Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
HizHiz
田酒で覚醒した酩酊人(よっぱらい)

登録日

チェックイン

1,303

お気に入り銘柄

30

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

S風の森2024⭐︎静間/北地区01.
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ ラムネ 原料香 △ クッキー 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △ 軽やかな 酸 味 △ 清涼な 苦 味 △ キリリとし 旨 味 x ややふくよか [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 後半渋味と苦味がすすっとキレる ≪特徴的要素≫ と ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 △ 醇酒 △ 熟酒
産土山田錦 六農醸 2024
alt 1
alt 2alt 3
29
Hiz
優しい甘味と酸味と共にわずかな渋味が 発泡に包まれてスムーズにに流れていく 《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 若いメロン 原料香 △ 軽く炒った米 熟成香 その他 x わずかに木桶のニュアンス [具体例] 穏やかな吟醸香と原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △ まろやかな 酸 味 ○ 瑞々しい 苦 味 x わずかな渋み 旨 味 △ 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
Hiz
小高の醸造所オープン記念で飲んだ ホップどぶろくの生 さらにブラッシュアップされた感じ 《個人的な好み》 85/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い ライチ、団子お思わせる [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] とろみのある まったりとした [味わい] 甘 味 ○ 爽やかな 酸 味 △ 深みのある 苦 味 x 角のない 旨 味 ○濃醇な [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 [余韻] やや短い
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Hiz
一年氷温熟成したJAM なんともまぁまるーく 落ち着いたかおりと 落ち着いた苦味と酸味 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 淡い黄濁り 《香り》 やや強い 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした とろみのある [味わい] 甘 味 ○ スッキリとした 酸 味 △ まったりとした 苦 味 △ かどのない 旨 味 x ややふくらみのある [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 [余韻] やや短い
alt 1
alt 2alt 3
26
Hiz
六本木CWSで美味しかったので購入 ジューシーでいて非常にクリア ファーストアタックは新政タンジェリンに似てる?いやもっととろみがあるか 《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 ○ プラム アプリコット 原料香 △ 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] とろりとした なめらかな [味わい] 甘 味 ○ とろりとした 酸 味 △ 瑞々しい 苦 味 x 非常に軽快な 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
産土山田錦二農醸 2024
alt 1
alt 2alt 3
35
Hiz
5月ロット 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 若いメロン 原料香 △ 炒り米 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした 後半シャープな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 軽やかな 酸 味 フレッシュな 苦 味 軽快でキレのある 旨 味 軽快な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項 [香味特性別分類] 薫酒 爽酒○ 醇酒 熟酒
仙禽レトロ直汲みうすにごりワダヤSP
alt 1
alt 2alt 3
29
Hiz
頒布会限定 レトロの生うすにごり んまい!  《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 和なし 原料香 △ 団子 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした 軽快なキレ ほんのりクリーミー 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △ スッキリとした 酸 味 ○ 瑞々しい 苦 味 x 軽快でキレの良い 旨 味 △ 軽快な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
光栄菊黄昏orange うすにごり(csw限定)
alt 1
alt 2alt 3
37
Hiz
クラフトサケweekで飲んで美味しかったので 購入しました なので美味しさは間違いないです 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 ○ トロピカルフルーツ 原料香 x 熟成香 その他 [具体例] フルーティーな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] ソフトな スムーズな キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △爽やかな 酸 味 ○フレッシュな 苦 味 x 軽快な 旨 味 x 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻]
やや短い スッとキレる柑橘系果実の皮の苦味がわずかに残る ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
ソガペール エ フィスルサケエロティック ヌメロシス
alt 1
alt 2alt 3
27
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ マスカット 原料香 △ 団子 熟成香 x その他 x [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] ソフトな スムーズな [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 △ スッキリとした 苦 味 x 非常に軽快な 旨 味 x やさしい [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒○ 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
天神原より複雑味が感じられるか 《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ ラムネ 原料香 ○ 餅 団子 熟成香 x その他 x [具体例] ふくよかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] ソフトな まったりとした [味わい] 甘 味 △ ほんのりとした 酸 味 △ かどのない 苦 味 △ 穏やかな 旨 味 △ 少し厚みのある [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ 非常に濃醇酒質 [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒○ 熟酒
田酒純米大吟醸 雫しぼり純米大吟醸袋吊り
alt 1
alt 2alt 3
30
Hiz
鑑評会出品酒を純米にした 雫しぼり なんとも贅沢なお酒 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 透明 《香り》 やや短い 吟醸香 ○ 瑞々しい和梨 原料香 x 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 華やかも穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キメの細かい なめらかな わずかながらもキレのよい [味わい] 甘 味 ○とろりとした 酸 味 x 軽快で清涼な 苦 味 x 儚いキレ 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] 中程度 スッと短くキレる余韻 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ○ 爽酒 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
29
Hiz
見た目はガッツリどぶろくですが 味わいは爽やかで見た目以上にクリア ジュニパーベリーのなんとも言えない果実味と わずかな苦味のバランスが素晴らしい
産土香子 四農醸 2024
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
右が今年の2024 色味は2023が淡い黄色でしたが 2024はほぼ無色透明 発泡もおとなしめ 味わいは今年の方が洗練されている 年々進化しているという証でしょうか
産土香子 四農醸 2023
alt 1
alt 2alt 3
29
Hiz
香子四農醸のBY違い飲み比べ 2023は購入当初、芳醇な香りが印象で 味わいはどちらかというと穀物感や渋味 と言った部分が強調されてた感じがしましたが 一年寝かせてみたところ、まろやかで、甘味 を感じる味わいに 発泡感は衰えることなく 2024よりもむしろ活発
花の香産土神宴限定 花の香x白糸
alt 1
alt 2alt 3
37
Hiz
花の香のスパークリングの味わいに近いか 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] わずかに白濁 《香り》 中程度 吟醸香 △ 原料香 △ 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした 後半キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △ 軽やかな 酸 味 x 瑞々しい 苦 味 △ 軽快でキレのある 旨 味 x 軽快な [複雑性] 中程度 [含み香]
やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 後半少しの苦みが継続 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
陸奥八仙with8000 純米吟醸2025っ
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ○ マスカット 原料香 △ 餅 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした キレのよい [味わい] 甘 味 △さらりとした 酸 味 △瑞々しい 苦 味 x 軽快な 旨 味 x ほのかな [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 後半わずかな苦み ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ○ 爽酒 醇酒 熟酒
産土香子五農醸 2024
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
香り高くも複雑な野趣味 年々洗練されてくあじわい 木桶のニュアンスとのバランスが素晴らしい 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] わずかに白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 原料香 △蒸米、穀物類 熟成香 x その他 x木桶 [具体例] 穏やかな吟醸香とが主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] スムーズな [味わい] 甘 味 さらりとした 酸 味 軽快な 苦 味 軽快な 旨 味 繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
34
Hiz
産土神宴で飲んで一番感動したお酒 リブランディングした梅花 地元でしか買えないとのことで 熊本の酒屋から調達 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] わずかに白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ ほのかにかおる梅 原料香 x 熟成香 x その他 x [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした [味わい] 甘 味 △すっきりとした 酸 味 △爽やかな 苦 味 x非常に軽快な 旨 味 x上品な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
花の香雪花 スパークリング
alt 1alt 2
alt 3alt 4
38
Hiz
これまで飲んだスパークリングの中でも 上位に入るほどうまいです 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 若いメロン 原料香 △ 団子 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな 引き締まった 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △すっきりとした 酸 味 △瑞々しい 苦 味 x 非常に軽快な 旨 味 x 軽快な [複雑性] ややシンプル [含み] やや弱い 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
1