Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
K1waderK1wader

登録日

チェックイン

221

お気に入り銘柄

9

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

農口尚彦研究所有機米使用純米吟醸無濾過原酒 2019 Vintage純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
5
K1wader
「酒造りの神様」の異名を持つ、農口尚彦氏が70年以上におよぶ酒造り人生の集大成として立ち上げた酒蔵です。和柑橘に白い花、米粉など穏やかなアロマと優しい口当たりで、旨味と甘味は凝縮感と深みを持っており、味わいにリッチな印象を与えます。溌刺とした酸味と心地良いビターな味わいを、カスタードクリームのような熟成感を思わせる風味の余韻と共にお楽しみください。 原料米 五百万石/アルコール度数19° 以上がお品書きの説明 これぞ濃口尚彦というお酒 飲み干したグラスの香りも菊姫から一貫している酸度のある特徴が際立つ 余韻にはビターがない 手のひらでグラスを温めるとカタログの特徴が際立って感じられる どっしりと腰を据えて夜長に日本酒を味わう風景が見える香り 掌で温めて飲んだ時の後味には苦味が感じられ、鼻に抜ける気持ち良い感覚が伴う 室温に日本酒の温度が上がってくるとカスタードクリームの熟成感の輪郭が味わえました 杜氏の原点回帰を連想させてくれる タンパク質系と合わせると特徴が際立つ 野菜系と合わせると包み込む感じ
alt 1
4
K1wader
- アロマが独特、表現が難しいけど華やかな感じ - 香味系から余韻がご飯粒に変わっていく過程を感じられる - どこかで感じた特徴的なアロマなので印象を頼り言葉を引き当てたい魅力がある - 炊き立ての美味しいご飯の様な優しい印象をくれるお酒 - ご飯に合うおかずと相性がいいんじゃないかと期待値を上げてくれます 野菜系と合わせると特徴が際立つ タンパク質系と合わせると包み込む感じ
alt 1alt 2
24
K1wader
島根県産の山田錦の柔らかで上質な旨味と、神話にも登場する清流の清 らかさが調和した、食を引き立てる優しい純米酒。優しさの中に爽やか さも広がり、やや辛口に仕上がっています。杜氏自身が真に飲みたいと 思える純米酒を造ろうと、地元産の山田錦と水と醪と真摯に向き合い醸 しました。 HPの引用でした
Born Gold大吟醸生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
22
K1wader
蛍池のうどん屋さんでいただきました ボトルの写真が撮れず残念 スムーズな味わいで口に含んでから後味までの変化の幅は狭く安定しています 見た目とアジが似ている、そんな印象を受けました
桜顔蔵出し一番生 低温貯蔵熟成生原酒特別本醸造原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
22
K1wader
桜顔新酒冬季限定蔵出し生特別本醸造 2014年にに搾り瓶詰め後、蔵元の低温庫で熟成、まろやかな、味わいに 濃厚芳醇、旨みたっぷり とてもレアな熟成生原酒のスーパーのポップに誘われました 近所の鋸屋に研いでもらった柳葉でおろしたお刺身と一緒に味わいました
ロ万ワダヤ限定純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
23
K1wader
スイスイ入るけど米の風味も味わえます
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
K1wader
美味しいですね🤤
米鶴ピンクのカッパ純米
alt 1alt 2
20
K1wader
酸味と甘味の合わせわざが一緒に食べるコッテリな油を切ってくれるのにバッチリかも
alt 1
22
K1wader
すっきりとした軽快な飲み口ながら、後からコメのふくよかな旨味が感じられる 長い間余韻をたのしめました 震災からの復興のストーリーに想いを馳せながら、味わいました 以下、引用です 東日本大震災発生から8か月経過した2011年11月、岩手県大槌町安渡の菊池妙さんが、津波で流失した自宅の跡地に3株の稲穂が実っているのを見つけました。安渡は海に面していて、周囲に田んぼはありません。この稲は津波に乗ってどこかから流れ着き、瓦礫の中で自然に芽生え、震災を乗り越えて穂を結んだのです。妙さんはこのお米を「大槌復興米」と名付けました。たった3株の稲穂が今ではきれいな田園風景を描くまでに生産できるようになりました。
1