Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
鯉する鴎鯉する鴎
ビール🍺、日本酒🍶等々、お酒が全般的に好きですが1番好きなのは日本酒✨ 而今に10年以上前に出会ってから日本酒の魅力に引き込まれました😁 広島県内は、賀茂金秀が特に好きで個人的に1番推しです😆 レポートが得意なわけではないので、直感で酸味や旨味、後味など書いてます。 皆様の日本酒選びの参考となれば幸いです😊 翌日の活力に美味い日本酒で乾杯ッ!🍻

注册日期

签到

117

最喜欢的品牌

8

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

Jikon特別純米にごりざけ生特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
鯉する鴎
週末の夜🌃って心がウキウキしますよね❗️って…単に呑むタイミングがあるからか笑 さて、開栓する機会をずーーっと逃して冷蔵庫に温存していた私の殿堂入り銘柄”而今”を…もうそろそろさすがに開けよう❗️と取り出したのは、色々ストックしてる中の「にごりざけ生🍶」です😁 入手から暫く貯蔵していたので、少し熟成した⁉️のか…開栓するのに四苦八苦😅 少し開ける度に香りと共に酒が溢れそうに😱(写真参照📷) 先日開けた町田酒造と同等レベルの発泡感が凄いです🥰 そして、香りは青リンゴ🍏サワー✨ 一口含めば、香りと旨味…甘味、生酒のピチ感…口の中で大サーカス🎪状態です😆 はぃ、これはもう…止まらないヤツ確定👍 昨日一昨日と飲んでいた町田酒造と比較してみると、味わいは近いですが町田さんの方がドライ感と発泡感は強めです🙂‍↕️ 開栓して発泡感が強かったので、オリもかなり撹拌されちゃいましたが…上澄みだけとの違いも楽しめたらなーと思ったところですが…ホント美味くて止まりません😋
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 おー!週末のスタートが而今にごり‼️コレは楽しい連休になりそうですね🤗 バランスの良い大サーカス🎪は『の』見応えがありますね😋
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀ 暦の上では春と言いながら今年はまだまだ寒いですね🥶こちらは正に雪☃️の様なにごり酒🍶ですが、今晩は2日目のサーカス🎪を楽しみにしています😆
町田酒造特別純米 美山錦 にごり特別純米無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
31
鯉する鴎
生酒が毎日の様に各酒蔵さんから出荷されると…ついつい買い足して気付けば冷蔵庫が満タンに😨 という理由から…平日なのに空けざるを得ない状況に達した為、タブーを犯しながら開けます笑😆 久々の町田酒造🍶美山錦🌾のにごり❗️ 注意書き⚠️にある通り…ゆっくり開栓すると吹き飛ぶことはなかったですが、かなりの発泡感🫧と共にふわーっとメロン🍈の様な香りが漂いました😍(シュワ②感は写真参照の通り凄いです!) 一口含むとメロンの甘さよりも突き抜けて感じるのは、スー◯ードライ🍺の様な爽快感です😊甘さよりも舌触りはかなりピリピリ+ドライな感じが強いです👌 久々にかなり強い発泡感のある日本酒🍶って感じがします。夏場の風呂上がりなら間違いなく瞬で無くなりそう🤣 ただ、開けた時の香りに反して甘さが少ない気もするのでそのギャップがあるかも😅 発泡感かなり強いので、逆に明日以降少し落ち着いた方が美味しそうな気がします😌 明日にまた期待❗️ 2日目レポート📖 元が強かっただけに、2日目もまだまだ発泡感🫧を感じますが若干落ち着いたかな😁そこに2日目の旨味増しと甘味も🥰 個人的には2日目の方が好きですね😘
Hokusetsu純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
鯉する鴎
