Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
鯉する鴎鯉する鴎
ビール🍺、日本酒🍶等々、お酒が全般的に好きですが1番好きなのは日本酒✨ 而今に10年以上前に出会ってから日本酒の魅力に引き込まれました😁 千葉🥜出身の広島住みです⛩️ 県内酒は、賀茂金秀が特に好きで個人的に1番推し😆 レポートが得意なわけではないので、直感で酸味や旨味、後味など書いてます。 皆様の日本酒選びの参考となれば幸いです😊 翌日の活力に美味い日本酒で乾杯ッ!🍻

注册日期

签到

187

最喜欢的品牌

12

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
鯉する鴎
明日から月曜日……萎えますねー😭 どうして日曜の夜🌃ってこんなに憂鬱な気分に😞 まぁ、そんなこと言ってても仕事せにゃ生きれんし、大好きなお酒🍶も呑めません🤣 ですので、今日は大好きな赤武さんでスタミナチャージです💪 この時期に出る季節酒のSEA🌊を開栓🍶 爽やかな仙禽っぽいレモン🍋の酸味が効いた香りがそそられます🤤 一口飲めば…赤武さんには珍しく仄かにジュワッと感があります🤔 そして安定のスッキリした飲み口に程よく感じるレモン感✨が、まるで某メーカーの”い◯はすレモン”の様です🥰 後味にどことなく新政のラズベリー感もあるような…⁉️ そう言えば去年、新政のエクリュとこちらの赤武SEA飲み比べて味わいが近いと感じたのは…やはり間違いじゃなかったようです🙂‍↕️ こりゃ…止まりませんので頑張って半分で我慢です😅 2日目🗒️ 仄かなジュワッと感✨はまだまだ健在でした😊そしてレモン感🍋は旨味を増したような感じ🥰 個人的には2日目の方が好きかな😆
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 未だ上げてませんが😅先週末に我々もコチラいただきました😋 13度の旨い赤武さん‼️ 勿論止まらず飲みきりましたー😆
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 赤武さんは全体的にスッキリしていて身体に染み渡る様な美味さとですよね😌 酔いますが…夏の水分補給用としたいところですね🤣
Wakamusume純米吟醸 TropicalBunbun純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
鯉する鴎
金曜日の開栓は…去年気になりつつ買いそびれてた山口のわかむすめTropicalBunbun🌴🥥✨ 先ず何といっても…ラベルが可愛いですよね👌レトロっぽいポップなラベルがキュートです🩷 わかむすめは、先日も飲みましたが…こちらは💁去年からずっと気になってたので開けちゃいます🤣 香りはトロピカル🏝️なのも頷けるフルーツミックス香🥰 からの一口目、生酒ではありますが…ジュワッと感は昨日飲んだ火入の天美の方があったかな🤔 ですが、程よいジュワッとガス感🫧 味わいは、トロピカルジュース🍹の微炭酸で…昨日飲んだ天美も美味かったですがこちらも止まらない美味さで危険⚠️です🤣 開栓注意には、①吹き出すのでゆっくり開栓 という意味と…②呑み始めたら止まらないのでご注意を の意味があった様ですね😂 さけのわユーザの皆様もご注意下さいませ😁 ご承知の通り、食中よりも食前食後向け、若いてはデザート🍨なんかが最高だと思います😊 気づけば最近は山口県のお酒ばかり…逆に言えば優秀な酒蔵勢揃いです😁 獺祭で満足してる皆さん、山口はまだまだ奥が深いですよ😏 2日目🗒️ 大きな味変なく2日目も美味でした🥰
ちぇすたー
鯉する鴎さんさん、こんばんは( ˘ω˘ ) わかむすめさんにこんな可愛いラベルのお酒があるとは知りませんでした👀 トロピカルジュースの微炭酸😊 この夏にゴクゴク行きたくなる飲み過ぎ注意なやつですね☺️
