うまからくどき上手斗瓶囲大吟醸 鑑評会出品酒亀の井酒造山形県2025/3/29 9:58:2021うまから精米歩合35% アルコール17〜18% 使用米 山田錦100% 日本酒度-3.0 酸度1.2 使用酵母 M310 色 やや黄色 香り 瑞々しいパイナップルの香り 味 アタックは普通、すっきりとした甘味が広がっていき、酸味、苦味と続いていく 最後にアルコールの香りが鼻に抜けていく だからと言って味がアルコール臭い感じはほぼない 非常に美味しい 甘味が飛び抜けているがクドい感じはない 余韻 甘味と苦味が残る 食中酒 ◯〜△
うまからくどき上手澱がらみ 大吟醸亀の井酒造山形県2025/3/29 6:04:0420うまから精米歩合35% アルコール17% 使用米 播州山田錦100% 日本酒度-1.0 酸度1.2 使用酵母 M310・KA 色 やや白い黄色 香り いちごっぽい香り 味 アタックはやや強い、甘味とアルコール感が強い キレイな甘味、酸味はあまりなく、アルコールの香りが鼻にガツンと抜ける 苦味もスッキリ 美味しいがややアルコール感が強いので飲みやすい方ではないかも? 澱はほんの少しだけ入ってるくらい 余韻 甘味とアルコールが残る 食中酒 ◯〜△
うまからくどき上手禁じ手 純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/3/15 20:32:0332うまから精米歩合11% アルコール16〜17% 使用米 山形県産美山錦100% 日本酒度-5.0 酸度1.2 使用酵母 小川10号 M310 色 ほぼ透明 香り いちごっぽい香り 味 アタックは普通、甘味が目立つ 甘味、後半に掛けて苦味が出るが、苦味がふっと消えた後に鼻に香りが抜けていく 酸味もやや感じる 口に含んだ後の鼻に抜ける感じが強い 苦味も癖がある訳ではなく、スッキリとした苦味 余韻 苦味が残る 食中酒 △ 基本酒が勝つ、ペアリング次第 精米歩合11%という贅沢なお酒 美山錦はやっぱり苦味が強い印象がある 精米歩合でもここはあまり変わらないらしい
うまから花邑陸羽田・酒未来両関酒造秋田県2025/2/28 8:28:3330うまから秋田 永楽食堂さんより 陸羽田 後半にガツンっとくる 酒未来 濃厚、パイナップルっぽい感じがある 酸味と苦味がしっかり 好みのお酒
うまから十四代本丸・純米吟醸槽垂れ高木酒造山形県2025/2/28 8:06:3530うまから本丸 すっきり甘い、キレよし 非常に美味い こっちの方が深い味がする 醸造アルコールの技術が高い 槽垂れ こちらもすっきり飲みやすい
うまから雪の茅舎大吟醸齋彌酒造店秋田県2025/2/23 9:13:5323うまから精米歩合45% アルコール16% 使用米 秋田酒こまち80% 兵庫県産山田錦20% 使用酵母 自社酵母 醸造アルコール含む 色 ほんの少し黄色い 香り 熟したいちごの香り 味 アタック普通 あっさり、すっきりした飲みやすいお酒 甘味が1番目立つ、酸味と苦味は同じくらいの強さ 味より口に含んだ後に鼻にくる香りが強いお酒 余韻 甘味と苦味が残る 食中酒 ◯ 飲みやすい、香りもよくお酒いい所が引き立っている感じがするので醸造アルコールの使い方がとても上手いと思った とても美味しいお酒です
うまからあたごのまつはるこい 純米吟醸 にごり生酒新澤醸造店宮城県2025/2/20 20:50:4027うまから精米歩合60% アルコール11% 使用米 宮城県産ひとめぼれ 日本酒度-55 酸度3.3 使用酵母 赤色酵母 色 ピンク 香り いちごのような香り 味 アタックは普通、シュワシュワ感のある甘いお酒 甘味とアルコールの香りの印象が強い 甘いにごりを飲んだのは初めて 酸味はそこまで、苦味の方が存在感はあります 飲みやすく女性向けのお酒だと思います 余韻 にごり感、アルコールが残る 食中酒 ◯〜△
うまからまんさくの花亀ラベルGOLD 純米大吟醸日の丸醸造秋田県2025/2/16 11:56:1925うまから精米歩合45% アルコール16% 使用米 秋田県産 亀の尾100% 日本酒度 1.0 酸度 1.8 使用酵母 AKITA雪国酵母(UT-1) 色 やや黄色 香り パイナップルのような香り 味 アタックは普通、力強いお酒という感じ 甘味は最初に来て主張はするが、ふっと消えていく、くどくない苦味、酸味が続く 後半は複雑な味が続く 余韻 苦味と酸味が残る 食中酒 ◯〜△
