Mafuyu Tsudaおとしとり無濾過喜久水酒造長野県2020/1/1 11:32:005Mafuyu Tsudaお年取り 長野で年末年始を祝う行事のひとつ。大晦日に新年を迎える準備を整え、この一年の無事と、数え年で1歳歳を取る事に感謝しお祝いをする、そんな時のお祝いの酒です。
Mafuyu Tsuda田酒特別純米酒特別純米西田酒造店青森県2019/6/22 1:16:005Mafuyu Tsuda田酒知らない方はあまりいないでしょうね。 これはまさに「ザ 田酒」 コクがありながら、すっきりした味わい。
Mafuyu Tsuda富美菊PROTOTYPE AQUA純米吟醸生酒富美菊酒造富山県2019/6/22 1:08:004Mafuyu Tsuda通常ですと「羽根屋」として定評があります。2019年「クラマスター2019」の金賞受賞した「羽根屋PROTOTYPE」 それと同じ作り方の市販品とのこと。 品の良い瑞々しい味わい。 特約店限定流通品ですから、見かけた時は飲んでおきましょう。
Mafuyu Tsuda天の戸美稲八〇(はちまる)純米原酒無濾過浅舞酒造秋田県2019/6/22 0:56:355Mafuyu Tsuda一気に広がるボリュームたっぷりの含み香、軽くフルーティでありつつ、味の深み、厚みがあり ずっしりした飲み口。季節限定酒。
Mafuyu Tsuda鬼辛純米原酒生酒無手無冠高知県2019/5/25 22:34:504Mafuyu Tsudaまず蔵元さんの名前が目立つ。 無手無冠(むてむか)。「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に、ひたすら自然を生かした酒づくり」という理念の高知の蔵元さんです。 「鬼辛」は名前の通り+15の超辛口の生酒。 でも、実際に飲んでみるとそれほどの辛さは感じない飲みやすい一品です。 ラベルも美しいです。
Mafuyu Tsuda千代緑SP 無加圧 甕口純米大吟醸無濾過奥田酒造店秋田県2019/5/18 11:04:076Mafuyu Tsuda秋田こまち SP酵母使用。 もろみを槽で搾って圧力をかける前のしたたり落ちる原酒をそのまま瓶詰めするシリーズで、無加圧分のきれいさ、繊細さが存分に味わえます。 すばらしく華やかで抜けのいいパイナップルのような、ジャスミンのような香り、透明感があって爽やかなきれいな飲み口で、槽口のガス感も心地いいです。
Mafuyu Tsuda七賢「山ノ霞」純米発泡山梨銘醸山梨県2019/4/13 23:48:162Mafuyu Tsudaラベルにある通りSparkling Sakeです。 今まで何度かスパークリング酒を愉しんできましたが、言うならば硬派な一本。 発泡といっても炭酸ガスを入れたのではなく、瓶内二次発酵という製法以外は秘密。5年がかりで開発した新商品です。一般的なスパークリングはにごり(澱がたくさん入っていて、酵母が瓶内で活動している)がほとんどですが、「清涼感」を追求し清澄で日本酒の味が愉しめる点に拘ったとか。
Mafuyu Tsuda正雪「愛山」純米吟醸神沢川酒造場静岡県2019/4/13 23:35:001Mafuyu Tsuda酒母米、麹米、掛米全ての原材料に幻の酒米「愛山」の50%精米を使ってじっくり醸された「幻の酒」。上槽、濾過、割水後は風味を変えない様に生酒のまま瓶詰し瓶燗冷機で火入れと急冷をするこだわりとか。 販売即完売。総生産本数800本(首都圏 650本)という事で、この赤いラベルは入手困難という事でした。
Mafuyu Tsuda花陽浴純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ南陽醸造埼玉県2019/4/13 23:24:404Mafuyu Tsuda山田錦(55%精米)を圧力をかけずに吊るして、垂れてきた最初のおりが絡んだもの(あらばしり)のみを詰めた一本。 優しいパイナップル感のある爽やかな旨味が特徴です。 なんと3人で酒造りしている酒蔵さんです。 すでに手持ちはなく 完売とのこと。
Mafuyu Tsuda正雪酒門 超辛口純米純米神沢川酒造場静岡県2019/3/31 3:11:595Mafuyu Tsuda正雪に「超辛口」はありましたが+5 こちらは+11とその差は歴然! 辛い中にもしっかりと正雪らしい味のある仕上がり。
Mafuyu Tsuda雨後の月山田錦斗瓶取り 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒斗瓶取り無濾過相原酒造広島県2019/3/31 3:06:335Mafuyu Tsuda本酒は一升瓶44本のみの限定品。 辛口で綺麗な旨味が残る味わい深い逸品。 お店でこの状態で出てきます。 昨晩たくさん飲んだのでもうないでしょう。