鯉する鴎
ちぇすたーさん、こんにちは😃 気付けば半分くらい飲んでました😅 冷蔵庫に入らないので、いつも4合の瓶を買いますが…こちらは一升で欲しい旨さですね😍
Tenbi純米大吟醸 赤磐雄町米純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
鯉する鴎
本日は…さけのわであなたへのオススメ第一位🥇になっていて気になってた天美です✨ 先日某酒屋の試飲会で買う前に飲む予定だったのですが…所用があり、車で訪問した為呑めず😭 試飲会の香りだけでは物足りず…予算オーバーでしたがついつい買ってしまったのがこちら💁の赤磐雄町です🌾 いざ、開栓🍶 瓶からだと香りはそこまで強くなくグラスに注ぐと程よく甘いリンゴ🍎や桃🍑ぶどう🍇の様な香りがそそられます🤤 早速一口…んんッ⁉️ あれ…これ火入だよね…と思いラベルを見返すも生酒の表記なし😅 初動からジュワッと感を感じつつ…味わいは先日飲んだたかちよグレープ🍇に近い気もする🥰 苦味少なくキレも程よく…確かにコレは好きな部類でゴクゴクいけちゃいますね😊 明日の味変も期待できそう😏 2日目🗒️ 香りはやや強くなったか❓🤤 初日に感じたジュワッと感は少し落ち着いたもののまだまだ感じます✨ そして旨味がアップ⤴️ 微炭酸のファン◯グレープ🍇な味わいが梅雨明けした暑さを吹き飛ばしてくれそうです😆
Takachiyo扁平精米無調整活性うすにごり生原酒GRAPEラベルSPARK原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
37
鯉する鴎
梅雨明けしてないのに…暑い🥵 こうも暑いと…飲みやすくてジュワッとするお酒を飲みたくなりますよね💧(ビールで言えばスーパー◯ライ🍺みたいな) で…色々考える間もなく行き着くお酒って”たかちよ”になりますよね😎 なんせ間違いない銘柄というところ🤣 最早…さけのわユーザの皆様なら平仮名たかちよは間違いないというのは常識だと思いますが、改めてその旨さをレポート🗒️笑 こちらは💁 開栓すればほのかに香るグレープ🍇感✨ そして飲めば微炭酸のファ◯タグレープ… 安定の旨さとジュワッと感…暑い日には止まりませんねコレは🤣 改めて思ったのは…この旨さ、日本酒を普段飲まない酒好きな人に伝えたいというところ😓 2日目🗒️ やはり、たかちよは裏切らない🥰 ジュワ感はやや薄れたけど、旨味は確実に増してくる👍 コレがたかちよにハマる所以です✨
Tenmeiさらさら純米純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
鯉する鴎
梅雨明けしてないのに今日も暑くて溶けそう🫠な中…1週間頑張った身体にご褒美を🤣笑 さて、…キメラ2日目を堪能しつつ、次なるお酒を開栓🍶 福島の天明からさらさら純米です🎆 香りはそこまで強くなく、程よい感じ😄 グラスに注いでも、そこまで強くなく…ほのかに香る良い香り🙆 一口飲むなり、甘味旨味が瞬間的に現れてスッと消えてく…『さらさら純米』のネーミングセンスは間違いないですね❗️ 食前食後で飲むと特徴が少なめなので物足りなさを感じるかも…😅(キメラが濃厚だったので余計に感じます💧) 逆に言えば、食中では料理を邪魔しない味わいが食材の旨みを引き立てる設計ですね👌 ただ、こちらのお酒は食中で飲むなら魚や野菜系などの濃い目じゃない食べ物と合わせるのが良さそうですかね✨ 脂濃いめをスパッと切り裂く様なお酒ではないです😅 脂濃いめに合わせるのなら個人的には過去リポートの北雪さんをオススメ😏 が、総合的に間違いないのは伯楽星の特純ですかね🤔 2日目🗒️ まさかの仙禽っぽいレモン感🍋が増えてかなりスッキリ飲みやすく…😋 これ、2日目の方が個人的に好みです🥰
