Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ariccyariccy
日本酒五年生になった台湾人。 年が年だし(実は運動不足だけど)量より質で日本酒を楽しんでいきたいと思います。 甘酸フルーティー系や芳醇旨口タイプでバランスとれてる味が好み。 食事と合わせて美味いお酒より、単体で楽しめるお酒が好きです。 同じスペックのお酒は1回だけチェックイン

注册日期

签到

1,324

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Fusano KankikuOCEAN99 空海 Inflight純米吟醸原酒無濾過
alt 1
家飲み部
29
ariccy
OCEAN99.シリーズ補完の最後の1本 寒菊の夏酒一弾目しかもInflightってのがちょっと収まりが悪いがまあ仕方ない 香りは青りんごっぽいが少しメロンやキウイな感じもある かなり華やかでフルーティーな香り 味の方はミネラル感があって、フルーティーでやや甘い味わいだけど比較的にフレッシュで爽やかな印象もある 甘さとスッキリさのバランスは非常に良くて飲みやすいが飲み飽きない 夏酒としてはポイントが高い 欲を言えば少し酸味があるとさらに美味しくなるが青海と被らないように敢えて酸味を抑えたかもしれない とにかく、甘さしっかりしながら飲みやすい夏酒ってもう十分にすごくて重宝すべき美味しいお酒
alt 1
家飲み部
26
ariccy
山田錦38%磨きの純米大吟醸 山の壽の最上級だけど山の壽はまだ2回目 福岡のお酒をもっと飲むべきだよな 香り華やかなリンゴ系 非常にきれいな感じだけどアルコール感はやや強め 味は最初少し甘くてカプエチ系によくある蜜りんごのような感じかと思ったが、甘味は全体的には控えめで中段からはやや辛口な感じの味わいになる 強めなアルコール感と相まって飲み応えがあってキレも良い 大吟醸の中ではかなり食中酒に向いてる方なんじゃないかな 単体では好みとちょっと違うけど料理と合わせると良さが出るタイプと思う
alt 1
家飲み部
23
ariccy
宮寒梅のPB用銘柄 美山錦55%麹にまなむすめ65%掛 香りはやや控えめだけど、白桃、梨やリンゴのようなきれいでフルーティーな香りがする 味は蜜りんごのようにジューシーで甘くて、まるで果汁を飲んでるような感じ アルコール感はやや強いが飲み応えがある上に後味はスッキリしていて飲みやすい 宮寒梅の印象通りきれいで普通に美味しいお酒
Takacho純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
家飲み部
26
ariccy
風の森の油長酒造が24年ぶりに全国新酒鑑評会に出品したお酒 香りは風の森らしいバナナ系でフルーティー超硬水からのミネラル感も少し感じる 味はバナナのようなクリアな旨味がメインで、かなりボリューム感のある味わいだけどキレが良い バナナだからやや甘いと感じるが甘ったるい感じは全然なく、逆にミネラルの苦味が最後に出てスッキリした後味に 好みはともかく、全体的なバランスっていうか完成感がすごいお酒 鑑評会向きじゃないタイプだけど風の森らしさがある美味いお酒
HanaabiTHE PREMIUM 直汲み純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
33
ariccy
八反錦ザ・プレミアムの直汲み 去年初めて発売されたが今年やっと買えた 香りは八反錦にしては酸味が強く、花陽浴らしいパイナップル感がある そして滓ひきしてなかったからか見た目も匂いもおりがらみに近い 味はザ・プレミアムの中ではかなり濃密な甘みにフレッシュな酸味かあって甘酸っぱい 知らなかったら美山錦の純吟と間違うかもしれないような味わい 花陽浴の夏限定はくせものが多いが今回は当たりかな 今年全体的に甘くなっているからかな 花陽浴らしさを堪能非常に美味しいお酒
Haneya純米吟醸生酒
alt 1
42
ariccy
地元米に拘る富美菊酒造がチャレンジする酒米探検シリーズからの出羽燦々 青い草のようなフレッシュな感じがする爽やかな香り 味は最初透明感のあるまろやかな甘旨味と思いきや、少し胡椒のようなスパイシーな味が出てきて非常に特別な味わい 日本酒ではあまり飲んだことがない、っていうかたぶんワサビ以来二度目のスパイス系の味だけど、意外と全体的にはまとまっていて美味い よく見ると裏ラベルの説明とだいたい同じ感じのレビューになってしまったが、設計通りに仕上げる仕込み技術は流石だな
DassaiDASSAI BLUE Type50
alt 1
家飲み部
39
ariccy
獺祭ニューヨークの50%精米 Type23と同じ日本産山田錦でアルコール度数14% アメリカのレビュアーはちょっと甘口と言ってるが果たして… 香りは青メロン系であまり甘い感じはない かわりに少しミネラル感がある 味は確かに日本の獺祭より甘みが強い でも水質的にミネラルが多いからか少し渋味があってわりとバランスが取れてると思う Type23に比べてやはり少々荒削りな感じだけど普通に美味しい日本酒