本日2本目は、新潟県は佐渡島の北雪☃️ 前回北雪さん初飲みで…焼き鳥🐔などの油物でもキレる味わいが食中酒🍶に最高✨ という個人的なイメージが定着していたので、ワクワクしながら生原酒を開栓☺️ やはり、あまり磨いていない純米🌾なので香りはほのかに感じるレベル。強くは感じませんね😌 そして、一口含むと生酒のピチ感は殆ど感じません…が…!ンンッ!?😳 舌の上👅で甘味を感じつつ、呑み込むと喉越しドライ🍺の様な苦味と程よい辛味、キレが複雑に絡み合い、これまた…美味い😋 専らビール🍺派な方も満足する美味しさだと思います❗️ やはり北雪さんは食中酒にするには、ビール代わりにグビグビいけちゃいそうですねー👌 食中酒といえば、やはり伯楽星とあたごのまつを醸してる新澤醸造さんのイメージ強いですが…北雪さん違った味わいで好きですね😁 ps.呑み続けの都合でワイングラスですが、お猪口🍶がオススメ笑 2日目レポートいっちゃいます! 初日に感じたドライな苦味は弱まって旨味が若干増し⬆️ですね〜😁 コレはなかなか良きです✨
Hiran神楽 KAGURA生酛生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
鯉する鴎
さてさて! やっと来ました華金が😏(最早死語…笑) 前週から開催した我が家の飛鸞祭り第二弾❗️ 今宵は、神楽の無濾過生🍶開けちゃいます😍 過去の自身のレビューにて、火入を呑んでますが今回お初の生🥰 いざ、開栓ーーーッ🍾 するとどうでしょうか…もう華やかでフルーティなリンゴ🍎の様な吟醸香✨ 呑む前に香りで美味いと分かるやつーーーです😅さけのわユーザの飲み手の皆さまであれば、きっと共感して頂けるはず!笑 …からの一口含むと、生酒のぴちぴち感(写真参照)をしっかり舌で👅感じつつ、透き通るアップル🍎炭酸水の様な味わいが駆け抜けてゆきました🏃‍♂️‍➡️後味も素晴らしいキレ🔪 いやはや…今回も脱帽レベルの美味しさにただただ酔いしれそうです🤪 うーーーん、マジで美味い😋 この美味さ…誰かに伝えたい…😅 さておき、今年も飛鸞躍進しそうですね❗️ 明日の味変も超絶期待しておきます😆笑 2日目ーーーッ🗒️ ピチ感は多少減った気がしますがまだまだ健在😍そして旨味がアップ⤴️ この…旨味が向上してくるのって日本酒ならではって感じで好きです😊
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 香りのレポから既に旨さが伝わってきますね🤗しっかり共感してます👋 神楽さんは飲んだ事無いので🥲味わいたくなりましたー😋
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😁 呑む前に香りで分かりますよね〜、「…あ、これ美味いやつだ😍」みたいな感じに😆 神楽は山田錦🌾の美味しさが存分に楽しめると思います😊 ただ、飲み干しにご用心です😆笑
Hiran輪廻転生2025生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
21
鯉する鴎
昨日の風の森🌳は、前回呑んだ教訓から1日で飲み干してしまったので…本日は、お気に入り酒蔵の飛鸞🤩 飛鸞ばかりストックしてるので…これから毎週末は暫し飛鸞祭り🎉になります🤣 気づけばさけのわアプリ長崎県1位に躍進してますね✨私自身も一度呑んでから…もう飛鸞なしでは生きれない身体に😂笑 前置きが長くなりましたが本日は「輪廻転生」を開栓しました🍶 開栓するとシュポンっという良い音と共にフルーティな香りがふわっと香りました😁 一口含むと…ピチ感を感じつつ、ラズベリー🍇っぽい酸味の効いた味わいに若干の苦味、キレはなかなか良いですね👍 後味にすこーしアルコール感を感じるかも。食中酒というよりは、食前食後向けですね🥰 そして瓶の底に沈澱してるオリを確認❗️ 撹拌して2杯目😍(変化は写真参照) 苦味が少し減ってもっとマイルドになった感じ‼️個人的に撹拌して飲む方が好きですね😊 飛鸞といえば、2日目以降の味変もなかなか期待出来るんで初日で飲み干さない様に我慢して明日に期待します😅 2日目+撹拌✨ 旨味増し⬆️ピチ感変わらず、苦味が減ってめっちゃ好みになりました😁
Kaze no Mori秋津穂657 NeXT純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
鯉する鴎
