sikamaru産土2023 穂増 四農場花の香酒造熊本県2024/8/3 13:56:402024/8/1Imadeya Ginza (いまでや銀座)32sikamaru緑の産土ははじめまして。ポンっと勢いよく開栓。上品に華やかな香り。期待感が高まります。口に含むと芳醇な旨みが広がります。 ただ、少しアルコール感がちょっと強いかな?度数は13度で低めだけど、飲みごたえがある分少しクセを感じました。2日目、3日目でだんだんおさまっていくけど、産土は青い方が好きかな。
Hiz新政亜麻猫 改新政酒造秋田県2024/7/27 5:51:402024/7/27Imadeya Ginza (いまでや銀座)35Hiz6月頒布会2本目は亜麻猫改 紫八咫がレアすぎて、こちらの猫ちゃんは 通常猫ちゃんと比べると少し、酸味が強いのでしょうか? それにしても 定価は2本で5000円ちょっとなのに メルカリなどでは10倍ぐらいで転売されているという現状 ブランディングとしては成功なんでしょうが、、、、
Hiz新政紫八咫 2021 生酒新政酒造秋田県2024/7/27 5:50:222024/7/27Imadeya Ginza (いまでや銀座)36Hizフラット寄った イマデヤ銀座シックス 角打ちで新政頒布会6月分をやってたので 一杯 イベントでしかあまりお目にかからない紫八咫 そもそもが前酒造年度に醸された貴醸酒を用いるというのだからなかなか飲む機会などあるわけもなく 陽乃鳥ベースは感じつつも 濃厚さが増し増し 木桶のニュアンスもさらに奥深くお酒に馴染んでるような
sikamaru加茂錦荷札酒 酒未来 淡麗フレッシュ純米大吟醸加茂錦酒造新潟県2024/7/24 6:36:012024/7/23Imadeya Ginza (いまでや銀座)33sikamaru日本酒の完成形「荷札酒」。酒未来で低アルコール。それだけでよだれが出ます。 低アルコールでもしっかりとお米の香りと旨みがガツンときて、雑味なくキレていく。まさに淡麗フレッシュな感じです。 昔ながらの日本酒の良いところと、今どきの日本酒の良いところだけを合わせたような完璧な仕上がりでした。ma-ki-sikamaruさん、こんにちわ。 昔と今のいいとこどりのお酒~✨ヨダレが出ます🤤 荷札酒酒未来、私も冷蔵庫に控えてるので、投稿を拝見してますます呑むのが楽しみになりました🎵sikamaruma-ki-さん、コメントありがとうございます。美味しいのは間違いないと思いますが、ディテールはあくまで個人の感想なので、ma-ki-さんがどのように投稿されるのか楽しみにしてます。
K風の森露葉風807純米原酒生酒無濾過油長酒造奈良県2024/7/23 12:18:372024/7/23Imadeya Ginza (いまでや銀座)家飲み部29K入り甘味ぶわっと強く、穏やかな酸味が続く長めの余韻、最後に僅かな渋苦 栓も飛んで、風の森らしいピチピチ感も ★4.50
sikamaru仙禽くわがたせんきん栃木県2024/7/14 13:46:112024/7/11Imadeya Ginza (いまでや銀座)30sikamaru今年はわりとカブトムシを捕まえるチャンスはあったのですが(オンラインで)、なんか今年はいいかなって感じでした。他にも飲みたいものがいっぱいあったので。ただ、リアルに出会ってしまうと、しかも最後の1本。買っちゃいました。クワガタですが。 個人的にはクワガタよりもカブトムシのほうが好きですね。今年のカブトムシはわかりませんが、印象としてクワガタのほうがよりスッキリと飲みやすく、まろやかな酸味が際立ちます。夏らしく美味しいのですが、個人的にはもう少し旨味甘みが感じられる方がいいかな。今年のカブトムシやっぱ買っとけばよかった。ジェイ&ノビィsikamaruさん、こんにちは😃 我々もクワガタよりもカブトムシ派です! 実は我々も今年は良いかな🤔なんて思ってましたが😅飲んだらやっぱ旨くて正解👍やっぱ飲むべきはカブトムシ🌈ですね🤗sikamaruジェイ&ノヴィさん、コメントありがとうございます。やっぱ買っとけばよかったです。カブトムシ。ちなみにリアルだとクワガタ派です。
あべちよ新政涅槃龜新政酒造秋田県2024/7/6 16:10:062024/7/6Imadeya Ginza (いまでや銀座)23あべちよIMADEYA GINZAの角打ちにて 香りは弱め テクスチャもサラッと滑らかで軽い 新政特有の酸味もそこまで強くなく飲みやすい ただ、中盤から後味にかけての雑味?いや複雑味というべきか、コクや旨みに該当する部分は新政らしくモダンでチャレンジング ファン心をくすぐる感じ
あべちよ産土穂増 四農醸花の香酒造熊本県2024/7/6 16:07:002024/7/6Imadeya Ginza (いまでや銀座)24あべちよIMADEYA GINZAの角打ちにて メロンやグレープのニュアンス🍇 開栓したてではないので ガス感は期待ほどではなかった 果実感は二農醸より強い けっこう甘くてもはやジュース