Ubusuna穂増 六農醸純米生酛生酒
alt 1
家飲み部
46
ariccy
香子を買いそびれたので久しぶりにニュースペックの産土 産土レキュレーションは山田錦は菊池川流域と生酛で二農醸、穂増と香子はさらに無農薬無肥料の四農醸が基本 今回の六農醸はプラス木桶醸造と酵母無添加 香りは最初乳酸感がかなり強くてヨーグルトのような感じ 少し置いておくとメロン感が出てフルーティーな感じに 炭酸感は非二次発酵の生酒としては比較的に強いほうで非常に爽やかな飲み口 味はフレッシュ感のある軽やかな甘旨味がメイン 酸味は思ったより控えめだけどあっさりとした甘さと程よいバランスになって、優しい味わいで飲みやすい 木桶の杉の香りはほんのり感じられるが、新政と比べて渋味わ木質の味はほぼないキレイな味で木桶醸造の中では初心者向きかな 同じ古法、自然派で三年目にしてもう新政に引けを取らない、こらからも楽しみのすごいお酒
DassaiDASSAI BLUE Type23
alt 1
家飲み部
45
ariccy
獺祭のニューヨーク蔵の初ビンテージ 米はまだ日本産の山田錦 これからはアーカンソー州産の山田錦を使う予定 香りはやや華やかで、梨や白桃のようなフルーティーさがある アルコール度数は14%で日本産より低いがなんかアルコール感は日本産よりやや強い 味はさすが高精米で非常にクリア 膨らみを感じさせながら透明感のある上品な旨味ですごく美味しい たぶん水が違うので日本産よりややミネラル感が強く、比較的にスッキリした味わい 日本産の獺祭を再現するじゃなくニューヨークの地で作れる美味しさを極めようってことだし、こっちの方がアメリカに合っているかもしれない 日本でブームを起こしたようにアメリカ人にも美味しい日本酒とはどういうものかを広くと伝えられたら良いよな
Wakamusume十二秘色 うすにごり純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
家飲み部
42
ariccy
久しぶりのわかむすめ 秘色は飲んだことがあって、当時鬼滅っぽいラベルで話題だったと覚えてるが、なんとそれからは造ってなくて今回は3年ぶりに復活 名前も新たに十二秘色 限定のうすにごりは買いそびれて普通の方を注文したつもりだけどなんとうすにごりがきたので初めてわかむすめのうすにごり 秘色の時と同じリンゴやパイナップルのようなフルーティーで爽やかな香り にごり系の匂いはあまり感じない 味はかなり濃密でまろやかな甘旨味 少しパイナップルの酸味もするが秘色なような強い酸味じゃなくかなり優しくなっていて全体的に甘味がメイン でも酸味のおかげで飲みやすくて美味しい なんとなく甘みが強い花陽浴を連想させるような味、特に雄町や山田錦あたりに似ている 濃密ながら上品な甘みに爽やかな飲み口、ほんとにとても上手くできたすごいお酒
alt 1
家飲み部
25
ariccy
世界初の瓶内二次発酵清酒を謳い、日本よりフランスのほうで有名かもしれない水芭蕉PURE 香りは最初ややクリーミーでほんのりバターのような匂い そしてチェリーのような甘酸っぱい感じの 製造が2年前だからか少しきのこのような老ねた匂いもある 火入れで常温保存ができるAWASAKEでも長く保存するには冷蔵したほうが良いよな 味はかなりふくよかな甘旨味 元の味か熟成したからか分からないがスパークリングとしてはかなりしっかりした旨味 滓が入った系の米や梨のような感じと違って、比較的にキレイで透明感のある味わい 美味しい 全体的には酸味が低くやや甘口より ドライで酸味が高いシャンパンとは正反対な感じ だからフランスで活躍する機会が多いかもしれない ブランディング通り上品で美味しいお酒
Hanaabi純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
27
ariccy
ラベルが変わったので改めて 香りはやや華やかで、甘みがやや控えめな感じ 代わりに花陽浴によくある苦そうな香りがあってちょっと不安 味の方は普通に甘酸っぱい 懸念の苦味は意外とほぼ感じられない 今年の花陽浴の中では甘みが控えめな方だけど、酸味も比較的に軽いので全体的には軽快な甘酸っぱさになって美味しい 多分今まで一番美味しいさけ武蔵 花陽浴は年ごとにばらつきが大きいので美味しい時にもっと飲むほうが良いよな
alt 1
家飲み部
29
ariccy
同じ東条特上山田錦の45%精米 香りはさっきのと比べてだいぶ控えめで、酢イソ系だけどそんなにバナナっぽくなく、比較的に爽やかで優しい感じ 味はバナナっていうより米の純粋でキレイな旨味がメイン ややアルコール感が強いところは一緒だけど透明感があって飲みやすい 客観的には近い感じでどっちも良いお酒だけど、バナナすぎるのが苦手なのでこっちが断然個人的に美味しいと思う
Isojimanエメラルド純米大吟醸生詰酒
alt 1