今週は寒波🥶の影響で通勤が大変だった上…突発業務でバタバタ😅 更に極め付けは残業過多というお疲れモードに😭 そんな週末に…本日は久々にコスパ良い風の森🌳を開栓🍶 外栓を外した瞬間…、シュポンと栓が軽く浮きました😰吹きこぼれませんでしたが、お酒はナマモノというのを感じる瞬間ですね😆 さて、無事開けたところで香りを…ん?かる〜く感じる程度です😆 一口含むと生酒のピチ感を感じつつ、苦味・雑味・アルコールが来ます。秋津穂はちょっと味わいが独特なクセありです(賛否両論ありそうな…)。 但し、キレは先ず先ずなので、がっつりした肉系料理🍖じゃなければ食中酒でもいけるかも。ただ、個人的には以前呑んだ雄町の方が好きかなー🧐 お値段近しい(1,500円程)ところで個人的な味の好みで言うと… キレイ系は、九曜正宗の純米🌾 食中酒系は、伯楽星の特別純米🌾✨ 燗酒、亀齢の八拾純米🌾 果たして、今年アル添じゃないお酒の個人的な牙城を崩すコスパ酒に出会えるか…😁
Toyonome「うめ子のひみつ」純米吟醸おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
鯉する鴎
気がつけば…もう2月⁉️ ついこの前年越ししたような気がするのに…歳のせいか加速してる様な😓 さておき、昨日のうぐいすは…例の如く2日目にいく前に消失してしまいましたので気を取り直して笑 ラベル買いしたうめ子を開栓🍶 香りはほのかにフルーティな感じです😆 そして…一口目からしっかりと強めの甘味と旨味、引き際に生酒のピチ感を少し感じます🥰 苦味もすこーし感じる程度で総じて優しい味わい?と表現すれば良いのだろうか…なかなか美味しいです😋 裏ラベルに記載の”トロピカルジュース🍹のような”はあながち間違ってないと思いますね😊 食中酒というより、食前食後向けですね〜👌 明日の味変に期待🤩 2日目🗒️ パイナップル🍍の様なトロピカル🏝️風味がアップ⤴️昨日感じたピチ感は、やはり減ってしまいましたが…総じて濃厚さが増した気がしますね✨ コレは…美味い😋
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 ホント時の流れが早すぎですね🥲あっという間に今年も終わりそう😅 なんとも言えない顔のうめ子さん!ジャケ買いするのも頷けます😄
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😆 時の流れが早く感じるのは日々の暮らしでバタバタしてるせいですかね…😅 ですが、そんな中でも晩酌🍶はやはり格別ですね👌うめ子さん、今年の中ではなかなか好みの味でした😍
Niwa no Uguisuスパークリング ピンク発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
24
鯉する鴎
金曜恒例の我が家の開栓イベント🤭 さて、今宵は…🌙 福岡より、庭のうぐいす🦜を初開栓🍾 正直なところ…スパークリングでは無い日本酒🍶からいきたかったのですが、たまたまこちらが買えてしまったので😓 スパークリング故に、やや慎重に開栓するや否や…香りは最早、スパークリングワインを彷彿させ、日本酒っぽさは微塵も感じません😁 そして一口目の初動からピチピチ・シュワシュワで口中で弾ける味わいは、ワインのロゼに酷似してますね〜🥰 甘酸っぱい味わいがクセになりそうです✨ むしろ…目隠ししてたらロゼと間違うんじゃ😅 ただ、その味わいから止まらなくなるヤツです笑 …と、瓶を眺めてたら気づいてしまったのです…オリが沈殿してるやないかーー🤩 で!一度撹拌して二口目…、ただ思ったほど大きな変化無し😅 いやはや…でもこれは、風呂上がりとかに飲んだら即無くなりそうな飲み易さです😂 次は普通の?庭のうぐいす試したいところです😻
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんばんは😃 金曜夜の開栓は週末に向けて大事な作業ですよね🤗スパークリング上手く開いて良いスタート!コレ系は瞬殺しちゃうのがたまにキズですね😅
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌃 スパークリング✨という響きだけで…何となく味わいって想像出来ちゃいますが、ホントそのままグビグビ呑めちゃうんですよね😱こちらのうぐいすさん…瞬殺でした😆
Kamokinshu特別純米特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
鯉する鴎
