こいすけ村祐生酒村祐酒造新潟県2022/1/29 5:14:402022/1/2820こいすけ淡麗辛口が特徴の新潟酒☃️ 流通量は多くないが、新潟酒のイメージをぶち壊したパイオニア的存在の村祐酒造。 村祐と言えばこの甘み!ただ後から苦味も。 美味い〜❗️
こいすけ楯野川純米大吟醸中取り楯の川酒造山形県2022/1/16 13:03:292022/1/1624こいすけ美味しかった銘柄入手🎵 山形県酒田市楯の川酒造。 香りが豊かでスッキリ飲みやすい。 日本酒蔵が多い庄内地方の中でも “全量純米大吟醸”、"1%精米のお酒"や海外進出へ舵を切る注目の蔵🌍
こいすけ光栄菊原酒生酒無濾過おりがらみにごり酒発泡光栄菊酒造佐賀県2022/1/4 12:53:222022/1/425こいすけ新年一発目はフレッシュな酒蔵❗️ 光栄菊酒造「snow crescent」❄️ 2019〜TVディレクターが転身、酒造りを始めた事で話題になった光栄菊酒造。 やっと、やっと手に入りました✨ キャップが飛び出しそうな発泡とグレープフルーツのようなフレッシュな味わい(^^) 甘みも酸味もあって本当に美味しい‼️
こいすけ大信州純米大吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり大信州酒造長野県2021/12/3 13:03:402021/12/322こいすけ新酒の季節ですね 今年は「槽場詰め」大信州でスタート💨 槽場とは、最後お酒を搾る場所のこと。 搾る場所で瓶詰めしたお酒なので、こんな新鮮なものは無い。 直汲みなんて言ったりもする。 ありがたやー 長野県らしく?リンゴのようなフレッシュ感🍎
こいすけ陸奥男山原酒生酒無濾過八戸酒造青森県2021/11/15 22:23:482021/11/1421こいすけ今年も新酒の時期が✨ 陸奥八仙で有名な八戸酒造さん。 昔ながらの銘柄「陸奥男山」のヌーヴォー(新酒) 限定酒で四合瓶がなんと1,210円❗️
こいすけ豊盃純米吟醸三浦酒造青森県2021/11/3 12:08:572021/11/327こいすけ青森県弘前市 三浦酒造「豊盃」 2年前、ねぷた祭りに参加するため弘前を訪れた際にいただいて以来。 やっぱり、スッキリしてバランスの良い味わいは変わらず^ ^ 飲みやすくてサラサラ行ってしまうやつ💦 オリジナルの「豊盃米」を使って 醸すのも特徴。
こいすけ結人純米吟醸生酒発泡柳澤酒造群馬県2021/10/13 23:07:592021/10/1029こいすけ「結人」 苦味と渋みでN&S。 一瞬N&Sが広がりかけるが、すぐに甘みが甘みが押し寄せてくる感じ(^ ^) フレッシュで青々しい! 苦味の美味しい使い方✨ 初めて飲んだけど、これは美味しい!
こいすけ真澄純米吟醸宮坂醸造長野県2021/9/26 8:42:022021/9/1922こいすけ全国的に広く流通し、長野県を代表する銘柄のひとつ「真澄」 諏訪大社の宝物「真澄の鏡」から名をいただいたもの。 飲みやすいタイプのスッキリ辛口。 海鮮物と相性が良かった🐟
こいすけ田酒純米吟醸西田酒造店青森県2021/9/12 23:13:432021/9/1236こいすけ青森のレア酒「でんしゅ」✨ 酒米「古城錦」は、西田酒造店さんが復活させ、いまは田酒でしか味わえない! これもレア❗️ 口に含んだ瞬間甘さが際立つが、後から苦味とともにスッとキレていく。 火入れのスッキリさと生酒のフルーツ感の良いとこ取りという感じ。初めての日本酒は田酒飲んでみたい!こいすけ田酒は間違いないですね!
こいすけshield純米大吟醸楯の川酒造山形県2021/8/22 12:02:552021/8/2229こいすけShield(楯) 米は亀の尾を使用🐢 たまに出会う酒米「亀の尾」って庄内地方で生まれた米だったんだ❗️ 米どころ庄内地方は、楯の川酒造。 社長が変わってから経営を立て直し、“全量純米大吟醸”、"1%精米のお酒"や海外進出へ舵を切る注目の蔵❗️🌍 夏だし、お供は沖縄っぽく。 もらったゴーヤと沖縄ブランド豚「キビまる豚」🐷
こいすけ月山innovation純米吟醸吉田酒造島根県2021/8/11 11:44:482021/8/1128こいすけ口に含んだ瞬間は日本酒だか、即フルーツの香りが鼻を抜ける❗️ 日本酒感が即消え去る衝撃の香りと味🤭❗️ 低アルのためかワインよりもフルーツ感が強い気がする… もはや日本酒じゃない❗️❓ 飲みやすすぎる🤤 香り成分「4MMP」を作り出すのに成功したそう。 特殊な米?春陽という酒米のこと?
