Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さとるさとる
旅先の蔵元で購入したのが飲み始める切っ掛け。 旅の思い出に蔵元で購入するのが中心。 どちらかと言うと、飲むより買いに行くのが楽しみ。 一合飲めば酔ってしまい、日本酒の旨さもわからないが、これぞという一本に出会うまで飲み続けようと思う。

登録日

チェックイン

124

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
53
さとる
蔵元購入 蔵元のある宍粟市内限定販売。 限定品に弱いので迷わず購入。 少し甘い香りで、味も酸味と甘さのバランスが良く飲みやすい。口の中に留めてもアルコールっぽさを感じない。 また買いたいけど遠いな。いつになる事か。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
さとる
姫路駅の直売店で購入 香り、味ともに少しアルコールっぽい。辛味、苦味が来る。舌先に若干の甘みあり。 アルコールが広がり鼻に抜けるようで後味はスッキリ。 もっと暑い日に開栓すれば良かったかな。
さつき心純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
42
さとる
蔵元購入 甘いフルーツ香があり、味 甘味、渋味、苦味が来る。口の中に留めてもアルコールが広がるような感じがなく飲みやすい。
郷乃譽伝統古法本仕込純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
44
さとる
蔵元購入 少しマスカットっぽい香りがある。 今まで飲んだものにはなかった味と言うか飲み心地。 口に入れた時はあまり味を感じないが、後味とノドに辛さが来る。 何だこれは。 日本一古い酒蔵らしいので、これが伝統の味なのか?古い味なのか? 直売所の雰囲気も対応してくれた方も上品で緊張しました。
結人純米吟醸生酒荒走り
alt 1alt 2
家飲み部
41
さとる
甘さを感じる香り。 アルコールっぽさも感じなく飲みやすい。 辛さ、甘さ、渋さが混ざった味。最後は渋さが残る。 ラベルに記載されているほどガス感は無かった。 1月に購入したので寝かしすぎたかな? 酒屋で購入したので、蔵元に行ってから飲もうと思ったのが失敗だったか?
桂川壱回火入れ 瓶貯蔵酒 蔵元限定純米吟醸無濾過
alt 1
家飲み部
39
さとる
蔵元購入 薄いが甘さのある香り。アルコールっぽさはなくて飲みやすい。味は辛さ、酸味、苦味をを感じる。グレープフルーツの房を食べてしまった時のよう。後味は苦味が残る。 蔵元巡りをしている者としては、蔵元限定があるととても嬉しい。迷わず購入。
一品山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
36
さとる
蔵元購入 香りは無い。黄色味がかった色。 口に入れた時は甘さがある。後味は少し辛いが、辛口と表記されているほど辛さは感じない。 甘い辛いの基準がわからん。
枡川純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
家飲み部
37
さとる
貰い物 香りはほとんどない。口に入れた時は若干の甘みを感じるが後味は辛い。辛さが口の中に残る感じ。 映画「のぼうの城」、ドラマ「陸王」で有名になった埼玉県行田市のお酒。 埼玉県内でも売っているのを見ないが、行田市内の古い居酒屋や料理屋では「枡川」の看板を掲げている店が多い。 地元に愛されてる地酒ってことかな。
清りょう純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
37
さとる
蔵元購入 香り 薄い甘さの果物の香り アルコールぽさ ない 味 甘い。微かな発泡。最後に少し渋味が残る。 次回購入 あり 清「りょう」は暸を口辺にしたものです。 「町田酒造」で知られた蔵元ですが、コチラも美味しいですね。 コレがあっての「町田酒造」だと思います。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
さとる
蔵元購入 香り 少ないが甘いフルーツ香 アルコールぽさ ない 味 甘味があり、スッキリとした後味で飲みやすい。口の中に長く入れてると辛さが出て来る。 長瀞観光のお土産にオススメです。
水府自慢10号純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
29
さとる
蔵元購入 香り 甘さと何かの薬っぽい香り アルコールぽさ あり 味 微発泡。甘味、アルコール、甘味の順。最後はスッキリ。 次回購入 なし 無濾過生原酒って白くて濁っている物かと思っていたが、これは透明。 色々あるんだなぁ。
町田酒造55 五百万石 限定にごり特別純米無濾過にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
35
さとる
香り 開栓の瞬間、プシュっと甘い香りが広がる アルコールぽさ 無い 味 にごりがあり、見た目も味も薄いカルピスソーダみたい。美味しい。 次回購入 あり この手のヤツは早く飲まないと美味しくなくなるので、飲むのがちょと大変。
総乃寒菊OCEAN99 銀海 Departure純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
36
さとる
香り ほんのり甘い感じ アルコールぽさ 少ない 味 フレッシュ感。何の甘さか?甘味がある。口の中に甘さが残る感じ。ピリッと発泡も感じる。 次回購入 あり
alt 1alt 2
家飲み部
31
さとる
蔵元購入 香り あまりない アルコールぽさ 少ない 味 甘さがある。甘さとアルコールの辛さがいい感じ。飲みやすい。 次回購入 1000円ちょと。コスパが良いので近くに行ったら買っても良いかな
武甲正宗一火入瓶詰特別純米
alt 1alt 2
家飲み部
27
さとる
蔵元購入 香り ほとんどない アルコールぽさ 少ない 味 ちょい辛口 お酒の味って感じ 次回購入 ない
姿初すがた純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
さとる
蔵元購入 香り 甘いフルーツ香 アルコールぽさ ない 味 香りの通り甘味がありフルーティー 次回購入 買う 美味しい。 色々なシリーズがあるので蔵元近くに行ったら寄るようにしよう。 表現はフルーティーと言うことしか出来ない。 バナナ、りんご、パイナップルとかピンポイントの表現が出来るようになりたい。
ジェイ&ノビィ
さとるさん、おはようございます😃 栃木遠征ご苦労様です😊蔵元巡るって楽しそうですね👍地元ですが行った事無いです😅 日によっても変わるし、味わいの表現って難しいですよね
さとる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。 栃木遠征、続けたいと思います。 綺麗な売店で買うのも良いですが、事務所の脇に酒を並べて販売しているような蔵元が好みです。 飯沼銘醸さんは後者になります。
越生梅林しぼりたて 一番酒純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
さとる
蔵元購入 香り あまりしないが、ややアルコールの臭いがある。 味 口に入れた時はアルコールを飲んでいるなという感じ。のどを通る時に遠くに甘さを感じる。 次回購入 ない
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
さとる
蔵元購入 香り 少し甘い感じ 味 辛い。舌先にピリピリを少し感じる。後にうっすら甘さが来る。 アルコールぽさ 少ない 次回購入 ない ラベルが渋い。the日本酒って感じ。
高麗王しぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
28
さとる
蔵元購入 香り あまりしないけど、ちょっとアルコールっぽい 味 辛い。後味は舌に苦味が残る アルコールぽさ ある 次回購入 ない
帝松THE SAITAMA純米原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
29
さとる
蔵元購入 埼玉県の小川町 三蔵巡り三蔵目 香り やや甘い感じ 味 辛い。口に入れた時はうっすら甘さあり。 アルコールぽさ ある 次回購入 ない アルコール18%は効くな。 一合で酔いが回る回る🌀
5