日々の仕事で疲れて帰宅すると平日のタブーを抑えきれず…😓 しかも、寒の戻りでココ最近また寒い🥶 そこで以前紹介した、賀茂金秀の燗酒”するする優しいお燗酒”をリピろうと思っていたら…今シーズン分はすでに終了してました😂 そんな折…、ふと思い出したのが、こちらの通年火入の特別純米🌾緑ラベル🟢です😁 こちらのお酒🍶普段は冷やして飲む事しかなかったのですが、昨年…杜氏の金光さんがオンラインアーカイブ配信📺していて『燗酒でも美味い』という話をしていたのを思い出して、つい開けちゃいました🤭 前置きはさておき、、とりあえずいつもの冷で一口✨やはり賀茂金のフレッシュなピチ感は火入でも健在で程よい旨口😋 が!本題はココから…笑 燗酒にすると立ち込める湯気から旨みが溢れ出してます😊 そして、いざ!! むむッ!ちょっと辛味が増した味ですが、これは…冷よりもかなり食中酒よりに‼️ 冷と燗…どちらでも楽しめるって良いです🥰 でも…やはり、あの燗酒が忘れられない〜来シーズンは2本買うかな!🤭 2日目〜は、やっぱり初日のピチ感抜けるんですけど…旨みは2日目の方が好きなんですよね😆 どうにか、足して2で割りたい🤭
alt 1alt 2
家飲み部
21
鯉する鴎
浦里2日目の味変にハマりつつ…飲み干してしまったので物足りずに地元酒🍶を開栓🤭 こちらは、金光酒造が醸すアル添のお酒”桜吹雪”の中でもコスパの良い猫🐈ラベルです😆 因みに、ラベルの猫🐈は杜氏の金光さんが猫好きだからだと思われます(憶測もありますが、直売所にも猫の置物あるのでほぼ間違いない)笑 さて、そんなどうでも良い情報はさておき…アル添のお酒ってどうも毛嫌いしてしまうというか…悪酔いするイメージがあって😅それは過去の物(若しくはチェーン店なんかにある飲み放題の日本酒)と思ってますが…。 久々に開栓🍶 やはり賀茂金秀とは違って…ピチ感は無し。味わいも食中酒っぽさがあり、邪魔しない旨味甘味辛味はちょうど良いですね👌 美味しさを楽しむというより…ご飯を食べながらビール🍺の代わりに飲みたいお酒って感じです😆 アル添なのでコスパ良い¥400円ほど👌
Urazato純米吟醸 本生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
23
鯉する鴎
本日2本目😁 初開栓の茨城、浦里から純吟🍶 香りは程よい吟醸香+微アルコールな感じ😁 一口目から、吟醸香を裏切らない甘味と旨みを感じます🤩 キレも早めで個人的には好きな部類😊 後味の苦味もほとんど感じません。 …が!?引き際に少しピチ感感じる不思議な味わいですね〜💖 当方、基本的にどんなお酒でも単品で味わう事が多いですが、こちらはお寿司🍣や刺身系と合わせたら絶妙なペアリングで愉しめそうです👌 明日の味変や、いかに!😆 2日目レポート🗒️ …あれ!?昨日こんな味だったっけ?😱 仙禽のレモン🍋っぽい酸味でスッキリした味にいきなり近づいた感じがします‼️ けど、アルコール感は程よく感じる🥰 ぇ、なんじゃこりゃ〜〜😳 個人的には…初日も2日目も外せん美味さですねコレは…😁
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 浦里さんで初茨城酒アップ㊗️おめでとうございます🎉旨いですよね〜🤗 我々は次に霧筑波を狙ってます👍
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😆 茨城の日本酒にあまりイメージが湧きませんでしたが…、なかなか良きでした😍 当方は武勇をトライしたいと思ってます😁
Takachiyoシン・タカチヨ【始】 Good to evil原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
27
鯉する鴎
やっと週末…😓 定時で帰れずお疲れモードです…😭 そんなときこそ、ぐびぐび呑んじゃうお気に入り銘柄”たかちよ”の中でも本日はシンタカ‼️ ラベル見ると…最早、エ◯ァの初号機にしか見えません笑🤭 そもそも、E TYPEって意味深すぎる🤣 前置きはさておき、開栓するともう…グレープ🍇の香りがします🤩 飲む前から安定の期待値大ッ‼️ …で、やっぱり裏切らないのは写真でもお分かりいただける❓ピチピチです🤤 そして、一口飲んだらもう…グレープの味わい+程よい日本酒感🍶が病みつきになりそうですね、止まらない旨すぎる…味わい🥰 皆様にお伝えするのに分かりやすいソフトドリンクで言うなれば”◯ァンタ グレープ🍇”です。 勿論、アルコール飲料なのでお子様厳禁🚫ですが🤭子供でさえ間違って呑めちゃう味な気がする… うーーむ、…味変気になるが明日まで持つだろうか😅 なんとか残していた2日目❗️ 初日より甘酸っぱい味わいに進化✨ 大抵、2日目はピチ感抜けてきますが…さすがシンタカ!のピチ感🫧 違った美味さで止まりません🤭 ただ、2日目の方が若干アルコール🍸感強くなったかも。