白木久CHIMERA 酵母&麹三種仕込み原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
鯉する鴎
今日は知人から聞いて気になってた京都の白木久(白杉酒造)より…ギリシャ神話に登場するキメラ✨の無濾過生原酒で青ラベル🟦(通常盤の火入は赤ラベル🟥) 木曜なのに初飲みです🥰 さけのわの解析によれば似た味わいには新政、仙禽、等々…名だたる銘柄の数々😋 ワクワクしながら期待込めて開栓🍶 香りは確かに少し複雑なんですが、さけのわの解析どストライク⚾️でニヤニヤしました🤣 勿論、グラスに注げば更に良い香り🤤 さてさて、お待ちかねの一口目😁 新政の酸味の効いた白ワイン感を感じつつ、生酒のジュワッと感が駆け抜けて…仙禽のスッキリ感もあり…後味もクセなく飲み進めちゃいそうな味わい…なんじゃこりゃーーー😍 名だたる人気銘柄を足して割ったらこんな味わい⁉️ってレベルです🤣 いやはや…料理でも混ぜ物多すぎたら味わいが複雑すぎてマトモじゃない味になるのに…このお酒の複雑味と味のまとまりは凄いです🥰 明日の味変も期待しつつ…白木久の他のラベルも買う事決定‼️笑😆 新政好きな人は多分間違いない😏 2日目🗒️ 新政のラズベリー感が強まった感じです✨ 初日は順番に味わいが変わっていくイメージでしたが2日目は新政😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
38
鯉する鴎
わかむすめ2日目空いてしまったので…本日2本目は、愛知県より孝の司 夏嶺です🍶 うすにごりでオリが沈殿しています😍 オリが沈殿しているお酒は開ける前からニヤニヤしちゃいますよね〜🤣 上澄みと撹拌後の味変も楽しめるし✨ コレぞ正に日本酒の二刀流⁉️ 前置きはこれくらいにして…早速開栓。 香りは強くないですね…仄かに香る程度🤔 グラスに注いでもあまり変わりません。 からの!上澄みを…生酒と書いてなかったけど、微かにピチ感があり甘さも程よい👌 上澄みでも十分美味いですが…撹拌したらどうなるか😁 期待の2杯目…、はい、コレ来ました🥰 上澄みが比較的スッキリした味わいだったのに、撹拌したらジュワッと旨味が激増して最早別物(言い過ぎかも笑)の旨さ😋 いやはや…孝の司は初飲みした時から好きですが、改めてその旨さを痛感🤩 個人的に愛知は二兎と孝の司推しですね🤣 2日目🗒️ 最初から撹拌して飲んじゃいます😁 旨味が増し増し⤴️で…カルピス❓っぽい乳酸系の味わいが強くなり止まらぬ美味さです🥰
Wakamusume萌木 純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
鯉する鴎
週末のワクワク☺️ 本日は山口のわかむすめ🍶を初開栓😍 開栓すると、香りは先日飲んだ亀泉の様なメロン🍈❓マスカット❓系な香りで…こちらも飲む前から香りで酔えそうな🤣笑 グラス🥂に注いで改めて香りを楽しみながら…一口飲めば生酒のジュワッと感が程よいアクセントを放ちつつ、メロン系の甘味と旨味が絶妙なバランスです🤤 苦味が少なめ且つキレも先ず先ずで個人的には好きな部類です😋 味の系統としては亀泉🐢に近しいのですが、亀泉は綺麗系で濃厚なメロンジュースに対し、…こちらはすこーし微炭酸っぽさが入ってる感じですね🤩 グビグビ飲めちゃうのが危険⚠️です笑 食前の単品飲み、又は食後のデザート🍨と一緒に飲むのが良さそうです👌 2日目🗒️ 旨味が若干増したかな❓🤔 あまり大きな変化無しで安定した旨さでした🤤
W金紋錦50 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
鯉する鴎
