Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こんしゅうこんしゅう

登録日

チェックイン

90

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

出羽桜桜花吟醸酒 本生吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
56
こんしゅう
24年6月に19年1月日付の商品を購入。酒屋さんの冷蔵ケースで熟成酒として一升瓶1,500円と破格の値付けで販売していた。聞いてみると悪く言えば古い、ただ奥の0度の冷蔵庫で保管していたので状態がよければお買い得とのこと。迷わず購入、試飲。さすがに状態は問題なし。スッキリの後の熟成感が旨い。いい買い物をした。
光栄菊アナスタシアグリーン原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
52
こんしゅう
口に含むとフレッシュで檜樽の香り、甘酸スッキリ、生酒ならではのシュワ感。13度ということもありスイスイ飲んじゃう。疲れた身体に染み渡る。
村祐紺瑠璃ラベル純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
56
こんしゅう
貴重な村祐。紺瑠璃ラベル初試飲。甘口だけど上品でスッとキレる。和三盆と表現される意味がわかった。スイスイ飲んでしまう。
麒麟山なごり雪純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
55
こんしゅう
麒麟山の要冷蔵、限定にごり酒。開栓時、吹きこぼれそうになり慌てて栓。落ち着いたところで開栓。上澄みは微発泡ヨーグルト。撹拌後、当然ながら甘旨、コクが増す。その中でもキレがあり、さすが麒麟山と感じる。その後、落ち着かせ上澄みを味わい、最後に濃厚な甘旨キレを堪能。開栓後はお早めにお飲みください、とのことで720mlを40分で完飲。
風の森秋津穂657純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
63
こんしゅう
ポンと開栓。香りはややセメダイン。ピチピチ微発泡でスパークリングワインのような辛口でスイスイ飲める。奈良県産秋津穂100%使用、精米歩合65%、7号酵母で秋津穂657。
あべ一本〆 純米吟醸純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
66
こんしゅう
あべイエロー。仕込ロットタンク2号。 開栓注意!若干のピリピリ、米の旨味がありながら酸の影響で後味スッキリ。アルコール分14度。