Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
kei_ponshukei_ponshu
自分の記録用に投稿してます。 味わい等は参考程度です! よろしくお願いします!

登録日

チェックイン

130

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

総乃寒菊monochrome 純米大吟醸 山酒4号 50 無濾過生原酒
alt 1alt 2
29
kei_ponshu
千葉県 寒菊銘醸 monochrome [純米大吟醸/山酒4号50] 無濾過生原酒 香りは洋梨のようなバナナのような感じ。 微炭酸でかなりフレッシュさを感じる。 寒菊の特徴だが、その中でも少し甘みが残る印象。好き嫌いは分かれるかも。
高砂純米大吟醸 火入
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
三重県 木屋正酒造 高砂 純米大吟醸 火入 而今を醸す木屋正酒造さんの高砂 穏やかな吟醸香。旨味が前面に出てくる。 酸で締まるので後味はスッキリ。
産土2023 穂増 五農醸 特別夏限定 kawamatsuri
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
熊本県 花の香酒造 産土 2023 穂増 五農醸 特別夏限定 kawamatsuri 飲み始めは甘めかつ酸味を感じる。 飲み進めてもやはりやはりガツンとくる酸味が圧倒的。お肉とかなり相性がいい。
川中島幻舞純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
alt 1alt 2
23
kei_ponshu
長野県 酒千蔵野 川中島幻舞 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 濃厚な甘味と旨味が口に広がる。 甘味だけでなく最後に切れ味のある苦味でスッキリ感じられる。 飲みすぎてしまいます。
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
青森県 西田酒造店 田酒 特別純米酒 言わずと知れた銘酒。 意外と自分で四合瓶を買って飲むのはお初です。 どれだけ飲んでも飲み飽きないお酒。 旨口ながらコクもしっかりあるのが素晴らしい。 スッキリしており飲みやすいのでグイグイ行けてしまう。
AKABU琥珀 純米吟醸
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
岩手県 赤武酒造 琥珀 純米吟醸 口当たりはまろやか。 香りはジューシーなマスカットの様。 酸味と旨味のバランスがよく、飲み飽きない。 美味しすぎて気づいたら無くなっていた。
紀土純米吟醸酒 ひやおろし
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
和歌山県 平和酒造 紀土 純米吟醸酒 ひやおろし 香りは穏やか。 味わいは深く豊さも兼ね備えている。 後味が綺麗でとても飲みやすい。
alt 1alt 2
22
kei_ponshu
山形県 高木酒造 十四代 吟選 ふわっと吟醸香が広がる。 飲み始めはスッキリした旨みが広がる。 アル添であるもののベタつくような甘さが全くないのがやはりすごいなと思わされる1本。 初めて自分で手に入れた十四代ということを抜きにしても最高の一本だと感じた。
alt 1alt 2
32
kei_ponshu
佐賀県 光栄菊酒造 月影 亀の尾 無濾過生原酒 天然乳酸菌仕込みのお酒を7ヶ月熟成しているが、ピチピチのフレッシュな果実感は失われていない。 口開け時はフレッシュさが全面に出てくるが、少し時間が経つと甘味が増え違う面が見えるのが面白い。
鳳凰美田〜ミクマリ〜純米大吟醸酒 生酒
alt 1alt 2
31
kei_ponshu
栃木県 小林酒造 鳳凰美田 〜ミクマリ〜純米大吟醸酒・生酒 醪のフレッシュ感とガス感をそのまま閉じ込めたお酒。 和食よりも洋食に合いそうな雰囲気を感じた。 まず何よりも純米大吟醸規格の生酒をこの値段で購入できることに感謝しないといけないと思いました。
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
大分県 中野酒造 ちえびじん 純米酒 口当たりはフルーティー。 穏やかながらバナナの様な香りも良い。 優しい甘味と軽やかな酸味のマッチがしておりバランスが良い。
alt 1alt 2
27
kei_ponshu
広島県 相原酒造 UGO HESPERIA バランスがよく綺麗なお酒。 口当たりは柔らかい。 頂いた人から肉と合わせるといいよと言われてステーキ肉と合わせたら、良さが増しました。
白鴻特別純米酒 緑ラベル
alt 1alt 2
23
kei_ponshu
広島県 盛川酒造 白鴻 特別純米酒 緑ラベル 発泡感がある。 口当たりは穏やか。何にでも合いそうで食中酒としてバランスが良い。 スッキリしているが、深い味わいも感じられる。
産土穂増 五農譲 特別夏限定 fuchinsai
alt 1alt 2
32
kei_ponshu
熊本県 花の香酒造 産土 穂増 五農譲 特別夏限定 fuchinsai 産土 穂増の夏酒。8月ロットver かなり酸が主張してくるお酒。 発泡感と酸が相まって爽快な飲み口。 深みのある旨みの存在感があり素晴らしい。 ベーコンアスパラと合わせるとびっくりするような相性の良さに感動を覚えました。 肉などに合うかなと思います。
光栄菊アナスタシアグリーン
alt 1alt 2
31
kei_ponshu
佐賀県 光栄菊酒造 光栄菊 アナスタシアグリーン 香りは仄かだが、口当たりはフルーティーで、 酸もしっかり感じられる。バランスが良く美味しい。
光栄菊Sunburst 無濾過生原酒 2021
alt 1alt 2
35
kei_ponshu
佐賀県 光栄菊酒造 光栄菊 Sunburst 無濾過生原酒2021 酒屋さんが氷温貯蔵していた2021年のサンバースト 2023年と飲み比べしました。 2023年より全体的にまろやかになった印象。 酸が落ち着いて、より深い旨みが出てきた様に感じる。 飲み比べして良かったなと思いました。
光栄菊黄昏Orange 無濾過生原酒
alt 1alt 2
31
kei_ponshu
佐賀県 光栄菊酒造 光栄菊 黄昏Orange 無濾過生原酒 2022 酒屋さんが氷温貯蔵していた2022年の黄昏オレンジ。 光栄菊の特徴である柑橘の香りは健在。 ややしゅわしゅわ感は落ち着いているかなと感じた。 寝かせてもここまでらしさが残るのはすごいなと感じた。
alt 1alt 2
31
kei_ponshu
佐賀県 光栄菊酒造 光栄菊 Sunburst 無濾過生原酒 甘味と酸味のバランスがよく、思わず声が出てしまった。 フレッシュな果実味とガツンとくる酸味がたまらない。暑い夏にぴったりのお酒でした。
alt 1alt 2
30
kei_ponshu
長崎県 森酒造場 飛鸞 彩道 SAIDO 口に含むと柔らかく甘みを感じる。 甘味と酸味のバランスがよく飲みやすい。 後味は旨味の余韻があり楽しめる。