Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
donkundonkun
呑んだお酒を思い出せるよう記録。

登録日

チェックイン

734

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
28
donkun
こちらも北海道岩内町限定酒。 大吟醸ということもあってまずは冷酒で。 青リンゴ香、短時間冷凍庫で余分に冷やして飲んでみると透き通るような呑み口。 スイスイいけるけど、急いて飲むにはちょっと勿体ない。 食中酒よりは単品でゆっくり味わうのがより良いかな。
alt 1
26
donkun
北海道岩内町限定酒。酒米は岩内産の彗星使用。 マイルドな味わい、特徴的な苦味。 冷、常温、燗(ぬる燗)どれでも美味しく呑める万能酒タイプ。 一升瓶を常時冷蔵庫に入れておけるスペースが無くて、大半を常温orロックで飲む。 小分けして冷やした飲んだ冷酒は間違いなし。意外と常温が美味いと思えた。ロックはやや薄くて頼りない。
天下錦特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
27
donkun
旨甘味、辛味、酸味のバランスが良く、とても美味しいお酒。 4合瓶で1800円弱と近頃ではコスパも良く知り合いにも勧めたいと思える位良い。
田光赤磐雄町おりがらみ生2024BY純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
27
donkun
とても華やかな吟醸香、青リンゴっぽく爽やか。発泡感は無し。 澱を絡めず飲んでみて結構甘い。 澱を絡めてもうっすらなのでそんなに変わらないけど、やや苦味が加わって複雑味となり面白い。
三連星限定番外編Ⅱ 原形精米真吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
28
donkun
開栓時かなりの発泡。 淡麗辛口系ながらくどくない甘旨味が感じじられ、とても美味しい。 言葉は要らない感じ。ただただ旨い。
上喜元仕込第四三号 渾身純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
30
donkun
ほのかに吟醸香。旨味しっかり、辛口だけど甘くも感じられる芳醇系無濾過生原酒。 一冬に一度は飲みたい。
英君橙の英君 備前雄町純米吟醸
alt 1alt 2
30
donkun
初印象はかなり甘口(日本酒度±0)。雄町の旨味は確か👍 食中酒とするなら濃口系の料理と合わせるのが良いかな。食前酒には向かないと思ったけど、食後なら単品でもあり。
alt 1
26
donkun
静岡駅ASTYの居酒屋にて。 透明感とほのかな甘さ。しぞーかおでんとあわせて飲んだところよく合って良かった。
alt 1alt 2
25
donkun
1年ぶり。特に発泡感があるわけでもないけど、しつこくない甘味に酸味があってのサイダー感。飲みやすく美味しい。
田光出羽燦々純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
21
donkun
透明感のある綺麗な呑み口。後味にほのかな甘味と苦味。食事と合わせると甘さが際立つ。
甲子純米 大辛口 冷やおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
29
donkun
この時期に残っていひやおろし。 精米歩合80%と粗い精米。まず酸味がたつ印象。その後、透明感、米の旨味が感じられ美味しい。芳醇ドライ系。
上喜元上亀元純米吟醸生酒
alt 1alt 2
29
donkun
亀の尾100%使用の上亀元。 キリッと辛口からのしっかりとした甘旨味が特徴的。 亀の尾使用は高価なので手を出しづらい印象だけど、こちらは4号瓶でギリ2千円切りと何とか手を伸ばせる範囲。
上喜元完全発酵純米吟醸生酒
alt 1alt 2
29
donkun
精米歩合50%とかなり米を研いでいる。 完全発酵というだけあって、いつものシャープでドライな辛口に酸味とヒネ感(コク)が加わっている。 食中酒としても単品でも美味しく呑める🍶
半蔵志光純米原酒生酒
alt 1alt 2
27
donkun
温暖な志摩産の神の穂🌾を使った限定酒。 温暖な気候で育てると酒米にどんな影響があるのか分からないけど(志摩に米所という印象はない)、面白い試みなんだと思う✨️ 味わいはコクがあって旨甘味が口中に広がる。とても美味しいお酒😋
大治郎純米生原酒純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
25
donkun
開栓時軽い発泡。澱の粒がはっきり見える濁り酒。 コクのある芳醇な味わい。ジワッとくる旨甘味からの強い酸味。 味わい深く印象強く美味しい🍶
1