家飲み部
25
ariccy
磯自慢の定番っていうか代表的な純米大吟醸 東条産特上山田錦を50%精米 香りは華やかでバナナ感が強いがあまり甘くなくて比較的にあっさりした感じ 味もバナナのような旨味がメイン 甘みはあるがどちらかというとアルコールからの甘みなのでキレが良くスッキリした後味 飲みやすくて美味い フルーティーだけど飲み応えっていうかやや酒感が強く、単体でも食中酒としてもいけるタイプ 好みとはちょっと違うけど普通にすごく美味しいお酒
Aramasa陽乃鳥 十五周年記念酒生酛貴醸酒
alt 1
家飲み部
31
ariccy
2008で初めて醸造された陽乃鳥の15周年記念 亜麻猫10周年、天蛙10周年に続き専用仕様のガラスを同梱 シャンパンボトルなのでスパークリングかと思ったが炭酸は普通の生酒程度 記念酒だから重厚なボトルを使いたかっただけかもしれない 香りは非常に強いオーク樽系の匂い 陽乃鳥の甘みが加わるとグラスの効果なのか、キャラメルやトフィーのような甘くて香ばしい匂いになってすごく美味しそう そしてほんのりとしか感じないが陽乃鳥らしいメロン系の香りもある 味の方は普通の陽乃鳥に近い メロン系の甘みと程よい酸味があり、微かな炭酸感と合わせて非常に飲みやすくて美味しい でも普通の陽乃鳥に比べるてオーク樽や少し熟成からの複雑な味が加わって、立体的で非常に奥深い味わいになっている 最近の新政の中では屈指の個性と飲み応えがありながら、杯が止まらない危険性も兼ね備えた素晴らしいお酒
Fusano Kankiku39 Special Thanks 2023純米大吟醸原酒中取り無濾過
alt 1
家飲み部
33
ariccy
無濾過生が今まで一番美味しい2023の39だけど火入れはどんな感じか気になるよな 香りは無濾過生ほど華やかではないがはっきりとしたパイナップルの酸味があって、非常にフルーティーで美味しそう 味の方は、クリアでまろやかな甘旨味は2022とあまり変わらないが、そこに爽やかながら優しいパイナップルの酸味が加わってほんのり甘酸っぱく感じるような味わいになってすごく美味しい 特に酸味のバランスが素晴らしくて、結構濃厚な甘みに対してもしっかり主張があるが酸っぱくなく飲みやすい 四年間の39を飲んできて、やや米を溶かし過ぎて甘々な味から、雑味を減らしクリアに、そしてこの2023で良い酸味が入ってやっと一つ完成したような気がする 次はどこに向かって進化するのか楽しみだな
Fusano Kankiku39 Special Thanks 2022純米大吟醸原酒中取り無濾過
alt 1
家飲み部
33
ariccy
前は無濾過生の方と飲み比べしてきたが、今回は中取り火入れ二年分で飲み比べしてみる 香りはよく分からないフルーツなっていうか少し柿感がある 生の方に比べてアルコール感がだいぶ控えめ 味はクリアでまろやかな甘旨味 生の方と同じこの年の特徴は酸味か特に控えめで非常に柔らかい飲み口 ふわっとした余韻がしばらく続いて非常にきれいな感じの味わい でも飲み飽きするタイプじゃなく普通に飲みやすい 非常に優しい感じの美味しいお酒
Tsukiyoshino純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1
家飲み部
29
ariccy
長野産美山錦全量使用 香りはやや穏やか リンゴ、梨、そして米の甘みを感じさせるような香り 味は意外と酸味はやや強い 滓からの米の甘旨味のほうがメインだけど、ややクセのある酸味が利いていてスッキリした後味 全体的には少し辛口よりな味わい 単体より常温に近い温度で食中酒として飲んだほうが美味しいかなと思う
Hijiri別誂純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
27
ariccy
渋川市北橘町で契約栽培の五百万石使用 リンゴ、そして柑橘系の酸味がするフルーティーで爽やかな香り 味はジューシーな甘旨味 まるでリンゴ果汁のような味わい オレンジの酸味とほんのり皮の苦味が加わって、飲み応えがありながら後味がスッキリしていてすごく飲みやすくて美味しい 五百万石にして豊かな味わいと五百万石らしいキレの良さを兼ね備えた美味しいお酒
AramasaNo.6 Fermen-type純米生酛原酒生酒
alt 1
家飲み部
45
ariccy
元禄仕込、何年前のG-typeにも用いた製法で造ったエキス分が濃いというNo.6 見た目も少し黄色い 香りは少し穀物や脂質系の匂いがしてNo.6というより涅槃亀にありそうで、40%精米にしてはかなり濃厚 味は確かに濃厚な旨味があるが意外と酸味のほうが強い 多分No.6の中では一番酸っぱい そして酸味のタイプも新政では比較的に珍しくリンゴ酸が多く出ている感じ G-typeと全く違って新しい過ぎてちょっと評価しづらい まあでも濃厚な味わいに木桶感もありながら飲みやすくてなんとなく透明感さえ感じるのはかなりすごい 非常に独特でクセがあり、頒布会のほうより挑戦的で新政らしいお酒
5