Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
nananana
A Taiwanese girl documenting a Japanese sake adventure in Singapore.

登録日

チェックイン

77

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

新政ヴィリジアンラベル純米生酛
alt 1
23
nana
感覺渾厚,剛開瓶時的氣泡感很強烈,後韻足夠。 通称「ヴィリジアン」。 秋田の高級酒米「美郷錦」を用いた作品。原料米の精米歩合は扁平精米を用いた50%であり、「美郷錦」のポテンシャルをもっとも発揮する磨きである。「天鵞絨」は、Colorsラインナップ中、もっとも厚みと余韻がある力強い仕立てである。また作付け面積の大半が無農薬栽培へと切り替わっているのもあり、近年よりその品質が向上している作品でもある。搾りたて直後からふくよかな味わいが十分に楽しめるが、アッシュ・アースと比肩しうる長期熟成能もあわせ持つ。 【美郷錦】 生誕年[登録年]:2002年(平成14年) 生誕地[登録県]:秋田県 平均収量:約4.5~6俵/反 新政における主要栽培地:秋田市河辺鵜養地区
新政No.6 X-type純米吟醸生酒
alt 1
21
nana
ダイレクトパス 空海 040/180 滑らかでNo.6独特の香りのスペシャルエディション ❤️
中国語>日本語
alt 1alt 2
19
nana
ニューディール・カラーズの "アーシー "アース 土の風味があり、微発泡性で、以前のコスモスやエクリュよりもやや苦味が強く、洋ナシの香りがする。
中国語>日本語
加茂錦黃水仙純米大吟醸
alt 1
20
nana
残念ながら、風味はほとんどなく、香りも強くなく、ワインのようなさわやかさもない......ちょっと何を飲んでいるのかわからない感じだった。
中国語>日本語
alt 1
20
nana
感覺好像cosmos比較香,ecru味道好像稍淡 通称「エクリュ」。 秋田生まれの酒米「酒こまち」を用いたボトムライン。ラピス同様、「扁平精米」を用いた磨きを採用している。「酒こまち」特有の、まさに寒冷地の雪解け水を思わせる清らかなテイストが楽しめる。エントリーモデルとして、ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいお酒。 【酒こまち】 生誕年[登録年]:2004年(平成16年) 生誕地[登録県]:秋田県 平均収量:約8俵/反 新政における主要栽培地:秋田市河辺和田地区
東鶴Spring Sun純米生酒
alt 1
25
nana
佐賀県多久市の東鶴酒造で造られているブランド「東鶴」の季節数量限定商品(2月~) 今注目のお米「春陽」を使って醸したお酒です。 この酒米は元々、低タンパク米として糖質制限のある食事用に開発されたものです。タンパク質が少ないうえに易消化性タンパク質(体内に消化されやすい)が少ないことで雑味が少ないお酒になると言われています。 香りも特徴的でライチのような果実香がさわやかに香ります。含んだ瞬間にふわっと広がる甘味に爽快なキレと程よく続く余韻が楽しめます。
越後鶴亀越王 菖蒲純米大吟醸
alt 1
19
nana
三越ワインセラー推薦のワインで、とてもアロマティックで、イワ・アッサンブラージュ5に似ている。
中国語>日本語
alt 1
12
nana
世界的な賞を受賞したワインだと紹介されていたが、味はかなりまろやかだ。
中国語>日本語
香住鶴快鮮冷酒山廃
alt 1
13
nana
シャープでフルボディ、口に含むと少しスパイスを感じるが、全体的にアロマがある。
中国語>日本語
1