週の中日でありながら…前々から気になってて買えてなかった渡辺酒造店さんのW✨先日手に入れたので…開けちゃいます🤣 開ける前からこのゴージャスなキラキラしたラベリングが目を引く一品👀 開栓すると…パイナップル🍍の様な香りが強く、飲む前からそそられます🤤 グラスに注ぐと更に良い香り🆗🙆 一口含むと、甘味と苦味に生酒のほのかなピチ感を感じます🙂‍↕️ 飲んだ瞬間の味わいが強めで、引きは割とスッキリ目ですね🤔 飲む前の印象だと、苦味無しのもう少しフルーティ寄りかなーと思ってましたが…後味は少し苦味のクセがあるかも😅 総じて食前食後向けのフルーティなバランス酒かな😊 明日の味変にも期待したいところです😋 2日目🗒️ 香り変わらずパイナップル🍍や洋梨🍐を彷彿させます🤤 旨味が増した…と言うよりは、苦味とアル感が増した感じ😅 個人的には初日の方が好きだったかなぁ😊
Haginotsuru純米吟醸 別仕込純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
鯉する鴎
今日は、宮城県より萩の鶴🍶開栓です😎 開栓すると…昨日の亀泉ほどでは無いですが、しっかりしたフルーティな香り🥰 飲む前からニヤけちゃうヤツですね笑 からの一口いただきます😋 メロン?リンゴ?梨?んーー何とも表現難しいですが華やかな甘味と旨味が口中で程よく合わさって…ほのかに感じるシュワ?ピチ?感が尚うまーーです😍 食中酒としてなら、刺身やサラダなどお酒の味わいを邪魔しない軽めな食材向けですね👌肉系🥩の濃い目は間違いなく不向きですね😅 これは明日も気になる旨さでした😁 2日目🗒️ 初日のピチ感は無くなりましたが、代わりに旨味がアップ⤴️ 程よい甘味と後味のスッキリ感でついつい酌が進んでしまう味わいでした😍
KameizumiCEL-24 土佐うらら純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
37
鯉する鴎
今月も残業だらけの疲労困憊😮‍💨 こんな時…呑むべき癒し水は、これしかない‼️それが、お気に入り銘柄🤩高知の有名酵母CEL-24仕込みの亀泉🐢⛲️✨ ホントは昨日開けたかったんですが…帰宅したらもう21時過ぎだったので我慢してました😭 気を取り直して開栓🍶 メロン🍈やマスカットのような濃厚な香りに既に癒されそう🥰 グラスに注ぐとその香りがさらに引き立ちます…もうよだれしか出ません🤤笑 からの一口いただきます😋 こちらの土佐うららは生酒のピチ感は無いですが、甘味とトロミのバランスが絶妙で…めっちゃ回復❤️‍🩹できちゃいます😊 んーーー、なんだろう…子供の頃に飲んだメロンソーダというか、かき氷🍧のメロン味🤔❓ 例えとして分かりやすいのはアレですね…夏場にペットボトルのジュースを凍らせたあと、屋外放置で徐々に溶けたのを飲むと…あまーーーい味が強くなる、アレです❗️(何となくわかってもらえれば笑) でも砂糖の甘さじゃないので、グビグビ飲めちゃうのが危険⚠️です😆 2日目🗒️ 大きな味変無く…安定して美味い🤩 これだけ飲み易かったらお子様も間違って飲んじゃうレベルです😅
Senkinかぶとむし原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
鯉する鴎
梅雨入りする前に今年も捕まえちゃいました…虹色🌈のかぶとむし😏 今年もこの時期になったかー…と思いつつ、仙禽さんが昨年掲げた江戸返りでどう変わったのか❓を去年のかぶとむしの味わいと比較しながらレポートします(ほぼ記憶に残る直感ですが💦)。 去年の瓶と今年の瓶は見た目一緒(写真4枚目) 開栓すれば、これこれ…この香り😍 が仙禽ならではの酸味🍋ですよね😏 そこに関してはあまり違いを感じない…ですが、一口目から強めな酸味と重厚感が去年より格段に強い気がします💪 濃厚さゆえに、すこーしアルコール感も強くなった感じがあるので…去年までのが好きな方には少しテイスト強めかも😅 2日目🗒️ やはり仙禽…旨味が増し増しです⤴️ 爽やかなレモン🍋の風味で後味スッキリ😍 こりゃ…止まらんです😆
