Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さとるさとる
旅先の蔵元で購入したのが飲み始める切っ掛け。 旅の思い出に蔵元で購入するのが中心。 どちらかと言うと、飲むより買いに行くのが楽しみ。 一合飲めば酔ってしまい、日本酒の旨さもわからないが、これぞという一本に出会うまで飲み続けようと思う。

登録日

チェックイン

124

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
71
さとる
蔵元購入 富士山が綺麗に見える蔵元。 静岡県内は〇〇富士、富士〇〇など富士山にあやかった名前がたくさんあったけど、ド直球の『富士山』はこれくらいだった。 飲んだ瞬間は辛口だけど、口の中で甘味が広がって美味しい。 アルコール15度の表記だけど、ヤケに酔いが早い。
杉錦自然醸造純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
66
さとる
蔵元購入 静岡酒3本目。 錦が付く銘柄が多かったので、続けて飲んで見た。 甘口を希望したところ、静岡のお酒は辛口だと言われ、その中でもこれはと勧められた。 蔵の酵母が偶然入って出来た酒で、熟成させて白ワインのような味に落ち着いたとのこと。 飲んでみたら、これはホントに白ワインのような酸味と甘味の美味しさ。 また飲みたいけど、偶然に出来たものなので、もう飲めないんだろうな。
萩錦富士誉 限定品純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
70
さとる
蔵元購入 甘い香りとフレッシュな酸味と甘味が美味しい。 後味のグレープフルーツっぽい苦味も良い。
富士錦純米生原酒 ふなくち純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
73
さとる
蔵元購入 甘い。 とろみがあって米の甘さがある。後味には渋味がある。 富士山が良く見える蔵元。 周りの水路では富士山の湧水と思われる綺麗な水がジャバジャバと流れている。 この水で造った酒かと思った。
天仁特別純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
62
さとる
蔵元購入 少し辛いけど、お米の味がしっかりあって口に残るのが良い。 塩の効いた物と合わせるとスッキリした後味になる。 小さい蔵元で埼玉県内でも売っているのを見たことがない。 ラインナップは少ないけど、丁寧に造っているのだろうと思える。
若駒五百万石80 無加圧採り原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
63
さとる
蔵元購入 こちらもフルーティーで甘さとグレープフルーツのような苦味が美味しい。 発泡していてシュワシュワが良い。 80%精米でもこんなに美味しくなるなんて。 磨けば良いと思っていたのは固定観念だった。
若駒美山錦70 無加圧採り原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
58
さとる
蔵元購入 古い建物で文化財に指定されているらしい。 醸造中の樽やしぼり機なども見せてくれた。 精米70や80の精米歩合について「大吟醸とかたくさん精米した方が良いらしいけど、ウチはこれくらい」、生原酒について「熱処理した方が長持ちして良いけど、ウチはやってない」など、他を否定しないこだわりに感銘して、一蔵一本と決めていたが2本購入した。 お味の方は裏ラベルに白桃を思わせると書いてある通り、フルーティーで酸味もあり、後味もスッキリ。
Masaaki Sapporo
さとるさん、こんばんは🌙若駒酒造、趣きがあって良さそうですね、煙突の場所も面白い造りですね👀蔵の人も良い感じで、更に美味しさUPしそうですね✨
さとる
Masaaki Sapporoさん、こんにちは。 おっしゃる通り、造り手の人柄が酒に出るのか、優しさや新鮮さを感じました。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
62
さとる
蔵元購入 上品な奥様が対応してくださった。 「“ほっこうじごうりき”って変わった名前ですね」と言ったら「強力と言う鳥取の方で作られている米が・・・」と丁寧に説明してくれました。 知りたかったのは“発光路”の方だったのだけど・・・。 お味の方は、とろみと甘さが良い感じ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
57
さとる
蔵元購入 蔵元と言うより工場。 この雰囲気は寂しさがあった。 味はサラッと飲みやすく、後味もスッキリ。 良く言えば安定の味、悪く言えば個性がない味で 工場で大量生産したのかなと思ってしまう。 ラベルに記載されている加工所ってどう言う意味だろう?
WOM
さとるさん。初めまして!美峰さんは聖徳さんの親会社のようですね。食品表示法によると実際に製造したのが製造者、加工所は瓶詰めしたところという意味のようです。余計なお世話でした。美味しいので良かったです。
さとる
WOMさん ややこしいけど、法律で決まっていることなんですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。
