香りはメロンのように爽やかで、ひと口目から「きれいだな」と思わず声が出る。
フルーティーだけど甘さ控えめで、後味に残るのはやさしいミネラル感と、芯のある旨み。
大吟醸にありがちな“澄みきりすぎた感じ”ではなく、日本酒らしさがそっと残っていて、
繊細さの中にしっかりとした厚みと余韻があるのが印象的。
軽やかすぎず、重すぎず。
まるで山から流れ出す清らかな水のように、すうっと体にしみわたっていく。
飲み進めるほどに、もっと知りたくなる味。
きっと一升瓶でも、飽きずにゆっくり楽しめそうです。
ちなみに「越山若水(えつざんじゃくすい)」とは、
越前の山々と若狭の清らかな水を表す、福井の自然を象徴する言葉。
山の力強さと、水のやさしさ──その両方を感じられる一本でした。