Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

KAGOYA (籠屋 仙川店)

131 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

KレジナルドたけぽんchocolatNyuronTomo-kichisocio080xxKiyoかつたまTakeshi
東京都 調布市 仙川町1-21-26 第三マンション104Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
19
K
クリアなのにすげージューシー! これはレモンサワーみたいだ 超ライトボディーなのに、甘旨酸のバランスが本当に洗練されている 日本酒でしか感じられない満足感もしっかり こりゃーあべにしか表現できない味わいなんじゃないか? ★5.00
風の森愛山807 真中採り純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
秋津穂よりも綺麗で爽やかな甘旨酸 奈々露よりはしっかりボディの甘旨 雄町や露葉風ほどのボディでもない ちょうどいいけど、愛山らしい甘さも感じたかったな でもやっぱり風の森は風の森 ★4.75
一白水成Premium 2025純米大吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
24
K
綺麗な甘味→旨味→僅かな苦味 余韻にも旨味それなりに残り、大吟醸感はあんまりない 正直平凡だし、あまり価格に相応しい味わいとは思えない ★3.75
花笑みVin Levure特別純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
19
K
(写真左) 香りは穏やかでワイン感はそこまで感じなかった さっぱりスッキリの辛口だが、日本酒らしい米の力強さはそれなりに感じる ★3.75
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
16
K
(写真右) 久しぶりの新規都道府県 香りから飲み口まで少しシロップ薬彷彿とさせる 後口がシャープで、甘味と酸味のバランスが良いので、全体的には上手く纏まっているが、薬感1回感じるとちょっと違和感が残るかな ★3.50
あべグリーン 楽風舞純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
19
K
チェックインサボってました 甘さはイエロー>ピンク>グリーンと感じるが、グリーンは他の2つになかった苦味がある ジューシーだが、青リンゴやマスカットのような、清涼感もある味わいに感じる 個人的な好みとしては、イエローとピンクより幾分低い ★4.50
風の森奈々露657純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
23
K
ようやく呑めた奈々露 かなり爽やかな甘口という感じ 他の風の森と一線を画した淡麗寄りのスタイルで、甘味はイチゴのような、可愛らしい酸っぱさも持ち合わせている 風の森らしいバナナやメロンのような芳醇な果実の香り、後口に彷彿とさせるものはあるが、僅か(温度上がるともう少し出てくるが、個人的にはしっかり冷えている方が好み) フレッシュさ、発泡感はしっかり 美味しいけど、個人的には秋津穂の方が好みかな いや本当結構他の風の森と違ってびっくり ★4.75
くどき上手スーパーくどき上手 改良信交純米大吟醸生詰酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
スッキリするすると呑めるが、これでいて17~18度とは恐ろしや とても大吟醸らしい酒なのだが、精米歩合の数値から考えると十分味わい豊かで、柔らかい甘味感じられる 新政コスモスと通ずる酸味もある気がするが、先入観かも? ★4.00
S風の森2024☆ 静間/北地区01.純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
17
K
個人的に3種目のS風の森だが、これまででは普段の風の森に最も近い、らしい旨味(バナナやメロン的な)があるか とはいえ相変わらず低精白感ゼロのスッキリさ 3杯目に飲むには、この酒の意図は感じにくかったかな… ★4.50
天賦赤磐雄町 搾立生酒純米吟醸生酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
19
K
フレッシュな天賦うまい! しかしこれも甘旨ジューシー系 ぶわっと甘味と旨味広がり、その要素そのまま綺麗に消えていく 雄町らしい力強さや重たさはほぼ無いと思うが、個人的にはそれでいい… ★4.50
あべピンク たかね錦純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
2週間ぶりのあべ これも甘旨ジューシー!、だけど、イエローに比べると抑えめの甘さではある とはいえしっかりどっぷりの芳醇旨口でとっても好み あべは外さないなぁ ★5.00
蒼空雄町特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
18
K
こちらは雄町らしい力強さが前面に出たお酒 ボディしっかりあるけど、雑味は少なく、旨味がただただ強い印象 甘味も序盤結構感じる 余韻長めだが、味の強さほどの重たさはない程よい後口 ★4.25
風の森雄町807 真中採り純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
24
K
雄町でもやっぱり風の森は風の森なんだなと 風の森らしいバナナ・メロン様の香りと味わい 真中採りなのもあってか、十分ジューシーだが、想像よりはスッキリフルーティーに感じる 露葉風807の方が甘く感じた気がするなぁ(公式チャート見たらその通りだった) ★4.50
あべイエロー 一本〆純米吟醸生酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
29
K
甘旨ジューシー! 酸味もそれなりで、(色から連想してるのか、)例えるならパインアメ的 砂糖のような甘さが印象的 ジューシーなのに、後口はスルーッと軽やか この味わいの組み立てはすごい ★5.00
屋守純米中取り 直汲み生純米生酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
僅かにシュワっと 苦味もあり、みむろ杉より大人のラムネ感 度数通りではあるが、アルコール感も並に感じる 甘味が強く、みむろ杉より酸味旨味が少ないので、より顕著にラムネ(酸味>旨味) 飲み口サラッと、後口スルッと 初屋守、東村山やるなぁ ★4.75
みむろ杉夏純 山田錦純米原酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
28
K
やばうま! 発泡感こそほぼないが、終始ラムネのような爽快さ スっと入ってスっと抜ける軽やかさの中に、確かなみむろ杉の旨味も 甘酸も心地よく添えられて 少し暑くてもこれが美味いんじゃ 夏酒では今までで1番好き ★5.00