AAJI
数年前に貰って飲んだ高千代の美味しかった事。「シン」!!気になって眠れません😅
鯉する鴎
AAJIさん、こんばんは🌙 当方も、平仮名たかちよを初めて飲んだ時の衝撃は未だに覚えております🤭 こちらの、シン・タカチヨシリーズはアルコール度数も少し控え目でスルスル呑めちゃうのが怖いですね😁
Kamokinshu純大せめ純米大吟醸責め
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
鯉する鴎
本日スキー⛷️疲れにより…?笑 先週ゲットしていた直売所限定…ついつい開けちゃいました🤭 こちらは、直売所限定の純大せめ🍶 お酒を絞る時の工程のうち、あらばしり・中汲み・責め…がありますが、厳密な区分が指定されてる訳でも無く分かれていませんので、その区分は酒蔵毎に違うかも。 というウンチクはさておき開栓すると…もぅ…言わずもがな😍 飲む前から美味いヤツ…キターーーーッ😏 香り、旨味、甘味、後味のキレ…いやはや…やっぱり賀茂金秀は裏切りませんね😍 フルーティな香り🍎賀茂金ならではの…ピチ感、後味にすこーし苦味は感じつつも邪魔しないキレ感…。美味い……🥰 地元だからと、ひいきしてる訳じゃなく普通に美味いんです😅 ◯島にご旅行に来られる際は、是非こちらの賀茂金をごひいきに…🤭 二日目🗒️ 更に旨味増してる…🤩 賀茂金が提唱する”こころに残る、おいしいを求めて”は正にこの味わいに尽きますね🥰
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 賀茂金さんが飲みたくなるレビューですね👍 さけのわレコードを振り返って見たら、我々2本しか飲んでませんでした😅久しぶりにゲットしようと思います🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 いつもコメント📝ありがとうございます😊個人的には通年の定番酒”特別純米 緑ラベル”が先ずはコスパ的にもオススメです👌初日と二日目以降の味変もなかなかですよ😁
Aizumusume純米吟醸 雪がすみの郷純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
22
鯉する鴎
本日2本目😁 初開栓の福島、会津娘です😏 開栓すると…吟醸香よりも日本酒っぽいアルコール感のある香りの方がどちらかと言うと強め?かな😅 一口飲むと、すーーっと入ってくる味わいの中にほのかに感じる苦味、そして生酒のピチ感は少なめですね😆 キレも無駄な苦味等を感じず良いバランスです👌 …が、後味の中に雑味を感じるのが少しマイナス面かも😅 個人的には好きな部類に違いないですが、ハマるかと言われるとそうでもないかなー💧 福島なら楽器政宗🎷の方が好みかも。。 とは言え、さけのわユーザの皆さんならご承知の通り…開栓直後と二日目以降の味変で劇的に変わる!なんてことを体感された人も多いでしょうから…ココは明日に期待してみます😁 また明日のレポートにて‼️🤭 二日目🗒️ 香り変化なし、初動の旨味は上がった感じ⬆️ただ、その他はそこまで変化せず…やはり後味の雑味というか苦味が少し後残りしますね😅美味しいですがリピ無しかなぁ😭
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 2日目の味変レポをする為には、一本だけでは足りず😅2本目への突入が必要ですね🤗 コチラの会津娘!飲みたいと思っているので😋2日目レビューも気になります
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ホントです…😭日本酒って味変まで考えちゃうとホント不思議な飲み物ですよね〜😁 探究心が尽きることは無さそうです笑 二日目もしっかり味わいたいと思います😍
Nito純米山田錦六十五 うすにごり生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
鯉する鴎