四季桜春 五百万石特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
さとる
蔵元購入 ご主人と奥様かな? どちらも明るくお話し上手で良い雰囲気でした。 スッキリとした飲み口。 柔らかい甘さが良い。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
さとる
蔵元購入 東京 芝の酒 東京マラソン完走記念 蔵元の近く(芝)がコースになっていて、今日飲むのはコレしか無いと思い、昨日ビックサイトへ受け付けに行った帰りに購入。 今夜はコイツぐいっと飲んで死んだように眠ります。 開栓した時にお米の香りがほんのり漂う。 少し発泡?舌がピリッとする。酸味と辛味が強く後味はスッキリ。
DE KOCK-PARASKEVOPOVLOS純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
61
さとる
蔵元購入 デコックパラスケヴォボロスと読むらしいが意味は何だろう? 美山錦100% りんご酵母を使用しているということで、りんごの甘味と酸味を強く感じる。 原酒だが13%とアルコール度数が低く、飲んでも全く感じないので飲みやすい。
十六代九郎右衛門ひとごこち 火入れ原酒純米生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
69
さとる
以前、蔵元に行ったら休みで買えなかった湯川酒造店さん。 蔵元では販売していない十六代九郎右衛門だけど、長野駅で見つけたので迷わず購入。 開けた瞬間、甘い香りが漂う。 フルーツっぽい甘味と酸味が美味しい。
尾瀬の雪どけ初しぼり純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
65
さとる
蔵元購入 まぁまぁ近くにあるが行けなかった蔵元にやっと行けた。 甘い香りとトロリとした口当たりで飲みやすい。 甘味と酸味のバランスがちょうどいい。 純米大吟醸で1798円はコスパも良い。
つきよしの萌黄 山廃純米酒純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
さとる
蔵元購入 10月終わりに別所温泉の帰りに購入。 裏ラベルに書いてある通り(書いてあるから余計に感じるのか)すっぱい。酸味が強い。 辛さも甘さもないが芳ばしさも感じる。 後味は渋味が残る。 このすっぱさ、覚えのある味なんだけど思い出せない。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
さとる
蔵元での販売が休止中という事で購入を諦めていたが、長野市内のスーパーにあったので購入。幻舞はさすがになかった。 飲みやすくて美味しい。 薄いブドウ香りがして、甘味があるがブドウの甘さではない。何の甘さかはわからない。 最後は渋味が残った。 次は幻舞を飲んでみたい。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
62
さとる
蔵元購入 池波正太郎の真田太平記の大ファンのため、何度も行っていた上田。 日本酒に興味がなかったので柳町にある蔵元がこんなに有名だなんて分からなかった。 10月末に伺ったが販売していたのはこの普通酒のみ。 開栓するとプシュっと良い音。 裏ラベルに「縦置きでお願いします」とあるのはこのせいか? 普通酒とは思えない甘い香りと味。 スイスイと飲みやすい。 次は純米系をゲットします。
月の井山田錦 精米50%純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
54
さとる
蔵元購入 黄色味がかっている。 フルーツ香があり辛口だが純米吟醸らしい甘さもある。 アルコール20%なので飲んだ瞬間、口の中が"カッ"となる。 一合くらい飲んで致死量を超えた。 アニメのガル&パンファンが訪れる蔵元みたい。 アニメに出てくるのかな?ちょっと観てみたくなった。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
さとる
蔵元購入 好々爺が対応してくれたが「卸しに出しているのでモノは置いていない」「近くに支店があるのでそこに置いてある」との事。 地図アプリで調べると本日定休日になっている。 「今日やってます?」と聞くと「やっていると思う」と曖昧な返答。 行ってやってないと残念なので、3本だけ置いてあったこの酒を売って貰った。 香りは薄いフルーツ香で黄色味がかっている。 口に含んだ瞬間、舌先がピリッとする。発泡しているのではないのに、このピリピリはなんだろう? 味は甘さと辛さのバランスが良く、お米の甘味が何とも良い。 1300円だったかな?善光寺仲見世通りのお土産屋では割高になっていたので、蔵元で購入して良かった。
北信流GI NAGANO 金紋錦100%純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
さとる
蔵元購入 小布施の観光地にあるが、それほど観光客目当てっぽくなくて良い。 香りは無いけどフルーツの甘味と苦味と渋味でバランスが良い。スッキリとした味わいで飲みやすい。