hidekitakako加茂錦荷札酒酒未来純米大吟醸純米大吟醸加茂錦酒造新潟県2024/7/5 12:03:132024/7/5Imadeya Ginza (いまでや銀座)家飲み部26hidekitakakoこのさけは特異な外観で、一度見ると忘れない。荷札酒という呼び方も独特で一度聞くと忘れない。さすれば、カッコばかりではなく、実力はどうなのという話が必ず出でくる。どうせ見栄えだけの酒だろうと呑んでかかると返り討ちに合う。カッコも良いが実力も兼ね備えでいる。やさ男なのに空手も有段者みたいな奴なのだ。 それではどんな味なのか。淡麗フレッシュとラベルに書いてあるが、記載に偽りはない。キレもよく、雑味はない。こういう酒は飲みやすさの落とし穴にハマって飲みすぎてしまうきらいがあるが、わかっちゃいるけど止められね〜ということで飲みすぎました。外観が派手っちぃ奴は思いの外、硬派で正統派のカッコいいやつでした。
hidekitakako仙禽オーガニックナチュールX2024 sparkling生酒せんきん栃木県2024/6/14 11:42:232024/6/14Imadeya Ginza (いまでや銀座)家飲み部25hidekitakako開栓と同時に勢いよく吹き出してくれました。元気が良いね。甘さはあまりありません。日本酒感もあまりありません。味付けが軽めだから飲みやすい。スパークリングだから更に飲みやすい。気がついたら、えっ?何もう四合瓶無くなるの?恐ろしい。麻薬のような液体です。今日のような蒸し暑い日は飲みが止まりません。普段の倍のペースだ。家飲みてなければ終着駅で追い出され、野宿するペースだ。だけど、家飲み部だからね。居間のソファで涎垂らしながら寝ることとします。おやすみ!
sikamaru大嶺大嶺3粒 夏のおとずれ大嶺酒造山口県2024/5/26 14:02:582024/5/24Imadeya Ginza (いまでや銀座)38sikamaruもう夏のおとずれがやってきました。スッキリとした飲み口で、爽やかな甘み。アルコール度数も低めであっという間に飲み終わってしまいます。そんな刹那な感じも夏のおとずれっぽいですね。
disry仙禽ナチュール トリニティ生酛原酒せんきん栃木県2024/5/22 14:06:092024/5/22Imadeya Ginza (いまでや銀座)103disry噂の仙禽限定品を開栓。酸味重視という事前情報、楽しみ〜。 香りは、ものすごく乳酸系。久々にここまでのを飲んだわ。ガス感はほんの僅か。 かなり強めの甘酸。もちろん酸味が強いんだけど、甘味も負けじと。 けど、やっぱり酸味強めで、キュキュキューンとした酸味でフィニッシュ。 乳酸好き・酸味好きにはたまらない一本。ちびちびずーっと飽きずに飲める。 これ、どこかで飲んだことあるなぁ、と思ったら、かぶとむしだ!そろそろそんな季節だなぁ 。
sikamaru楽器正宗FUZZY GREEN 備前雄町大木代吉本店福島県2024/5/22 10:40:302024/5/20Imadeya Ginza (いまでや銀座)36sikamaru完全なるマスカット。いままであんまりフルーツに例えたことはないけど、これは間違いなくマスカットです。アルコールのスッとした感じや、心地よい酸味が混ざってFUZZY GREENという名前のイメージが表現されています。爽やかですね。ここまで特徴的な味わいを出しつつも、ラベルは頑なに楽器正宗なところが好きです
ゆかちんあべ阿部酒造新潟県2024/5/20 10:48:262024/5/12Imadeya Ginza (いまでや銀座)外飲み部93ゆかちん遡ること1週間前…楽しかったなぁ🤤 と言う、思い出にふけながら書いております😊 うまいうまいさんが、遊びに来てくださいました🙌 まずはあねさんと3人で銀ブラ(古っ😅)通りすがりのほとんどの人は日本語喋ってない。高級ブランド店も長蛇の列。円安でウホウホな方々なのですね〜🤑羨まちい😚 まずは酔わないうちにおパフェを食しておかねば!あねさんオススメのピエールマルコリーニ👏 実は間違えて、ピエールエルメのお店に行ったら、イートインスペースが無くて焦りました💦 ピエール沢山いてワカリマセン😆 ここからが本番‼️いまでやの角打ちへ。 会いたかったよ、あべちゃん!2種類あったので飲み比べ🤭純米と純米吟醸。 うんまーい🥂私は純米の後味が甘酸でスッキリで好きでした。純米吟醸はやや辛口でした。食中酒なら断然純米吟醸かな。マナチーゆかちんさん、コンピエール🤘ピエールマルピエールでピエールしてるなんてピエールピエール♪イートピエールがピエールでピエールでしたがそれもまたピエールですね😆のちをゆかちんさん こんばんは マルコリーニは本番じゃない😆さすが女度??