shitakkeTenmei山田錦×北海道産彗星槽しぼりAkebono ShuzoFukushima2025/8/11 19:33:572025/8/12Suzuden (鈴傳)56shitakkeフルーティーな反面、渋みも感じられる天明。天明らしい淡い綺麗な甘さがありつつ、渋みや酸が強いと思わせる飲み口。後味には山田錦由来かなと思われる深い甘さ。アルコール感があり、重たさもややあります。冷えているより、常温に近い方が刺々しさが抑えられますね。使用米は会津産山田錦25%、北海道産彗星が75%、酵母は協会1001酵母。
shitakkeHoken純米酒レトロ純米Hoken ShuzoHiroshima2025/7/25 15:51:282025/7/25Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)64shitakke純米酒なぎらクリアな飲み口!日常的に飲みたくなるような酒ですね。余韻に苦みが軽くあり、キレが抜群。旨みが乗っている印象も。要冷蔵となっていますが、常温に近づいても状態も美味しいです!
shitakkeYuki no Bosha美酒の設計純米吟醸生酒Saiya ShuzotenAkita2025/7/10 18:13:142025/7/11小山酒店67shitakke隠しきれない華がある!軽やかな酸が感じられ、ややピリリとした舌触り。口の中を引き締めてくれるので、食事と高いレベルで合うのでは。もちろん、単体でもとても魅力的!使用米の山田錦による深みのある甘さは洗練されており、まさに美酒。ma-ki-shitakkeさん、おはようございます こちら私の初の茅舎さんだったのですが、呑みやすくてバランスが良くて、まさに美酒ですよね😋shitakkema-ki-さん、茅舎さんとの初めましてがこの一本とはいい巡り合わせですね♩雪の茅舎も美味しいですが、美酒と名前に付けるだけあって、自負が感じられますよね!
shitakkeTedorigawa酒魂 純米吟醸純米吟醸Yoshida ShuzotenIshikawa2025/7/6 19:32:032025/7/7新川屋 佐々木酒店61shitakke香り高い吟醸香♩辛口寄りですが、ほのかに甘さが感じられる気がします。どちらかといえば苦さが強調されており、酸もあってすっきり。するりと無限に飲めます。どの料理とも合いそうな最高の食中酒。個人的には単体でも十分魅力的です。
shitakkeHoken涼香 純米吟醸純米吟醸Hoken ShuzoHiroshima2025/6/13 17:31:342025/6/14Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)64shitakke綺麗で骨太な辛口!キリッとしてすっきりした仕上がり。酸は強めですね。清涼感や透明感がありますが、失われることのない旨さ。芯がしっかり通っている印象で、飽きが永遠にこない一本。常温も美味しいです!
shitakkeKoeigikuNoon Crescent ヌーン・クレッセント 無濾過生原酒原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/5/27 06:47:252025/5/27粋の座59shitakke口当たりが楽しい光栄菊。ラベルのように青空に浮かぶ雲みたいに軽やかです。口の中でシュワシュワとして、おりがからみ旨みも。甘さは限りなく抑えめで、酸味も軽快な一杯。 開栓時は注意を払わないといけませんね。栓の周りをぐるりと囲う黒いプラスチックの留め具を取った瞬間に、手も触れていないのに栓がポンっと吹っ飛び、酒が溢れ出てきます。本当にご注意を!
shitakkeTengumai能登の復興応援つなぐ石川の酒特別純米Shata ShuzoIshikawa2025/5/21 15:37:452025/5/21亀屋酒類販売57shitakkeすっきりしてるのにしっかり旨い!開栓直後は少し荒々しさがあったかなと思いましたが、まるみのある酒です。やや黄色みがかっていて、軽やかな酸があります。さらーっと飲めて体に染み入ります。やや甘口寄りで、ふんわりした甘さの余韻がいいですね。 一本あたり石川県と石川県酒造組合連合会に各100円を能登半島地震の復興義援金として寄付することになるよう。まさに飲んで応援♩がんばれ能登!
shitakkethe GANGRIGHT ON TARGET 純米大吟醸三ツ純米大吟醸原酒Hokuan JozoNagano2025/5/16 17:02:352025/5/17三矢酒店64shitakke三矢酒店さんと北安醸造さんによるオリジナル銘柄。しっかり辛口ながら、果実的な甘さがあります。後味は切れがあり、口の中をリセットしてくれる働きも。個人的には荒々しさを感じますが、1日経てばまろやかになる予感も。 後日飲むとまるみのある味わいになってました!
shitakkeSogga pere et filsヌメロシス サケ エロティック生酛Obuse WineryNagano2025/4/30 19:04:112025/4/29Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)63shitakkeふくらみがある豊かな美酒。果実的な甘さと自然な渋み。これは美山錦由来の味わいかな。ワイナリーが醸しているので、どことなく白ワインぽさを感じてしまいますね。甘さを感じつつも印象としてはやや辛口寄り。酒感がありますが、さらりと喉を通り過ぎていきますね♩ジェイ&ノビィshitakkeさん、こんにちは😃 良いなぁ〜😍家飲みしたいなぁ〜🥹
shitakkeNabeshima純米吟醸 愛山純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2025/4/11 19:39:272025/4/12Akasaka Yomo (赤坂 四方)60shitakke上品さがある美味しい甘口!甘さは厚みが感じられ、されども少し軽さも共存しているように思います。酸のおかげかな?口当たりはほんのりシュワっと。スイスイ飲めてしまう酒です!