こいすけたかちよ原酒生酒無濾過おりがらみ高千代酒造新潟県2021/7/31 11:53:162021/7/3123こいすけ今日は季節ごとに「旬の果物」をイメージして醸す「たかちよ」シリーズ🍈 ラベルの色の果物らしいっす🍈 たしかに言われて見れば🤔 「扁平精米」は精米の技術で、米を平べったく削り、雑味をきれいに除く方法。 南魚沼市は米どころは無論、世界遺産塩沢紬が有名。 あと、六日町八海山スキー場いつになったら行けるのやら😭 お供はグリーンカレー🍛
こいすけTrue White純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2021/7/19 13:12:052021/7/1930こいすけTrue White やっぱり美味かった‼️‼️ 千葉が誇る寒菊銘醸さんと酒米雄町の超限定酒。 存在感のある甘味と旨味☺️ 雄町の限定酒とあれば買うしかない。 限定酒が多い蔵であるが、どの限定酒もいつも美味い😋
こいすけ不動純米原酒生酒にごり酒発泡鍋店千葉県2021/7/10 14:00:202021/7/720こいすけ鍋店(なべだな)「不動」 とってもジューシーなにごり酒🍶 凄い発泡、グレープフルーツのような味🤤 いやほんとに。 千葉の酒米「ふさこがね」やるではないか❗️ 神崎町は小さな町だけど、鍋店のほか自然酒に拘る寺田屋本家を擁する「発酵の里」
こいすけ鍋島純米吟醸富久千代酒造佐賀県2021/6/23 12:21:572021/6/2334こいすけずっと呑みたかったお酒のひとつ。 佐賀県鹿島市富久千代酒造の「鍋島」 鍋島の中でも王道の銘柄のようだが、味も王道❗️🍶 フワッと広がる甘味とキレ。 普通に美味しいやつ。 ここ鹿島市があったから、茨城の鹿嶋市は市になる際「鹿島市」になれなかった(笑) どちらも名だたる「神社⛩」を有する。 こちらは伏見稲荷、笠間稲荷と並ぶ日本三大稲荷の「祐徳稲荷神社」が有名✨ 富久千代酒造とともに是非行ってみたいもの。
こいすけ錨揚げ純米吟醸生酒おりがらみ鈴木酒造店福島県2021/6/18 11:24:282021/6/1824こいすけさてさて❗️鈴木酒造店。 福島県は浪江町に先日復活しての第二弾のお酒「錨揚げ⚓️」 浪江の水と浪江のコシヒカリ100%🌾 葡萄?ようなフルーティな口当たり、でもキレの良いスッキリ酒。 料理に合わせやすい❗️
こいすけ神山の味純米原酒生酒無濾過三芳菊酒造徳島県2021/5/29 11:57:552021/5/2918こいすけ「生」のお酒🍶を1年以上寝かせてしまっていたものを開封 徳島県神山町のフードハブ・プロジェクト※の一環で醸された地元限定酒。 ※ 神山の農業🌾を次世代につなぐ、プロジェクト、地産地消的な🤔 寝かせたせいか、日本酒度の割にまろやかかつ酸味が強い印象。
こいすけW (ダブリュー)原酒生酒無濾過渡辺酒造店岐阜県2021/5/15 13:21:492021/5/1522こいすけ(笑)のW 渡辺酒造店、同一製法で酒米のみを変えて、米の違いを愉しむ「W」シリーズ。 パンチのある甘味ながらも、後味スッキリ。 冷やして飲むと、スパイスの効いたカレーと中々相性良かった🤤 岐阜県のお酒もレベルが高いと思う。
こいすけ三千櫻純米三千櫻酒造北海道2021/5/5 12:55:212021/5/529こいすけ昨秋、岐阜県中津川から北海道東川町へ酒蔵ごとお引越しをした、三千櫻酒造さん🍶 新酒蔵は公設民営方式。 このお酒岐阜で醸し、北海道で特別に瓶詰したそう。 なんと❗️岐阜シールの貼られている限定❗️ラスト酒。 お米の甘さが際立つ純米酒☺️ ガイアの夜明けでもこの大決断が放送されていた。 これからも醸造の拠点は北上していくのか…?
こいすけ鳳凰美田純米吟醸生酒無濾過小林酒造栃木県2021/4/17 13:44:522021/4/1728こいすけなかなかのレア酒✨ 王道?の「鳳凰美田」 キレイなお酒ながらも、豊かな香りが口の中で広がる。 小林酒造のある栃木県小山市は、、、うん新4号バイパスのイメージ(^^)