さとる大山蔵囲い限定品 出羽の里100%特別純米ひやおろし加藤嘉八郎酒造山形県2024/10/3 11:03:132024/10/3家飲み部77さとる鶴岡市大山地区4蔵巡り2蔵目 直売していない。 ショックで写真を撮るのも忘れた。 仕方なく市内のスーパーで購入 フルーツ香があり、フレッシュさが際立つ。 甘さとキレのバランスが良くて美味しい。
さとる栄光冨士GRAVITY 出羽の里100%純米吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2024/9/20 12:22:532024/9/20家飲み部69さとる鶴岡市の大山地区4蔵巡り。 看板が出ている。道を挟んで駐車場もある。やってるなと思ったら、まさかの「販売はしていません」と看板に書いてある。 仕方なく市内のスーパーで購入。 開栓した瞬間の甘いフルーツ香とぶどうの様な甘さでとても美味しい。飲み過ぎ注意の危険なヤツだ。 ラベルに記載されている華やかという言葉がピッタリ。 この酒をスーパーで買える鶴岡市民が羨ましい。
さとる武勇結城五百万石純米吟醸武勇茨城県2024/9/9 11:38:412024/9/9蔵元部80さとる蔵元購入 文化財に指定されている蔵元で立派な外観。 生酒は置いていなかった。 地元、結城市産の五百万石を使用していている。 辛口で米の旨みがしっかりある。 グループフルーツっぽい苦味もあるが酸味はない。
さとる初亀GI SHIZUOKA特別純米初亀醸造静岡県2024/8/30 13:10:542024/8/30蔵元部71さとる蔵元購入 所在地の藤枝市岡部と言えば、ゴン中山の出身地(この世代です)ゴンも初亀飲んでいたんだろうな。 久しぶりに長男との晩酌。 辛口でスッと喉まで入る。ゆっくりずっと飲んでいられそうな味と口当たり。 神の舌を持つ長男曰く、リンゴの芯に近い部分の味がするとのこと。 解らん・・・。ジェイ&ノビィさとるさん、こんにちは😃 多分同世代ですね😁長男さん!神の舌持ってるんですね🤩りんご🍎の芯…ん〜分かるかなぁー😅さとるジェイ&ノビィさん、こんにちは。 同世代でしたか。ゴンの熱いプレーには興奮しましたよね。 初亀はフルーツっぽさを感じなかったのですが、長男にフルーツを感じるかと聞いたら、この答えでした。
さとる正雪愛山純米吟醸神沢川酒造場静岡県2024/8/24 12:31:042024/8/24蔵元部75さとる蔵元購入 海から凄く近い酒蔵。海水の、影響は無いのかな? 程良い甘さで美味しい。とろみが甘さを引き立てる。後味はスッと辛口。 前に飲んだ愛山も美味しかった記憶がある。愛山が合うのかな?
さとる若竹誉富士特別純米大村屋酒造場静岡県2024/8/17 12:19:482024/8/17家飲み部71さとる蔵元での販売はしていないので、近くのスーパーで購入。 キリッと辛口。 米の旨みがあり食事に合う。 後味の苦味、渋味も良い。
さとる英君緑の英君 五百万石純米吟醸原酒生酒無濾過英君酒造静岡県2024/8/13 12:40:182024/8/13蔵元部71さとる蔵元購入 桃?メロン?バナナ?とにかくフルーツっぽい爽やかな甘さとスッキリした辛さが美味い。
さとる臥龍梅涼風夏酒純米吟醸三和酒造静岡県2024/8/9 12:17:362024/8/9蔵元部68さとる蔵元購入 2階の事務所で販売しています。受け取りは1階の倉庫前で。 綺麗な売店も選びやすくて良いけど、こういう雰囲気が直売っぽくて良い。 辛口スッキリ。 フルーツ香と甘さもあり飲みやすく美味しい。
さとる高砂霊峰富士山伏流水仕込純米富士高砂酒造静岡県2024/7/3 11:56:572024/7/3蔵元部67さとる蔵元購入 富士山本宮浅間大社の近くにある酒蔵。 富士山近い‼️ 境内の池にも富士山の湧水が渾々と湧き出ている。 甘口で果物の甘さなのだが、いつもの如く何の果物なのかはわからない。 渋さもあって日本の果物っぽい。
さとる喜平 静岡蔵謹醸純米静岡平喜酒造静岡県2024/6/23 11:18:062024/6/23家飲み部70さとる蔵元で販売していなかったので静岡市内のスーパーで購入 静岡から岡山に引っ越した酒蔵がカムバックしたそうです。 飲んだ瞬間の甘さとピリッとした辛さのバランスが良い。
さとる富士山限定品純米牧野酒造静岡県2024/6/14 11:57:312024/6/14蔵元部70さとる蔵元購入 富士山が綺麗に見える蔵元。 静岡県内は〇〇富士、富士〇〇など富士山にあやかった名前がたくさんあったけど、ド直球の『富士山』はこれくらいだった。 飲んだ瞬間は辛口だけど、口の中で甘味が広がって美味しい。 アルコール15度の表記だけど、ヤケに酔いが早い。