shitakkeRoman一ロ万 純米大吟醸 生原酒純米大吟醸原酒生酒Hanaizumi ShuzoFukushima2025/4/1 18:49:032025/3/30ワダヤ70shitakkeすっきり芳醇!甘くて酸が強めです。口の中でピチピチして、果実的にも思える酸がありますね。後味はややビターな印象で、綺麗な美味いです。あとを引く日本酒だと思いました。
shitakkeHoken純米吟醸 超辛口純米吟醸Hoken ShuzoHiroshima2025/3/17 18:47:312025/3/18Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)69shitakke辛口で最も脳裏に刻まれた酒!インパクトが強い訳ではありせんが、クセがなく辛口酒の中で一番好きかもしれません。キレるけどキレるという表現でいいのか少し考えてしまいますが、口当たりは柔らかです。そして、ややビターな味わい。超辛口と謳っていますが酸の感じ方は優しめ!食事と合わせた方が力を発揮するタイプだと思いますが、酒質の綺麗さからか単体で飲めます。dancyuで知って購入してみましたが、買って良かったです♩ 自分はニュートラルからやや甘寄りが好きで、ストライクゾーンど真ん中ではないですが、美味いと思わされた一本です!
shitakke海風土うすにごり純米にごり酒Imada Shuzo HontenHiroshima2025/3/11 15:12:322025/3/11平三郎商店64shitakke野球で例えたら、走攻守三拍子揃った酒!過去に飲んだ海風土のイメージが強くて、酸味があってキレるのかなと思いきや、うすにごりのお陰か旨さが乗っかっているイメージです♩いい意味でとてもバランスが整っている一方、個人的な海風土らしさもしっかり残っています。人を選ばない酒なんではないでしょうか。味の濃い料理やコンセプトでもある海鮮系とも合うはず。単体でも旨みがある分、飽きずに飲めそう!好きなタイプ♡
shitakkeYuki no Bosha秘伝山廃 純米吟醸 生酒純米吟醸山廃生酒Saiya ShuzotenAkita2025/2/27 18:57:042025/2/28平三郎商店67shitakke旨さとすっきりさの均整がとれた山廃!これはめちゃくちゃ飲めちゃいますね♩ ふくよかさが感じられ、ほんのりとした甘さや酸も。温度が上がるとより味わいが出て、さらに杯が進みます。
shitakkeShichiken純米吟醸純米吟醸Yamanashi MeijoYamanashi2025/2/23 14:45:332025/2/23平三郎商店63shitakke透明感がある綺麗な酒質!穏やかながら甘さや酸があってすっきり♩ミネラル感もあるように思いますね。後味には味わいが残る一方、キレというかライトな酸味のおかげで口の中がさっぱりします。派手さはないものの堅実な確かなお酒で、様々な料理にも合うと思います!
shitakkeIsojiman純米吟醸純米吟醸Isojiman ShuzoShizuoka2025/1/23 18:49:522025/1/24Ginza Kimijimaya (銀座君嶋屋)70shitakke"キレ甘"のクールな日本酒!口に含むと酸が強く、すっきりな印象。キレのある甘さのよう思われましたが、それだけで終わらず、後味はじんわりと味わいが続いていきます。旨さも十分に感じられ、飲み飽きしない美味しい酒♩
shitakkeZaku新酒 2024 純米大吟醸純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/1/14 19:39:582025/1/15酒商山田72shitakke上品な作の新酒。華やかな印象でコクもある甘口ですが、果実的な酸のおかげか甘さはあまり主張していないですね。近年の作の新酒の中では少し物足りなさを感じます。ただ、開栓後に旨さが乗ってくることが多いので、これからに期待!
shitakke大嶺3粒 冬のおとずれ ohmine 3grain原酒おりがらみ大嶺酒造Yamaguchi2025/1/1 12:21:292025/1/1酒商山田69shitakke新年一本目はフレッシュでピチピチ!微炭酸に似た口当たりながら、味わいの柔らかさは最早お酒ではないみたいです♩おりが絡んだ見た目とやんわり控えめな甘さは、しんしんと降る雪を想起させます。また、そのおりが旨みにつながっているのかな。アルコール分は14.5%。飲み口はライトで、すいすい飲めちゃいますね。個人的には冬酒の代表の一つになりつつあります。
shitakkeOkunokami純米おりがらみ純米吟醸おりがらみToshimaya ShuzoTokyo2024/12/19 18:13:522024/12/20粋の座69shitakke華があるけどひまわりではなく月見草みたいな可憐さ。酸が少しありジューシーです♩甘さは第一印象があっさり、後味は濃度を感じます。旨さとほんのりビターさも併せ持ち、塩味以外の五味の均整が取れていると思いました!アルコール分は16度とちょい高め。今年も美味しい一本に仕上がっています!
shitakkeDaishinshu別囲い 純米吟醸 番外品 生純米吟醸生酒Daishinshu ShuzoNagano2024/12/15 18:40:442024/12/16粋の座63shitakkeリンゴみたいにフレッシュ!甘辛の中間やや甘寄りくらいなライトな甘さ。酸があってキレというか、とてもさっぱりとしていますね。後味はじわりと引いていく感じ。酸味の方はあるかないかくらい。旨さはきちんとありながら瑞々しく、いくらでも飲めます♩