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 我々も4年連続のカブトムシ🌈いきました!酸味は健在で♪我々はアル感が無いように思いました😆やっぱ感じ方は人それぞれですね😋
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 酸味の効いたテイストはやはり仙禽らしいですよね☺️ コレを飲むと暑い夏はもう直ぐだなぁ…と思ってしまいます😅
KoeigikuNoon Cresent原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
鯉する鴎
金曜日のお楽しみ😊 本日は…佐賀県より光栄菊✨ さけのわの皆さんの投稿と…注意⚠️書きからかなり慎重に開栓💧 吹っ飛ぶことは無かったですが、中栓はかなりの圧力掛かってました😅 シュポンっと良い音😁 香りはグレープフルーツ系の酸味を感じます♬そして…瓶内発酵でシュワシュワ🫧が強め😏 飲む前から期待大です🤣 早速上澄みをグラスに注いで一口目…ジュワッとする微発泡な味わいにグレープフルーツ感が爽快で飲みやすいです👌 お次は撹拌して2杯目🥂 旨味がアップ⤴️して、ジュワッと感も強くなった様に感じます😍 軽く苦味もありますが、程よいバランス感でグビグビ飲めちゃいますので危ないです💦笑 食前後や食中を選ばない美味しさです👌 果たして2日目まで持つのだろうか…😱 何とか持ちました〜からの2日目❗️ 開栓すると圧が掛かっていたのか…初日よりシュポンっと良い音が😆 味わいは…ジュワッと感が少なくなりましたが、旨味というか苦味が目立つように🤔 個人的には初日が好みな味わいでした👌
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 コチラの新作光栄菊さん!メッチャ飲んでみたいヤツです‼️やっぱ旨そう😙 この感じだと🤔残り3cmで終えたと想像します🤗
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ 初日のジュワッと感はなかなかの良きでした👌少し苦味とドライ感ありますが、そこがまたナイスです👍 2日目より個人的には初日の方が好きな味わいでした〜😍
Gokyoねね 発泡純米酒純米発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
鯉する鴎
本日は所用につき本業はお休み頂いておりましたが…、日中暑くなってくるとどうにも我慢ならんです🤣笑 こう暑いとスイスイ呑めちゃう産土っぽいのが欲しい❗️と思って…シャンパン🍾のタグで調べると… ん?…何故かチェックイン数少ないのに2位になってる山口県の五橋『ねね』が挙がっている😯 飲んだ事ないけど…そういえば近所の酒屋🍶に何故か置いてた記憶🤔 という事で買ってきちゃいました😆笑 山口県といえば全国的に知名度あるのは勿論獺祭なんですが、地元民の推しは五橋と雁木の様です🙂‍↕️ さて、前置き長ーくなりましたが…注意書きの通りに2、3回上下逆さに撹拌した後にいざ!開栓‼️注意⚠️してたので吹き出しは無しでした💧 ワイングラスに氷🧊を入れて頂きます。 香りはかなりシャンパン🍾の酸味✨ 一口飲むとスパークリングのピチ感が強目で、且つ甘いリンゴ🍎感の低アルなのでグビグビ飲めちゃいますね😍 アップルシードル🍾がかなり近いかも❗️ こちらは💁嫁も大絶賛でした😆
Kinryo楠神 特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
鯉する鴎
