うまからあたごのまつはるこい 純米吟醸 にごり生酒新澤醸造店宮城県2025/2/20 20:50:4026うまから精米歩合60% アルコール11% 使用米 宮城県産ひとめぼれ 日本酒度-55 酸度3.3 使用酵母 赤色酵母 色 ピンク 香り いちごのような香り 味 アタックは普通、シュワシュワ感のある甘いお酒 甘味とアルコールの香りの印象が強い 甘いにごりを飲んだのは初めて 酸味はそこまで、苦味の方が存在感はあります 飲みやすく女性向けのお酒だと思います 余韻 にごり感、アルコールが残る 食中酒 ◯〜△
うまからまんさくの花亀ラベルGOLD 純米大吟醸日の丸醸造秋田県2025/2/16 11:56:1925うまから精米歩合45% アルコール16% 使用米 秋田県産 亀の尾100% 日本酒度 1.0 酸度 1.8 使用酵母 AKITA雪国酵母(UT-1) 色 やや黄色 香り パイナップルのような香り 味 アタックは普通、力強いお酒という感じ 甘味は最初に来て主張はするが、ふっと消えていく、くどくない苦味、酸味が続く 後半は複雑な味が続く 余韻 苦味と酸味が残る 食中酒 ◯〜△
うまから山形正宗純米吟醸 雄町 直汲み 生酒水戸部酒造山形県2025/2/9 1:46:0519うまから精米歩合55% アルコール16% 使用米 岡山県産雄町100% 日本酒度-2 酸度2.0 使用酵母 協会14号 色 やや濁っている 香り 控えめな米っぽい香り? 味 アタックはやや強め、力強い味 甘味とアルコールが印象的 次に酸味、アルコールの苦味が来る 澱が入っているからか味は濃く感じる 余韻 苦味が残る 食中酒 ◯
うまから山本6号酵母 純米吟醸原酒山本秋田県2025/2/3 11:25:0625うまから精米歩合55% アルコール16% 生原酒 色 ほぼ透明 香り 瑞々しいフルーティな香り 味 アタックは普通 甘苦い、複雑な味 酸味と苦味が同じくらい 飲んだ後から香りが鼻にくる パイナップルっぽい感じもある 余韻 苦味が残る 食中酒 ◯
うまから山本7号酵母 純米吟醸 生原酒山本秋田県2025/2/1 3:29:1227うまから精米歩合55% アルコール16% 使用酵母 7号酵母 生原酒 色 ほぼ透明 香り ほのかにみかんっぽい香り 味 アタックは普通、口に入れて少ししたら香りがグワっと鼻にくる、とにかく鼻に来ます 甘味と酸味のバランスが良い、苦味は本当に後半にきますね 他の日本酒とは違って味の変化が面白いお酒 説明が難しいお酒です 余韻 酸味と苦味が残る 食中酒 ◯〜△
うまから国士無双北海道限定 純米大吟醸高砂酒造北海道2025/1/28 21:21:3630うまから精米歩合45% アルコール15〜16% 使用米 彗星100% 色 やや透明 香り パイナップルっぽい香り 味 アタックは普通 くどくない飲みやすい 全体的に甘い印象があるがスッキリとした甘味、次に酸味が顔を出す、苦味はほぼなくあるとしたらアルコールの苦味か… 余韻 甘味キレ良し 食中酒 ◯
うまから雅山流極月 雫取り純米大吟醸・無濾過生詰新藤酒造店山形県2025/1/26 20:50:4632うまから精米歩合 40% アルコール16% 使用米 出羽燦々100% 色 やや透明 香り パイナップルの香り 味 アタックはやや強い、甘味と複雑な味がする 甘味が1番強く瑞々しいパイナップルに近い味、酸味より苦味の方が強いかも? 余韻 アルコールの苦味が残る 食中酒 ◯〜△ 美味い、雫取りは初めて飲んだ
うまから男山北海道限定 特別純米男山北海道2025/1/25 9:36:3919うまから精米歩合50% 色 ほぼ透明 香り 米…バナナっぽさもある香り 味 アタックは普通〜弱い スッキリ飲みやすい、ややクラシック寄りのお酒 スッキリした甘味、酸味、苦味、バランスが良い 甘味のキレが良く、爽やかな酸味と苦味がその後に続く 余韻 甘味キレ良し、苦味が残る 食中酒 ◯
うまからくどき上手Jr.と白鶴錦 純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/1/18 21:45:3129うまから色 やや透明 香り いちごっぽい香り 味 アタックは強く、甘い 甘味が1番強く感じるがくどくない甘さ、ほんの少しの酸味、アルコールの苦味 他の日本酒とはどこか違う感じがある… 余韻 甘味、苦味が残る 食中酒 ◯
うまから山本ど山本秋田県2025/1/3 12:41:4824うまから精米歩合 65% 色 餅みたいな白 香り 米の濃い香り 味 アタックは強い、アルコールと発泡 甘味はあまり感じられない ドロっとしていて米って感じ まさにドが過ぎたにごり ほぼどぶろく 食中酒 ◎〜◯ 開栓したあとの吹き出しが凄い、グァーっとずっと中身が出てくる 日本酒の発酵の強さを味わいました
うまから一ノ蔵特別純米酒 吟のいろは イチからはじめるイチノクラ一ノ蔵宮城県2025/1/3 12:30:0726うまから地元の友達からの貰い物 精米歩合60% アルコール14% 使用米 宮城県産 吟のいろは100% 色 やや黄色 香り 酸味のあるおだやかな米の香り 味 アタックは弱い 優しいクラシック寄りの味 スッキリ飲みやすく、上品な感じ 甘味はクドくなく酸味はあまり感じられない 苦味は少し感じる程度 アルコールもガツンとこない 非常に飲みやすいお酒 余韻 キレ良し 食中酒 ◯
