Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

KAGOYA (籠屋 仙川店)

128 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

KレジナルドたけぽんchocolatNyuronTomo-kichisocio080xxKiyoかつたまTakeshi
東京都 調布市 仙川町1-21-26 第三マンション104Google Mapsで開く

タイムライン

宮泉福乃香純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
福島酒らしいフルーティーな淡麗甘口 冩樂よりボディが軽く感じるのは一般的に言えるのだろうか しかし後口まで甘旨の余韻長く残る 安定に旨い綺麗な酒質だけど、特筆性には欠けるかな 正直楽器正宗の本醸造で十分ではある… ★4.25
AKABU酒未来純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
(写真左) これもやっぱり赤武味だけど、比較的優しい甘旨に、清々しい後口 アクセントはやっぱり酸、落ち着きあるが桃感 愛山よりフレッシュさもある 愛山より酒未来の方が個人的には好きだった ★4.50
AKABU愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
(写真右) 赤武らしいラムネ風の甘旨に、しっかり愛山らしいアクセントの華やかな酸味の後口 軽いけどしっかり綺麗な風味残る ちと高いな ★4.25
光栄菊Sunburst純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
バーストほどでは無いけど、爽やかな夏の生酒らしいフレッシュさと上手くマッチした綺麗な落ち着いた酸 グレープフルーツ様に感じるような苦味と渋味も出ており、甘味と旨味も後口効いてくる 当然軽い後口だが、引き締まる渋味の余韻がたまらない ★4.50
日高見天竺 愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
スッキリ淡麗なのかと思いきや、味がしっかり乗っていて、流石の愛山という感じ 入り口には愛山らしい華やかさも 大那や冩樂よりは当然軽いのだが、宮城の日本酒らしい食中酒チックな軽快さ程ではなく、単体で楽しみたい印象 ★4.25
大那東条産 愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
愛山らしいキュートでしっかりとした甘味あるが、コメらしい旨味の方が強く感じられる けど後口は心地よく、ふっくらした奥行きのある旨味残して、しかし軽やかに消える 綺麗な愛山の表現 ★4.00
あべブルー 夏酒純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
K
普段ほど甘味は立っていないので、多少爽やかで飲みやすいが、十分甘旨ジューシー 後口までしっかり残る酸が、夏らしく印象的 相対的に夏酒らしいかと言うとそうでもないが、あべらしい夏酒 ★4.50
山本ドキドキ純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
23
K
夏酒らしい爽快さと、強すぎるくらいの酸! 飲み口から酸!! リンゴ酸とはいえ、リンゴのような酸っぱさというより、レモンやパッションフルーツ的な酸 最後まで酸残るが、穏やかに消えていく中で、甘旨もひょこっと顔を出し、スパッと消える ★4.00
みむろ杉菩提酛 山田錦純米原酒水酛
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
菩提酛の良さが存分に発揮された、旨味たっぷりの味わい こんなに旨味を感じでも、全く嫌味でない後口は軽快で、甘味と菩提酛らしい酸味、優しく残る 山田錦にしては甘味は少なめなのかな ★4.50
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
15
K
(写真左) なんか後口が大根の浅漬けみたい 酸味のニュアンスが柑橘よりはお酢そのものって感じ 食中酒にはいいのかもしれんが、単体ではかなり微妙かな(漬物をアテにしたらいいのかな) 旨味かなりあるが、心無しか野菜のミネラル感に感じるような ★3.25
天青愛山白麹純米吟醸原酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
17
K
(写真右) 白麹飲み比べ 爽やかな酸で、白麹の日本酒の良さをよく引き出している 奥に愛山らしいキュートな甘さ、そしてコメの旨味、最後に出てきた 後口はスッキリ、僅かに残るのは綺麗な酸 これはうまいね。特別本醸造スペックも良かったが、天青、いいなぁ ★4.25
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
20
K
これは価格相応の上品な味わい 飲み口軽やかで、後口にスーッと残っていく甘味が非常に綺麗 前の週末に四合瓶20000円超の日本酒を呑んでいるからか、なんならリーズナブルに感じるレベル ★4.75
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
19
K
あべの柱焼酎仕込み たしかにあべにしては後口スパッとキレて軽快な気がする しかし、あべらしい甘旨で、全体的にも幾分軽いとは思うが、後口に残る甘味は心地よく素晴らしい ★4.50
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
19
K
田酒にしては甘い 旨味もどっぷりのジューシー酒 だけど、甘旨ジューシーを狙うには、甘味の余韻が少なく、後口苦味が強めに出るように感じる 美味いけど、もう少し綺麗な淡麗甘口路線の方が田酒は得意そうな…? ★4.25
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
24
K
赤武は赤武なんだよな 何飲んでも今のところラムネ感、ソーダ感の甘酸 赤武らしいけど夏酒らしさもある軽やかな飲み口 翡翠よりも幾分軽いか、夏祭りで飲みたいラムネにより近い爽快なラムネ感 赤武の味は好きなので、結局好きは好き ★4.50
澤の花夕涼み純米大吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
17
K
夏酒らしくスッキリ爽やかな飲み口だけど、甘酸もしっかり感じられ、特に酸味は結構しっかり 後口までスッキリだが、旨味、より酸味がしっかり残る けど、ツンとした嫌な酸味では全くない、バランスよくまとまった味わい いかにも長野酒らしく、美山錦らしい、いいお酒 ★4.75
白鴻ワイン樽熟成酒 first light純米古酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
19
K
いかにも古酒らしい色だが、味はそこまで重たくない とくに後口、意外とスッキリで、古酒の重たさは苦手だが、これは呑めてしまう ウイスキーのような樽感と、ワインのような芳醇な後口に、日本酒の甘味も上手く合わさって、満足度が高い ★4.25
くどき上手Jr.の摩訶不思議ちゃん純米大吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
K
あまうまぁ〜〜 入り口甘くアクセントに軽く酸味あり、中盤少し甘味は穏やかになったと思いきや、後口また甘く旨味どっぷり、そんなリッチな味わい 山田錦の良さが存分に引き出されている ★4.75
一歩己裏葉柳純米大吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
20
K
意外と甘旨ジューシー 柔らかい甘旨に、中盤から苦味しっかり出てくる 最初から最後まで骨格ありながらも、これだけ暑くても全然行ける味わいの組み立て 値段相応でしっかりレベル高いねぇ ★4.75