さて、本日は…GWに旅行🚗してた後輩から頂いた希少酒🍶❓を開栓してみます❗️ こちらは、香川県の西野金陵より…楠神。 勿論、初飲みです😁 公式を調べてみたら…お勧めとしては常温から燗酒向きらしいですが、冷やしていたので冷やで開栓✨ 香りはほぼ無し、味わいもスッキリしていて…若干辛口、キレも良いですので食事を邪魔しないバランス感ですね👌 逆に言えば…あまり特徴が強くなく、普段飲みする食中酒に近いかなぁ😅 そろそろ暑くなってきた気候でありながら、今日は比較的涼し目なので…レンチンで燗酒🍶にしてみました😏 …が、そこまで味わいに大きな変化なく😅 旨味が少し増したかなーというところ。 冷か燗酒かは好みの差ですね🤔 総じて、バランス良い食中酒です🙆
OosakazukiMACHO 愛山純米純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
鯉する鴎
先日初飲みした大盃のMACHO🦍に感激して…実は酒屋で追加で買ってしまいました🤣笑 そして開栓🍶愛山❤️の女MACHO👩 いやはや…このラベル…、日本酒初心者🔰なら絶対買わない、手を出さないお酒でしょう…インパクト抜群です😅 が、私は既にこのしなやかなボディ❓に魅了されてしまいました🤣笑 さて、いつもの長い前置きはスルーして頂いて… 開栓すると、低精米🌾故に?そこまで香りは強く無いですね🤔 からの一口目…✨ はぃ…キタコレッ‼️ ジュワッとする微炭酸🫧に愛山の旨味が絶妙にマッチして…キレもスパッと❗️ 美味いッス😋 微炭酸の甘いジュース🍹が好きな方は間違いないです👌 …が!苦言を呈す訳じゃ無いですが、初飲みのゴリラ🦍に比べると、こちらは愛山故の旨味系かなーと🤔 ウホウホと、がぶがぶ呑むならゴリラ🦍、それより少し穏やかに?飲むなら女マッチョ💪❓笑 何れにしても美味いッスこれは…。 今年は全シリーズ制覇かな🤣 2日目🗒️ ジュワピチ🫧は2日目も健在✨ 旨味も若干増し⤴️で完璧魅了されちゃいました😍 まだ飲まれたコトない方、オススメです😁
Hiran青天 SEITEN生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
鯉する鴎
疲れた身体に染み渡るお気に入り銘柄🤩 2週連続の飛鸞祭り開催です🤣笑 明日明後日は森酒造場さんにて蔵開き🍶があるようですが…流石に行けないので、家でゆっくり飛鸞楽しみたいと思います😌 さて、改めまして本日は飛鸞より青天🌌を開栓🍶 開栓すると程よいフルーティなリンゴ🍎?梨🍐?の様な吟醸香✨ 案の定、飲む前にニヤニヤ😁しちゃうやつです笑 からの一口目の初動は、口に含んだ瞬間ぴちぴち感🫧とラズベリー🍇っぽい味わい😍 苦味もすこーし感じますが、程よい感じでスーッとしたキレも👌 1週間の疲れが癒やされるのを、ひしひしと感じます🤣笑 やはり飛鸞…美味い😋 が、飛鸞ファンとして少し気になるのは今シーズンは全体的に去年よりジュワッとした旨味が少ないような…🤔 酒販店さん伝いに聞いた話ではお米の溶けが悪いとのこと…。 やはりお米🌾は農作物ですから、気候変動による影響は大きいのでしょうね…😭 ただ、それも含めて美味しいお酒を醸されてる蔵人の皆さんには脱帽でしかありません🙇 2日目ノート🗒️ そこまで大きな味変無し…😅 青天は初飲みでしたが、…少し期待ハズレ感😭
Kirei92純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
鯉する鴎
ここ数日も相変わらずの業務多忙😓 歳のせいか…このままでは週末まで持ちませんので補給です😅笑 さて、こちらは亀齢🐢の低精米🌾シリーズから92‼️ 最早、ここまで来ると…昨今世間を賑わせる食用米の米不足と同じくらいの精米歩合💧そんな92を開栓です✨ 香りは強くない印象🤔 からの一口目は、口当たりスッキリからのしっかりとした辛味で、濃い味の料理🍳もしっかり洗い流してリセットしてくれるキレです😆焼肉🥩や焼鳥🍗あたりが良さそうな感じ🙂‍↕️ 後味は亀齢ならではのしっかりとした辛旨口ですねー✨ 亀齢酒造は、好みなので色々呑んでますがこちらは💁辛味が強めかも。 前回飲んだ八九だけは甘くて濃厚だったので…あれだけ別物って感じですね😅 やはりベースは辛口の食中酒❗️が亀齢酒造さんですね🍶 2日目🗒️ 味わいのベースはあまり変化なし🤔 少し旨味と辛味が増したかもしれない印象です😃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
