichiro18さん、こんばんわ IMADEYA Sumidaさん雰囲気良さげな角打ちですね🤤 角打ちって経験があまりないのでお酒に囲まれながら目で楽しみお酒で楽しめて最高ですね😋 新政様呑みたい
ichiro18
ma-ki-さん、こんばんは😃 ここのSumidaさんはPARCOに入ってて、フードコートの一角にあるので入りやすいです😊山中酒の店エキマルシェよりライトにした感じで喫茶店のような感じでした😆
ジェイ&ノビィ
ichiro18さん、こんにちは😃 父親のところから錦糸町は近いので、IMADETA Sumidaでお酒は買ってます でも角打ちは未体験🥲ってか宇都宮で最近デビューしたところ😙 東京デビューも近い⁉️
ひなはなママ
ichiro18さん、こんにちは😃 錦糸町の角打ちで新政フェアがあるんですか?凄い!3種飲み比べ出来たら楽しいなぁ😆エクリュは飲みやすいですよね❣️初めての新政がエクリュだったので親しみがあります🥰
ichiro18
ジェイ&ノビィさんさん、こんばんは😃 いよいよ東京角打ちレビューですか🎉お供しますよ👍IMADEYA Sumidaは12時から飲めるのでちょうど良かったです。フードコートで飲むから気楽ですしね♪
ichiro18
ひなはなママさん、こんばんは😃 そうなんです。月替わり何故か新政のエクリュ、ニルガメ、あと新政弁当は売り切れでしたwフードコートだから気楽に飲めて、普通にスタバで飲んでいるようでした😁言いすぎかな
Hidakami芳醇辛口純米吟醸 弥助純米吟醸
alt 1
Imadeya Sumida
家飲み部
33
コジコジ
今日は断酒日。でも晩御飯が鰹の刺身だったので、妻と義父のために日高見「弥助」を購入。私は以前飲んだことがあるので我慢して、評価メモとして投稿します。 👩‍🦰 妻:7/10 「少し甘い?」との感想。旨味が甘さに感じられたのかな。吟醸の香り? 👨‍🦳 義父:8/10 「優良可」ならギリギリ「優」と。良かった!
ジェイ&ノビィ
コジコジさん、こんにちは😃 ご自身が断酒されてる中で、アテに合わせて日高見さん買ってくるなんて!素晴らしい精神力ですね🤗 そして日高見辛口を甘いと感じる奥様!強者ですね😁ノビィと好みが合いそうです
コジコジ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!いつもコメントありがとうございます! 飲めなくても、チョイスしたお酒を喜んでくれたら、私も嬉しいですねぇ。妻とテイスト好みが違うので、成り立つのかもしれませんが…(笑)
大嶺3粒 火入れ 山田錦
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
外飲み部
32
コジコジ
PARCOのイマデヤで昼飲み(笑) 特定名称酒の記載はないものの、精米歩合50%なので実質は純米大吟醸かな。 香りは華やかで、メロン系のフルーティーな吟醸香。口当たりはまろやかで柔らかく、中味はやや甘口寄りながらも旨味がしっかり。 後味はすっきりと切れて、甘さを引きずらない印象が好感。 マグロの希少部位の半生串焼きと合わせたが、食材の旨味ともぶつからず、上品に寄り添ってくれた。 甘口なのに飲みやすく、単体でも食中でも楽しめる一本。 好みスコア:7/10] 香り:2/2|口当り:1/2|中味:1/2|後味:2/2|値段:1/2 → 香りや後味のキレが良く、飲みやすさは抜群。もう少し甘さ抜きならさらに好み。
Hououbiden純米大吟醸 生酒 ミクマリ FLY HIGH 2nd
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
27
ゆたパパ
抽選応募のため、寄り道して立ち寄り。カブトムシの捕獲ならず、こちらを購入。初鳳凰美田です。 いざ開栓、香りはそれ程強く無いですが、グラスに注ぐと細かな泡で期待が膨らみます。 一口含むと舌先にチリチリ感あり。ドライな印象から旨みと甘味が広がり、スーッと消えていく。 これは美味い!大好きな味。リピ確定です。
ma-ki-
ゆたパパさん、おはようございます ミクマリさん美味しいですよね⤴️ 昨年いただいたのですが、2ndはシュワ感が凄くてレビュー通りの旨酒ですよね😋
ジェイ&ノビィ
ゆたパパさん、おはようございます😃 カブトムシ🌈は残念😫でしたが、それでもミクマリちゃんで初美田さん㊗️おめでとうございます🎉旨いですよねー🤗
Denshu青森 AQE 特別純米 希望の星2025特別純米
alt 1
alt 2alt 3
Imadeya Sumida
家飲み部
49
うぴょん(豊盃こそ至高)
精米歩合 55% アルコール分 17% ここまで様々な装いを見せてくれた青森AQEシリーズ。最後は田酒で締めくくりましょう。ではいざ参らん!香りがいつもの田酒より穏やかな気がする。お米の甘い香りはするが控えめだ。やや甘めの仕込水は青森共通のアイデンティティなのだろうか好きだ。最初は和梨のような、徐々にイチゴのような甘みが来る。だが甘みがいつもの特別純米より控えめだ。さらに驚くのはこのあと、飲み込むあとにかぁっとくる感じ。まさか!?辛口めな田酒だと!? 今回のAQEシリーズで一番驚いたかもしれない。 いまでやさん主催のAQEシリーズ、個人的には華やか甘めになった豊盃と穏やかな田酒に驚きました。今宵も、ごちそうさまでした!
