Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
麒麟山Kirinzan
1,555 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kirinzan 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Kirinzan 1Kirinzan 2Kirinzan 3Kirinzan 4Kirinzan 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于2/11/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

Kirinzan Shuzo的品牌

Kirinzan

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

46 Tsugawa, Aga, Higashikanbara-gun, Niigata
map of Kirinzan Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
37
くま吉
福岡市春吉の酒屋で購入 (開栓直後) 冷やで飲む 無色透明 クラシックな香り 口に含むと熟成感のあるしっかりとした旨味 旨味を感じた直後に味がキレる 後味にドライさはほとんどなく、クリアな後味 裏ラベルにあるとおり非常に淡麗でスッキリした味わい マグロのたたきに合わせると、生臭さだけを洗い流してくれるため、肴の味をとても引き立ててくれる 味がキレる速さがとても早い上、素晴らしい食中酒であり、かなり特徴的 製造されてから半年以上経過しているため、香りや味わいに影響があるかもしれない
Kirinzanぽたりぽたり 越淡麗原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
26
Hori
麒麟山のぽたりぽたり越淡麗です。 ひとつ前の投稿の五百万石と飲み比べをしました。 グラスに注いだ見た目は全く一緒で見分けが付きません。どちらも淡く黄色みを帯びていて、サラサラではなく柔らかくとろみのあるテクスチャです。 味わいは去年も思ったのですが、やはり越淡麗の方が少し甘く感じます。いや、甘いというよりは味の要素が多いと言うか広がりがあると言うか、五百万石の方がクリアでシャキッとしている感覚です。 いずれにしても目を閉じてじっくりと味わって初めて感じる極わずかなニュアンスの違いで、私のような素人には言葉にするのが難しいレベルの差です。 お米の違いがお酒の味に与える影響はとても小さいと聞きましたが、確かにその通りだと思いました。お米よりは水や酵母、それ以上に造り手がどういうお酒を目指して造るかが味を大きく左右するそうです。 例えば辛いお酒を造る場合、「〇〇米を使うと辛いお酒になる」ではなく「辛いお酒を造りたいから、それに適している〇〇米を使う」という具合ではないでしょうか。造り方によってはこの〇〇米を使って甘いお酒を造ることもできるのでしょう。色々考えるきっかけになった飲み比べでした。
alt 1
alt 2alt 3
20
Takumichi Sutani
無色透明で、ヨーグルト、スイカズラ、炊いた米、洋梨、石灰の香りがある。アタックはやや強く、酸味は穏やかで甘味は控えめ。余韻はやや短い。
Kirinzanぽたりぽたり 五百万石原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
34
Hori
麒麟山の冬の限定酒 ぽたりぽたりです。 麒麟山は私が転勤で新潟に住んでいた時に好んで飲んでいた銘柄です。当時は伝辛(でんから)と麟辛(りんから)がお気に入りで、越乃景虎と共に私の第一次日本酒ブームの牽引役でした。 ぽたりぽたりは麒麟山が冬にリリースする搾りたて生原酒で、11月に緑ボトルの五百万石、1月に青ボトルの越淡麗が発売されます。 去年はそれぞれを別々に飲んだのですが、今年は飲み比べをしたくて五百万石を飲まずにストックしておきました。 ぽたりぽたり五百万石は新潟のお酒らしいスッキリとした辛口ながら、生原酒らしいフレッシュ感とフルーティな香りでほんのり甘さも感じられるとても美味しいお酒です。 慣れ親しんだ麒麟山の固有のニュアンス(水の味?)もしっかりと感じられ、個人的にとても満足度の高い一本です。 今日はは海鮮寄せ鍋と一緒にいただきましたが、当然のように相性抜群でした。辛口寄りなので和食全般に合うのはもちろんですが、華やかな香りで果実感があるので、味の強くないフレンチやイタリアン、チーズを使った料理などとも相性が良さそうです。 この後越淡麗と飲み比べですが、続きは次のポストで。
ジェイ&ノビィ
Horiさん、こんばんは😃 麒麟山さん!我々飲んだこと無いんですが🥲この後の飲み比べも含めて楽しみで😋飲んでみたいと思います
Hori
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます😊 麒麟山はイマドキのお酒ではないかもしれませんが、新潟らしいスッキリとしたお酒です🍶飲み比べはほとんど違いが分からないという結果でした😅
Kirinzanぽたりぽたり しぼりたて 五百万石純米吟醸原酒生酒
1
なべ
五百万石の割にガツンと甘みがくるが、後味はスッキリ。麻婆豆腐。
alt 1alt 2
22
つかつ
麒麟山のスタンダード清酒なんだけど、米も米麹も新潟県産米を使っていて素晴らしい。なので普通酒だけどGI新潟表記もある。 味わいは伝統辛口というだけあって、越乃寒梅以来のザ・新潟の淡麗辛口とはやや趣が異なる、昔ながらの日本酒的なしっかり目の辛口。それでも新潟らしい淡麗さも感じられる。 香りは普通酒らしく、基調香中心で、果実や花よりも葉の香りを感じる。 際立ったうまさもないけど確実に美味い、きっと地元の人に長く愛されている味なんだろうなと思う。 グレープフルーツ、スイカズラ、セルフィーユ、わずかに炊き立ての米
1

Kirinzan Shuzo的品牌

Kirinzan

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。