鯉する鴎
さて、本日は…石川県より手取川の虹🌈を開栓🍶 開栓すると、瓶からフワッと香るりんご🍎の様なフルーティな香り☺️ グラスに注げば尚際立つ感じです✨ 早速一口…🥰 純米ならではの低精米🌾にありがちな雑味を感じながら、ちょうど良い雑味で旨味も感じられ良きバランスです👌 後味はやや雑味が残りますが、総じて良いバランスなので食前食中、食後…どんなシーンでも呑みやすそうですね🙂‍↕️ 何より…毎日呑兵衛な人にとって、コスパ💴も大事❗️イマドキ…2,000円でお釣りくる美味い酒はなかなか少数です😭 精米歩合が高くて綺麗な味わいの酒は勿論美味いのですが、…純米ならではの雑味も日本人故の米好きには逆に程よいのですよね😍 なんだかんだで、個人的には純米が好きです✨ 2日目🗒️ 純米🌾故に雑味が更に増えるかなーと思ってましたが、そこまで増えず呑み易いです👌 後味に若干の苦味がありますが、そこまで強くはなく程よい感じ😁
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 手取さんの虹🌈は絵画🖼️のようなラベルも美しく飲んで旨い😋更にコスパ良し!言うことなしですよね🤗 純米酒は旨いですね
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😆 主張も強すぎずハイコスパな純米酒🌾ですね🙂‍↕️ ただ…残念ながら取扱店がほぼ無く、次に出逢えるのはいつぞやになりそうです😭
HiranHeaven生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
鯉する鴎
さぁさぁ❗️ お待ちかねの家呑み🍶華金✨(死語) 昨年初めて飛鸞のこのお酒”Heaven🌌”を呑んでから…すっかり飛鸞の虜になっちゃいまして季節限定なので1年ぶりの再会🥰 開栓するとレモン🍋っぽいほのかな香りでニヤニヤしちゃいます😍笑 からの一口目🤤 …ジュワッと感じる程よいピチ感にレモン🍋を思わせる酸味が口中に広がってキレも良く…やはり美味いーーーーっ😋 少しオリ🌾が沈殿していたので撹拌して2杯目🤔 そこまで味変はありませんでしたが、安定した酸味とキレのバランスはさすが👍 うろ覚えですが去年より白ワイン🤍っぽい感じもするような❓🤔 天国でコレが飲めるなら現世で思い残すことは無いかもしれません…🤣笑 が、まだまだ呑み足りないのであっちの世界に行くのは早過ぎる😅 さて、味わいには関係ありませんが瓶を飾ってもオシャレなんですよね😁 なかなか蔵元まで行く用事は無いですが、いつの日か訪れたい酒蔵さんです🥰 まだ呑まれたことない方は是非❗️ 飛鸞オススメです👌 明日の味変はどうなるか気になる🙂‍↕️ 2日目は撹拌してから呑んじゃいます✨ 香りは大きな変化なしですが旨味がアップ⤴️して尚更美味く😋
ma-ki-
鯉する鴎さん、こんばんわ 花金の家呑みを楽しんでる様子が伝わってくる楽しいレビューですね😁✨✨ 夏にピッタリなお酒な印象ですね😋 まだまだこっちで呑みまくりましょうね😊 味変も楽しみですね🎵
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんにちは😃 コメントありがとうございます😊 飛鸞はやはり間違いない美味さですね😋 気づいた時には空…とならない様にセーブするのが毎度大変です😅笑 飛鸞ならではの味変も期待大です✨
1