Hohai青森 AQE 特別純米 希望の星2025特別純米
alt 1
alt 2alt 3
Imadeya Sumida
家飲み部
48
うぴょん(豊盃こそ至高)
精米歩合 麹米55%      掛米60% アルコール分 16%   皆さんお久しぶりでございます。この1週間は風邪をひき大変調子を崩しておりましたので止めていました。久々に飲むなら、やはり豊盃を選びたい今日このごろです。では、いざ参らん! この精米歩合、定番酒である豊盃の特別純米と全く同じ、やはり各銘柄どれも特別純米の落ち着きをテーマにしているのだろうか。 洋ナシやリンゴのような華やかな香り。香りはいつもの特別純米より甘いと思う。豊盃らしい滑らかで甘みを帯びた仕込み水からは、赤ワインのような微かな甘みと渋みをもたらし、この余韻はキレとともに古典となっていく。食中にサラッと飲む、春なら山菜と合わせるとよろしいと思います。いつもよりややモダンめな特別純米でした。 在庫の関係から、他の豊盃をご紹介するのはもう少しあとになりそうですが温かい目でお待ち下さい。 今宵も、ごちそうさまでした!
HohaiAQE2025 希望の星 特別純米
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
23
ゆたパパ
AQE2025コラボ、田酒のお供に選んだのは豊盃。店頭で並んでいるのをみたことがありません。いざ開栓、チリ感無し、仄かな梨の香り。一口含むと甘味は抑えめ、苦味とアル感があり、余韻は長め。時流に流されない硬派な酒だなと思いました。
Hatomasamune青森 AQE 特別純米 希望の星2025特別純米
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
家飲み部
46
うぴょん(豊盃こそ至高)
原材料名 米、米麹 精米歩合 60% アルコール分 16% 青森希望の4蔵、AQEシリーズ、出たからには全然銘柄試さねばということで、続いては鳩正宗でも行きましょう!それではいざ参らん! 少し甘い気もするが、香り穏やかな感じは鳩正宗ならではだろう。柔らかくシルキーな仕込水は鳩正宗ならではで一番の特徴だ。味も濃すぎず心地よく、甘みとミルキーのマリアージュがよいなぁ。そんで後味のキレとほろ苦さのおかげで飲み続けられる素晴らしい日本酒である。しかしIMADEYAのAQEは酒米が公表されてないみたいだからわからんけど、四蔵それぞれのやつやと、田酒、鳩正宗は華吹雪で豊盃は豊盃米になるんか?八仙特別純米の酒米知らんなぁ。などと考える今日このごろでした。今宵も、ごちそうさまでした!
DenshuAQE2025 希望の星 特別純米
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
30
ゆたパパ
中々買えない田酒ですが、AQEコラボ酒を購入出来ました。香りは仄かなリンゴ、いや梨かな。甘味と旨味が強く、アルコール度数が17度と高目なため、ドッシリとした味わいでした。もう一本別のコラボ酒があるので、比較してみます。
Mutsuhassen青森 AQE 特別純米 希望の星2025特別純米
alt 1
alt 2alt 3
Imadeya Sumida
家飲み部
46
うぴょん(豊盃こそ至高)
原材料名   米、米麹 精米歩合   麹米55%        掛米60% アルコール分 15%  最近京都の日本酒ばかりで、青森の地酒を全然飲んでなかったこの頃。すると、おやおや、青森AQEが今年はいまでや限定になるのかぁ。...豊盃に田酒に八仙に鳩正宗、これは買うしかないなぁ。ということで購入。 まずは陸奥八仙を開けますかな。いざ参らん!香りは穏やかだが甘い。微かにリンゴの甘みが漂う。口当たりは少し硬め。風の森ほどではないが硬めだ、そこに八仙ならではのピチピチな感じ、八仙はこれが堪らん好き。甘みもあるが、それ以上にコクと旨味がとても素晴らしい。キレもあり喉越しよく夏は特におすすめ。今回はカツオのたたきとワラビと。八仙は青魚、イカ、山菜が本当に合う。クラシックめな八仙が大好き。IMADEYAさんにも感謝や。今宵も、ごちそうさまでした!
まつちよ
うぴょんさんおはようございます🌞 全部買ったんですね、さすがです😉 わたしはAQEに行った際に🕊️さんだけ保護してまいりました笑 今年は落ち着いた食中酒がコンセプトらしいです。
うぴょん(豊盃こそ至高)
まつちよさんいつもありがとうございます! とりあえず八仙と鳩正宗を飲みましたが、確かにどちらも蔵の個性が出た体に染みるようなお酒ですね! 特に鳩正宗は独特のシルキーでミルキーな感じが好きです!
1