Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

KAGOYA (籠屋 仙川店)

57 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

レジナルドたけぽんchocolatNyuronTomo-kichiKかつたまKiyokakinotaneきれじろう
東京都 調布市 仙川町1-21-26 第三マンション104
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
21
かつたま
ランナー専用酒。ただ名前に惹かれて購入。クエン酸を生成する白麹使用だそうで。近々には出場予定のマラソン大会無いので関係なくランニングした後に飲んでしまおう。夜ジョグが増えるかも。 真吟精米、所謂扁平精米ですね。65%。こちらも初なので楽しみ。 開栓直後、度数低くクエン酸の柑橘感もあり日本酒感は低い。飲みやすいお酒。
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
33
たけぽん
今日も暑かったですねー でも、夕飯はもつ鍋。 合うのか合わないのかわかりませんでしたが、このお酒を合わせてみました。 美味しい。 大吟醸との表示はないですが、精米歩合は44%。 すっきりとほのかな甘みのある一杯でした。 鍋にも合いましたが、何となく泡盛を飲みたくなったので、その後は泡盛に。コーヒー割りで。 本日もありがとうございました。
COWBOYtender純米吟醸山廃
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
18
かつたま
牛タン屋さんのインスタで紹介されてたのを見てから気になっていたのをたまたま入った酒屋さんで見つけたので購入。 お酒がもの凄くスモーキーな薫り。正直不思議な感覚。結果飲み切るまでに良い牛肉食べる機会なく、からすみとばかり合わせてしまった。
よこやま1814 SILVER 純米吟醸(生酒)
alt 1alt 2
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
Nyuron
レギュラーの純米吟醸四種類をこれでコンプリートしました。華やかさは7よりも控えめかなと思いますが、甘旨フレッシュでこれも美味しいです。 自分の好みは10>7超辛>1814>7ですかね、めっちゃ微差ですが。
而今純米吟醸 八反錦無濾過生
alt 1alt 2
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
Nyuron
有名な銘柄ですけれど初めて購入できました。そこまで頑張らなくても購入できるのはポイント制のいい所ですね。 パイン系の香りで甘みもそうなんですが、このお酒は結構控えめで旨味とキレの良さを感じさせます。自分としては好みのお酒で美味しいです。
屋守無調整生 雄町純米吟醸生酒
alt 1alt 2
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
25
chocolat
お正月用に買ったものです。 蔵元にも行ったことがありますが、屋守は売ってもらえませんでした(他のがいろいろあったけど)。 さて、これは比較的ご近所の酒屋さんで購入。 生酒ですから冷蔵庫保存です。 注ぎたては苦味がありますが、5分たつとあーら不思議! 苦味はすっかり消え、芳醇な旨味と華やかな吟醸香が際立ちます。 美味しいなぁ♡ ワイングラスで飲むのも良いかもしれません。 4.5/5.0
いづみ橋活性純米にごり酒 微発泡 とんぼの越冬卵と雪だるまラベル 
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
Nyuron
最近ポイント制のお店に通い始めたんですが、あと数円でポイントが…というときがありまんまと買ってしまいました。とはいえこのお酒飲んでみたかったので、250mlの商品があったのはラッキーでした。 クリーミーな香りです、意外に甘さは控えめで程よい酸味と苦味、ガス感に爽やかさを感じました。 結構スルスルいけちゃいそうなお酒ですね。
よこやまSILVER超辛7 純米吟醸(生酒)
alt 1alt 2
KAGOYA (籠屋 仙川店)
31
Nyuron
いやこれもヤバいすね。 フルーティさや甘さは控えめですが、暴力的フレッシュさ。よこやまのお酒って嫌だと思う要素が少ないお酒なんじゃないかなって思います。
よこやまSILVER10 純米吟醸(生酒)
alt 1alt 2
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
Nyuron
うめええええ、マジで一番好きかも。 超フレッシュで爽やか、けれど軽すぎず重すぎず。 少しガス感があり、華やかで甘いお酒ですが、それを引きずらずスパッと切れるようなキレの良さもありずっと飲んでしまいそうになります。 よこやまをいただくのは一年ぶりになるのですが、ここのお酒が本当に好きですね。
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
20
もけけ
人気があるので1度飲んでみたかった一つ。 なんとなく新政に似ている気がする。酸が強めなのかな? 火入れで低アルとのことで穏やかな飲み口で食事にも合う。むしろ個人的には食事といっしよの方が違和感なく飲めるかも。