さとる杉錦自然醸造純米生酛杉井酒造静岡県2024/6/7 11:59:292024/6/7蔵元部65さとる蔵元購入 静岡酒3本目。 錦が付く銘柄が多かったので、続けて飲んで見た。 甘口を希望したところ、静岡のお酒は辛口だと言われ、その中でもこれはと勧められた。 蔵の酵母が偶然入って出来た酒で、熟成させて白ワインのような味に落ち着いたとのこと。 飲んでみたら、これはホントに白ワインのような酸味と甘味の美味しさ。 また飲みたいけど、偶然に出来たものなので、もう飲めないんだろうな。
さとる萩錦富士誉 限定品純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過萩錦酒造静岡県2024/5/28 11:47:192024/5/28蔵元部69さとる蔵元購入 甘い香りとフレッシュな酸味と甘味が美味しい。 後味のグレープフルーツっぽい苦味も良い。
さとる富士錦純米生原酒 ふなくち純米原酒生酒無濾過富士錦酒造静岡県2024/5/23 11:47:512024/5/23蔵元部72さとる蔵元購入 甘い。 とろみがあって米の甘さがある。後味には渋味がある。 富士山が良く見える蔵元。 周りの水路では富士山の湧水と思われる綺麗な水がジャバジャバと流れている。 この水で造った酒かと思った。
さとる天仁特別純米生酒無濾過横関酒造店埼玉県2024/5/11 11:54:262024/5/11蔵元部61さとる蔵元購入 少し辛いけど、お米の味がしっかりあって口に残るのが良い。 塩の効いた物と合わせるとスッキリした後味になる。 小さい蔵元で埼玉県内でも売っているのを見たことがない。 ラインナップは少ないけど、丁寧に造っているのだろうと思える。
さとる若駒五百万石80 無加圧採り原酒生酒無濾過おりがらみ若駒酒造栃木県2024/5/2 12:37:252024/5/2蔵元部62さとる蔵元購入 こちらもフルーティーで甘さとグレープフルーツのような苦味が美味しい。 発泡していてシュワシュワが良い。 80%精米でもこんなに美味しくなるなんて。 磨けば良いと思っていたのは固定観念だった。
さとる若駒美山錦70 無加圧採り原酒生酒無濾過おりがらみ若駒酒造栃木県2024/4/27 12:41:092024/4/27蔵元部57さとる蔵元購入 古い建物で文化財に指定されているらしい。 醸造中の樽やしぼり機なども見せてくれた。 精米70や80の精米歩合について「大吟醸とかたくさん精米した方が良いらしいけど、ウチはこれくらい」、生原酒について「熱処理した方が長持ちして良いけど、ウチはやってない」など、他を否定しないこだわりに感銘して、一蔵一本と決めていたが2本購入した。 お味の方は裏ラベルに白桃を思わせると書いてある通り、フルーティーで酸味もあり、後味もスッキリ。Masaaki Sapporoさとるさん、こんばんは🌙若駒酒造、趣きがあって良さそうですね、煙突の場所も面白い造りですね👀蔵の人も良い感じで、更に美味しさUPしそうですね✨さとるMasaaki Sapporoさん、こんにちは。 おっしゃる通り、造り手の人柄が酒に出るのか、優しさや新鮮さを感じました。
さとる発光路強力純米吟醸杉田酒造栃木県2024/4/13 11:57:142024/4/13家飲み部61さとる蔵元購入 上品な奥様が対応してくださった。 「“ほっこうじごうりき”って変わった名前ですね」と言ったら「強力と言う鳥取の方で作られている米が・・・」と丁寧に説明してくれました。 知りたかったのは“発光路”の方だったのだけど・・・。 お味の方は、とろみと甘さが良い感じ。
さとる鳳凰聖徳純米吟醸聖徳銘醸群馬県2024/4/5 12:08:242024/4/5家飲み部56さとる蔵元購入 蔵元と言うより工場。 この雰囲気は寂しさがあった。 味はサラッと飲みやすく、後味もスッキリ。 良く言えば安定の味、悪く言えば個性がない味で 工場で大量生産したのかなと思ってしまう。 ラベルに記載されている加工所ってどう言う意味だろう?WOMさとるさん。初めまして!美峰さんは聖徳さんの親会社のようですね。食品表示法によると実際に製造したのが製造者、加工所は瓶詰めしたところという意味のようです。余計なお世話でした。美味しいので良かったです。さとるWOMさん ややこしいけど、法律で決まっていることなんですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。