Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

かき沼酒店

326 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

yutaKumakichiまりぽんぬYoshiki|生酛好き🌾あまのMark0795酔nosukeCountryman810フニャコさけもん
東京都 足立区 江北5-12-12
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
かき沼酒店
家飲み部
19
やまおろし
モダン・ミディアム。 濃醇 ★★★☆☆淡麗 甘口 ★★☆☆☆辛口 酸味 ★★☆☆☆ 華  ★★★☆☆ ミディアムとしたがかなりライトに近い。飲み口はスッキリ。あまり口に残りません。 辛すぎず、甘すぎず、バランスが取れています。あまり特徴がないなと思ってしまいました。 特徴ある酒が好きなので、たぶんリピートはしない。 誰が飲んでも喜んでくれるという意味では、人を招いて酒を飲む人には超おすすめ。口当たりが軽いので、これからの暖かい季節にピッタリ。ボトルの見た目もおしゃれで客ウケは保証されている。
天美特別純米生酒
alt 1
かき沼酒店
家飲み部
26
やまおろし
モダン・ミディアム。 濃醇 ★★☆☆☆淡麗 甘口 ★★☆☆☆辛口 酸味 ★★★★☆ 華  ★★☆☆☆ 生酒らしく、酸が強めでスッキリした舌触り。乳酸系ではなく炭酸系。甘口。 香りはフルーティすぎることなく、味は濃醇。 甘さはなく、旨みが出てる。 濃醇さと洗い流す炭酸が、和牛と合いそう。 少し雑味があるので、冷やして飲んだ方がいい。 二日目以降は、ガスが抜けてよりまろやかな舌触りに変化があって面白い。香りと味はより濃醇さが増す。
天明槽しぼり 純米吟醸火入れ純米吟醸槽しぼり
alt 1
かき沼酒店
家飲み部
25
やまおろし
モダン・ミディアム。 濃醇 ★★★☆☆淡麗 甘口 ★★★☆☆辛口 酸味 ★☆☆☆☆ 華  ★★★★☆ 店では常温でおいていたので常温で飲んだが、そうするとフルーティさがかなり立つ。 華やかさは控えめなほうが個人的には好みなので、冷やして飲んだ。 寿司とは合わなかった。味の強い牛と豚、ラムなどと合いそう。
紀土にごり酒生純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
かき沼酒店
家飲み部
33
Countryman810
紀土のにごり酒生です。最初に上澄みを味見、結構日本酒感強めでドッシリとした味わい。次に全体を混ぜてのんでみると、クリーミーなまろやかさが足されてとても美味!微炭酸で爽やかながら、全体的にしっかりとした旨味のある日本酒でした。
鳳凰美田荒走押切合併 かすみ本生酒純米大吟醸生酒荒走り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき沼酒店
家飲み部
38
Kumakichi
最近、個人的に急上昇中の鳳凰美田から珍しい1本を見かけて衝動買い こちらは、35%まで兵庫県産の山田錦を磨いた純米大吟醸の荒走と押切を合併した限定品らしく初めて見ました、、、 35%まで磨かれた純米大吟醸がまさかの2,200円という破格の1本は飲みごたえ充分のかすみ酒でした 一口含むと山田錦らしい甘い香り、一気に濃厚な旨味が広がりますが、スッとキレてしまう一本 これでこの価格はコスパ最強の一本ですね 精米歩合:35%(兵庫県産山田錦100%) アルコール度数:16%
廣戸川純米にごり生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
かき沼酒店
家飲み部
36
Countryman810
フレッシュで飲みやすい、大人のカルピスソーダといった印象です。爽やかですが、きちんと後味に余韻が残ります。これはなかなか美味しいですね。同じにごりの仙禽雪だるまと比べると、こちらの方が飲みごたえはあるかな。まぁ、スイスイ飲めることに変わりないですよ。四合瓶はすぐに無くなりそうな予感。