週末華金❗️ ってもはや死語ですかねぇ…😓 まぁでも、確かに若い頃に比べて週末に居酒屋🏮で呑みする機会って減った様な気がします…。そもそも、若者の酒離れも深刻で寂しい限りですね😢 呑みながら親睦を深めるかつての日本スタイルは無くなってしまうのか…😞 、と前置きはさておき…、 本日は直売所限定のお酒🍶を知人から買ってきてもらったので有り難さを感じながら開栓😁 開栓すると香りはそこまで強くない❓からの一口目は発泡感抜群でピチというよりシュワですね✨ 甘味旨味苦味のバランスはなかなか絶妙なところですね😍 んー、これは風呂上がりにビール🍺代わりにグビっと飲めちゃいますねぇ🤭 正直、このシュワ感が落ち着いた2日目の味変は凄く…すご〜く気になりますが…その味変を楽しむ余裕のない容量😭 そこだけ唯一の不満を抱きつつ…止まらないので飲み干します…🤣 味変レポート出来ず御免なさい笑😆
Mikawabushi純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
鯉する鴎
明日で今週もやっと終わりかー…と思った矢先、本日の残業でお疲れモードになった身体は酒🍶を欲してる…🥱 と、なれば開けるのはもう流れでしかありません…🤭 本日は、知人から買ってきて頂いた三河武士❗️勿論初開栓です😁 開栓すると純吟らしい香りは感じましたが…どちらかというと、ザ・酒の香りが同時に来ました😅 一口飲むと口中で辛味とアルコール感がミックスされてかなり食中酒向け‼️ んーーー、これは普段飲みするお酒って感じかなぁ…。 好みはあると思いますが突飛して美味いと言うわけでもなく…😓 食中酒で飲むなら、やはり伯楽星と北雪が間違いないし個人的にツボ👌 それを越える酒にはまだ出逢えない…😢 今年はどんな食中酒に出会えるかな〜☺️
Hiran生酛生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
鯉する鴎
年明けてから最初に飲むお気に入り銘柄の飛鸞は…通年酒の”にこまる”の中でもこの時期しか飲めない生🍶😍 と言いますか…ぶっちゃけると、飛鸞にハマったのは定番酒ではなくて初めて飲んだHeavenだったんですよね😅(詳しくは過去の投稿を参照) なので、…実は定番は初なんです笑😆 で!にこまるという食用米🌾で醸されているのも知っていましたのでその辺の予備知識含めて開けてみました😁 開栓すると、山田錦や雄町などの香りとは違う…けど美味しそうな香りを感じつつ、食用米ならでは?の複雑性を香りで感じます。飲んでみれば勿論飛鸞らしい作り込みのピチ感を感じますが、味わいが独特❗️ …これが”にこまる”の味なんでしょうね〜 ちょっと言葉で表現するのが難しいです😓 が!美味いんですよ!初めて飲んだ炭酸ジュースみたいな感想を抱きました🤭 例えて言うなら…同じコーラでもメーカー違いで味違う…みたいなものでしょうか。 そういえば…昨年末、にこまる火入を居酒屋で呑みましたが全く美味しくなかったんです😢開栓してからかなり日が経っていて劣化しまくってました… やはり、お店で飲むのは良し悪しあるな、と思った今日この頃…
Daishichi純米 爽快冷酒 生酛純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
鯉する鴎
田酒美味しかったんですが味変を期待して冷蔵庫に旅立たれたので…本日2本目🤭笑 初開栓、福島の大七❗️ 300mlの飲み切りサイズをお試し購入😁 開栓すると…おぉ、これぞ…ザ・日本酒🍶の辛口な香り😆 ただ、安い醸造アルコールっぽい香りを感じたのでラベル再確認しましたが…純米酒🌾で間違いないようだ💧 とりあえず、田酒飲んでたワイングラス🥂→🍶へ変更しました笑 一口目からしっかりとした辛口、口に含んで流し込んでも…後味もしっかりとした辛口の味わいが残ります😄 冷酒で呑んでもアルコールのおかげで身体が暖まる感じですね🔥 まず言えるのは、このお酒は明らかに酒好き向けです😅 昨今のフルーティで甘いワインテイストのお酒ではなく…昔ながらのって感じですね。自分はコレはこのジャンルとして好きですが😊 日本酒に限らず味の好みは人それぞれ多種多様なので…、初めて色々な日本酒を試したい方は何でも飲める万能な呑兵衛の方と一緒に行かれる方が良いかもしれませんね😅好みじゃ無い味わいだと残すの勿体無いですしね😢 ps.燗してみたら予想通り…冷酒より燗酒向き❗️