%!うまいうまいゆかちんさん、大変お世話になりましてありがとうございました😊めっちゃ良かったです♪ピエールも美味しかったし、いまでやさんや銀ブラの写真もいいのが撮れたし📷面白いコトばっかりでしたね👍✨takeshon何この毒しか吐かない飲み会は🤣ゆかちんマナピエール、オハピエール😆ピエールだらけで、どこのピエールに行ったらいいか迷ってピエール😁ゆかちんのちをさん、オハピエール😊あっ、こういうところね、女子力が無いの🤭マルコリーニが本命じゃなきゃダメダメ😉ゆかちんうまいうまいさん、オハピエール😊こちらこそ、遊びに来てくれてありがとう😘ずっと笑いっぱなしだったね!今度は、大阪に遊びに行くね〜❣️ゆかちんtakeshonさん、オハピエール😊毒?って何ですか🙄女子力高めのスイーツタイムに毒なんて🤣
sikamaru山の壽グッドタイムス サマーセッション山の壽酒造福岡県2024/5/19 14:07:252024/5/17Imadeya Ginza (いまでや銀座)25sikamaruほんの少し微炭酸。アルコール度数も低めで軽い感じかと思いきや、お米の味わいがしっかり感じられる甘みがあり、飲みごたえがある。真夏の暑いときというより、心地よい夏の夜にという感じですね。
disry仙禽オーガニック・ナチュー ルX生酛原酒生酒無濾過にごり酒発泡せんきん栃木県2024/5/16 13:25:352024/5/15Imadeya Ginza (いまでや銀座)98disryまさか今年もリリースされるとは!昨シーズンのにごり・スパークリング部門第1位!(※自分調べ) 開栓時にスクリュー開け閉めすること5分、その間にいい香りが充満。 香りは、マスカットでメロンでバナナ。いい香り〜。ガス感はシュワッシュワ。 初日は甘味が印象的で、2日目は酸味が優勢。どっちも最高。 酸味の後に渋味が加わって、柑橘食べた後みたいな終わり方! 今年も最高だぜ!もう、クイクイ飲んじゃう!酔っ払ってきたー!ジェイ&ノビィdisryさん、おはようございます😃 今年は飲んでませんが🥲一月の休肝明けに飲んで、その旨さに瞬殺した記憶があります😋なので…2日目の味変がわかりません😆disryジェイ&ノビィさん、こんばんは🌇 確かに、これは瞬殺しちゃいますよね😎 自分はそんなたくさん飲めないので、ちょっとずつ飲んでますが、自分を抑えるのに大変でした、ハァハァ…😮💨
sikamaru鳳凰美田Reserve Orders 1st mita純米大吟醸生酒無濾過小林酒造栃木県2024/5/15 11:38:132024/5/11Imadeya Ginza (いまでや銀座)28sikamaruあまり見たことなかった感じの鳳凰美田。ブラックフェニックスが好きなので、黒いと美味しそう。華やかでフルーティな感じは美田らしく、やさしい酸味でキレる。ただ時間がたつと、酸味もなくなり、かなりマイルドな甘スッキリ系。美味しいです。食中ではなく、単体で楽しむお酒ですね。ジェイ&ノビィsikamaruさん、こんばんは😃 丁度同じの飲んでるpepperさんにコメ📝したところでした🤗出会ったこと無いんですが🥲我々も飲んでみたいです😊
ヒロ鶴齢Years Bottle 2023純米大吟醸青木酒造新潟県2024/3/29 11:59:172024/3/27Imadeya Ginza (いまでや銀座)家飲み部108ヒロ家飲み。 ラベルは鉛筆画家の寺崎百合子氏の作品。 雄町 100% 開栓後、薫りは感じない。鼻を近づけると僅かにセメダイン的な匂いがする。 色は超薄い琥珀色。透明感があって綺麗。 口に含むとセメダイン感はなく、すぅ〜っと染み渡る。旨みの中からぼんやりとした甘さが滲み出てくる。果物系ではないので、お米🌾の甘さなのかなぁ🤔 ひとくち目は酸味があったけど、3口目くらいから感じなくなる。不思議。 口当たりはなめらかを通り越して透き通るよう。五臓六腑に染み渡るとはこのことか😚 飲み込んだ後に口の中にスキっと来る感じは日本酒っぽくて満足度アップ⤴️ クラッシックで派手さはないけれど、媚びていない。積み重ねてきた時間と酒造りの威厳を感じたお酒🍶
Kumakichi風の森ALPHA TYPE 6 6号への敬意2023純米原酒生酒無濾過油長酒造奈良県2024/3/27 13:40:592024/3/26Imadeya Ginza (いまでや銀座)家飲み部40Kumakichiハードな仕事に追われクタクタな自分へのご褒美にコチラを開栓 秋津穂✕新政酒造の6号酵母を使用した 風の森 ALPHA TYPE 6 6号への敬意2023 風の森らしい、微発泡感に加えて飲み込んだあとのキレイな酸味と伸びやかな旨みが美味でした 新政酒造さんの味わいとは異なるものの、これはこれで美味ですね! 精米歩合:70%(秋津穂100%) アルコール度数:14度