うまから山形正宗純米吟醸 雄町 直汲み 生酒水戸部酒造山形県2025/2/9 1:46:0520うまから精米歩合55% アルコール16% 使用米 岡山県産雄町100% 日本酒度-2 酸度2.0 使用酵母 協会14号 色 やや濁っている 香り 控えめな米っぽい香り? 味 アタックはやや強め、力強い味 甘味とアルコールが印象的 次に酸味、アルコールの苦味が来る 澱が入っているからか味は濃く感じる 余韻 苦味が残る 食中酒 ◯
うまから山本6号酵母 純米吟醸原酒山本秋田県2025/2/3 11:25:0625うまから精米歩合55% アルコール16% 生原酒 色 ほぼ透明 香り 瑞々しいフルーティな香り 味 アタックは普通 甘苦い、複雑な味 酸味と苦味が同じくらい 飲んだ後から香りが鼻にくる パイナップルっぽい感じもある 余韻 苦味が残る 食中酒 ◯
うまから山本7号酵母 純米吟醸 生原酒山本秋田県2025/2/1 3:29:1227うまから精米歩合55% アルコール16% 使用酵母 7号酵母 生原酒 色 ほぼ透明 香り ほのかにみかんっぽい香り 味 アタックは普通、口に入れて少ししたら香りがグワっと鼻にくる、とにかく鼻に来ます 甘味と酸味のバランスが良い、苦味は本当に後半にきますね 他の日本酒とは違って味の変化が面白いお酒 説明が難しいお酒です 余韻 酸味と苦味が残る 食中酒 ◯〜△
うまから国士無双北海道限定 純米大吟醸高砂酒造北海道2025/1/28 21:21:3631うまから精米歩合45% アルコール15〜16% 使用米 彗星100% 色 やや透明 香り パイナップルっぽい香り 味 アタックは普通 くどくない飲みやすい 全体的に甘い印象があるがスッキリとした甘味、次に酸味が顔を出す、苦味はほぼなくあるとしたらアルコールの苦味か… 余韻 甘味キレ良し 食中酒 ◯
うまから雅山流極月 雫取り純米大吟醸・無濾過生詰新藤酒造店山形県2025/1/26 20:50:4632うまから精米歩合 40% アルコール16% 使用米 出羽燦々100% 色 やや透明 香り パイナップルの香り 味 アタックはやや強い、甘味と複雑な味がする 甘味が1番強く瑞々しいパイナップルに近い味、酸味より苦味の方が強いかも? 余韻 アルコールの苦味が残る 食中酒 ◯〜△ 美味い、雫取りは初めて飲んだ
うまから男山北海道限定 特別純米男山北海道2025/1/25 9:36:3919うまから精米歩合50% 色 ほぼ透明 香り 米…バナナっぽさもある香り 味 アタックは普通〜弱い スッキリ飲みやすい、ややクラシック寄りのお酒 スッキリした甘味、酸味、苦味、バランスが良い 甘味のキレが良く、爽やかな酸味と苦味がその後に続く 余韻 甘味キレ良し、苦味が残る 食中酒 ◯
うまからくどき上手Jr.と白鶴錦 純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/1/18 21:45:3129うまから色 やや透明 香り いちごっぽい香り 味 アタックは強く、甘い 甘味が1番強く感じるがくどくない甘さ、ほんの少しの酸味、アルコールの苦味 他の日本酒とはどこか違う感じがある… 余韻 甘味、苦味が残る 食中酒 ◯
うまから山本ど山本秋田県2025/1/3 12:41:4824うまから精米歩合 65% 色 餅みたいな白 香り 米の濃い香り 味 アタックは強い、アルコールと発泡 甘味はあまり感じられない ドロっとしていて米って感じ まさにドが過ぎたにごり ほぼどぶろく 食中酒 ◎〜◯ 開栓したあとの吹き出しが凄い、グァーっとずっと中身が出てくる 日本酒の発酵の強さを味わいました
うまから一ノ蔵特別純米酒 吟のいろは イチからはじめるイチノクラ一ノ蔵宮城県2025/1/3 12:30:0726うまから地元の友達からの貰い物 精米歩合60% アルコール14% 使用米 宮城県産 吟のいろは100% 色 やや黄色 香り 酸味のあるおだやかな米の香り 味 アタックは弱い 優しいクラシック寄りの味 スッキリ飲みやすく、上品な感じ 甘味はクドくなく酸味はあまり感じられない 苦味は少し感じる程度 アルコールもガツンとこない 非常に飲みやすいお酒 余韻 キレ良し 食中酒 ◯