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、どもです😃 お!初飲みの大七さんで100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉たしかに分かっている人と一緒に飲むと安心も出来るし良いですよね👍お勧めしたのを旨い😋ってなると嬉しいですよね🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😊さけのわアプリを入れる前から考えるともう少し早かったかもしれません笑😆 昨年は会社の同期をメインに沼らせたので、今年は若手を徐々に洗脳したいと思ってます🤭
DenshuNEW YEAR ボトル 2025純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
鯉する鴎
今年も週末開栓デーがやってまいりました😁気がつけば年が明けて…はや十日❗️ 年々時が経つのが加速しているのでは無いかと錯覚している今日この頃です💧 そんな前置きは、さておき…本日は、田酒🌾のニューイヤーボトル🎍を開栓🍶 開栓すれば程よい吟醸香が少し濃厚な感じ😍一口飲むと、生酒のピチ感をほのかに感じつつ…田酒らしいしっかりとした味わいながら、フルーティな甘さも感じられます👍ビール🍺で例えるならば、軽快さのスーパード◯イに対し、旨味が強めの一◯搾りといったニュアンスが近いのかな⁉️ 後味は、じわーっと引いてゆく感じですが、すこーし苦味を感じる😌 ただ、くどく無いので飲みやすいです👌 さて…明日の味変や如何に✨❓ ps.ペアリングは肉料理などの脂濃いめ料理じゃなければ丁度良いかも😁 二日目! 香りは殆ど変化なし✨ ピチ感が抜けるだろうなーと思っていたが、予想よりまだ残ってますね😁 旨みも若干アップ⤴️ 初日二日目と、味わいは激変することも無く安定した美味さでした👌
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 ホント時間の流れは早くなってる感ありますよね🤔ずっと発泡酒飲んでたら、普通のビール🍺がメッチャ濃過ぎるように感じるようになってしまいました😅味変楽しみですね😋
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😆時間の加速度を誰かが早めているんでは無いかと思ってしまいます…😅 正直クラフトビール🍺も好きなのですが、これ以上お酒に投資する余裕が😓 困った趣味です🤭
Zuikan純米生70 初のしぼりたて純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
鯉する鴎
今日は急に冬将軍❄️の如く寒い…🥶 挙げ句の果てに職場エアコン故障で仕事してても事務所寒い…😢 今週更に寒くなるみたいなので尚更困る😅 そんなガクブルな状態を打破するには、身体の内側から暖める必要がありますよね⁉️そうでしょ、皆さん❗️🤭笑 からの、…気がつけば近所の酒屋🍶に仕事帰りに寄ってました😁 こんな寒い時は…燗酒向きの辛口純米よねー…と店内散策してたら、三次の瑞冠ありました🤭日本酒度+9を見て…これは燗酒向きと確信しレジへ…。 と前置きはさておき、先ずは冷酒でいってみます。開栓しても香りは少なめ、一口飲むと直ぐに口中に広がるお米の旨みと辛さが際立ってます✨生酒のピチ感は感じず…ザ・昔ながらの辛口淡麗な味わい😋 これはコレで自分は好きですね😍 そして期待の燗‼️ 我が家では薪ストーブ🪵の上にあるヤカンに徳利をどぶ漬けして燗酒にします🍶 飛びきり燗から徐々に冷ましながら呑んでみると、味わいの差が色々楽しめて最高ですね😀熱燗〜ぬる燗くらいの温度が旨みと辛さのバランスが個人的に好きですね👍 おでん🍢などの鍋物と一緒にするのが良さそう🤤
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 この寒さの中でエアコン故障は応えますね🥶 そんな時は体の中から🍶…少なくともさけのわ界の住人には反対する方は居ないと思います🤗 +9の燗酒🍶間違いないですねー😚
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 昨晩しっかりと体内から暖めた筈ですが…連日の寒さで既に冷え切りました😨笑 今晩も暖まろうと思います🤭
1