うまからくどき上手Jr.小川酵母 純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/1/3 11:12:0926うまから精米歩合40% アルコール16〜17% 使用米 山田錦100% 日本酒度-3.0 酸度1.2 使用酵母 小川10号 色 やや黄色 香り パイナップルの香り 味 アタックは強く、複雑な甘味の印象 白ワイン、マスカットを思わせる感じ 甘味はスッキリ、酸味はあまりなく、後半にアルコールの苦味がある 余韻 キレ良し 食中酒 ◯〜△
うまからくどき上手Jr.の山田穂 純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/1/1 10:54:3520うまから精米歩合44% アルコール15% 使用米 兵庫県産 播州山田穂100% 日本酒度-2.0 酸度1.3 使用酵母 M310 小川酵母 色 やや透明 香り 瑞々しいいちごの香り 味 アタックは普通、甘い いちごの感じがある 甘味が目立つがくどくない 続いて苦味が目立ち、酸味は弱い 余韻 甘味、苦味が残る 食中酒 ◯
うまから栄光冨士闇鳴秋水 純米大吟醸 無濾過生原酒冨士酒造山形県2024/12/8 7:18:3629うまから精米歩合38% アルコール16.6% 使用米 山形県産出羽の里100% 日本酒度-7.0 酸度1.6 使用酵母 山形酵母 色 やや透明 香り パイナップルの香り 味 アタックは普通、甘くてスッキリ 甘味は強く程よい酸味心地よい苦味 個人的にはいいバランス 余韻 甘味、苦味が残る 食中酒 ◯〜△ 最近飲んだ栄光冨士さんの中でドンピシャで美味い😋 日本酒初心者でも美味しく飲めるかも
うまから栄光冨士辛口純米酒 アスタリスク冨士酒造山形県2024/11/10 2:19:1624うまから精米歩合80% 使用米 山形県産 出羽の里100% 日本酒度+11.0 酸度1.8 使用酵母 山形酵母 色 やや黄色 香り 白ブドウのスッキリとした香り 味 アタックは弱い、優しいスッキリとしたお酒 甘味は若干感じる程度、あっさりとした苦味と酸味が飲んで少ししたら来る あっさりバランスが良いお酒 余韻 苦味が残る、キレ良し 食中酒◯ 食事の邪魔を全くしない クセがなく飲みやすいお酒 スイスイいけます 栄光冨士さんは無濾過生原酒の印象が強く、純米酒もそういう傾向なのかなと思っていましたが対極にいるお酒だと感じました
うまから栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 黒狐冨士酒造山形県2024/10/27 10:16:2423うまから精米歩合50% アルコール16.5% 使用米 富山県産 雄山錦100% 日本酒度 -5.0 酸度 1.4 使用酵母 山形酵母 色 やや黄色 香り りんごの香り 味 アタックは強く、口に含んだ時の香りが強く鼻に抜ける 甘味が強く、長く口に残る 苦味、酸味が後に続く 甘味>苦味>酸味 個人的には好みの方のお酒です 余韻 甘味が若干残る 食中酒△〜◯ 甘味があるので相性が悪い物もある
うまから栄光冨士純米大吟醸 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠し ひやおろし冨士酒造山形県2024/10/18 12:23:418うまから精米歩合50% 使用米 新潟県産五百万石100% 日本酒度0 酸度1.8 使用酵母 山形酵母 色 やや透明 香り 和梨、いちごっぽい香り 味 アタック普通、甘辛い感じ 甘味がすっと引いてから苦味、酸味が続く 苦味は2段階の変化がある、酸味は少ない 甘さ控えめ、辛口、苦味が強い 余韻 苦味が続く 食中酒◯
うまから栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 サバイバル冨士酒造山形県2024/7/13 12:10:1123うまから精米歩合50% アルコール16.7% 使用米 山形県産玉苗100% 日本酒度-3.0 酸度1.4 使用酵母 山形酵母 色 透明に近い黄色 香り パイナップルの香り 味 アタックは普通、あっさり甘酸っぱいという印象 甘味の後にすぐに酸味が来て、マスカットみたいな感じがある 後半は苦味も出て来て前半と違い後半は濃いと感じる 余韻 酸味と苦味が残る 食中酒◯
うまからばくれん虹色ばくれん超辛口大吟醸亀の井酒造山形県2024/7/11 20:58:0028うまから精米歩合33% アルコール17〜18% 使用米 出羽の里100% 日本酒度+15前後 酸度1.2 使用酵母 小川10号 色 ほぼ透明 香り 瑞々しいイチゴの香り 味 アタックは普通〜少し弱い? 飲んだ後の香りがいい、味より香り 程よい苦味が主役、甘味はあるようでない、酸味も苦味と絡んでる感じ 苦味>酸味>甘味 余韻 苦味が残る 食中酒◯ 精米歩合33%でこの値段はコスパ良すぎ 香りを楽しむお酒、味はギャップがあるドライな感じで苦味が目立つ
うまから栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 星祭冨士酒造山形県2024/6/22 22:09:3624うまから精米歩合50% アルコール16.5% 使用米 宮城県産 まなむすめ100% 日本酒度-5.0 酸度1.2 使用酵母 山形酵母 色 やや透明 香り 瑞々しいパイナップルの香り 味 アタックは普通〜強い、甘酸っぱい、濃い 甘味は深く、酸味の後に苦味が来る 今時のモダンタイプの日本酒の味 余韻 苦味が残る 食中酒◯〜△ 飲みやすい