Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
kei_ponshukei_ponshu
自分の記録用に投稿してます。 味わい等は参考程度です! よろしくお願いします!

登録日

チェックイン

115

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

醸し人九平次EAU DU DESIR 純米大吟醸 山田錦
alt 1alt 2
23
kei_ponshu
愛知県 萬乗醸造 醸し人九平次 EAU DU DESIR 純米大吟醸 山田錦 初めて飲んだ醸し人九平次。 香りは果実を感じる。 口に含むとまず甘味が広がるがその後柔らかな酸が広がるこのバランスが素晴らしい。 他の種類も飲んでみたいと思います。
十四代中取り 赤磐雄町 上諸白
alt 1alt 2
24
kei_ponshu
山形県 高木酒造 十四代 中取り 赤磐雄町 上諸白 桃やマスカットの様なフルーティーな香り。 味わいはとにかく圧巻の旨さ。 甘味が先に来るが後味はすっきりとしている。 かなり高いハードルを設定して飲みましたが、軽々とそれを超えてくることに感動すら覚えました。 銘柄的に簡単にお目にかかることはできませんが、出会えたら飲みたいと思います。
二兎干支ボトル 2025
alt 1alt 2
30
kei_ponshu
二兎 干支ボトル 2025 香りは上品。 口に含むとしぼりたてならではの爽快感とフレッシュさが全開。 米の旨さをしっかり感じられる。 やや甘口ではあるが飲み飽きるような甘さではないように感じた。
純米大吟醸 中取り LEGIT ひとめぼれ35
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
群馬県 聖酒造 聖 純米大吟醸 中取り LEGIT ひとめぼれ 35 食用米のひとめぼれを使用した珍しいお酒。 香りは程よく穏やか。 口当たりは甘みが主張するが、フレッシュな酸の影響でさっぱり感じられ飲みやすい。 食用米使用なので雑味が強いかなと思いましたが、全くそんな事なく、言われないと食用米と気づかないかもしれないと思いました。 35%まだ磨いた事もさることながら、良い部分だけを詰めているからこその仕上がりなのかなと感じました。
羽根屋純米吟醸 CLASSIC
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
富山県 富美菊酒造 羽根屋 純米吟醸 CLASSIC 香りは穏やか。 口に含むとさっぱりとした酸と米の甘みが広がる。 とてもバランスの良いお酒。 煌火もとてもおいしかったですがこのお酒も相当なものでした。
十石祝 純米吟醸 冬
alt 1alt 2
23
kei_ponshu
京都府 松山酒造 十石 祝 純米吟醸 冬 香りは爽やか。 しぼりたてのフレッシュ感とお米の旨みが口に広がる。 にごり酒ではあるものの、後味はスッキリしているので食中酒としていろんな料理に合うと思いました。
宮泉純米にごり 生酒
alt 1alt 2
27
kei_ponshu
福島県 宮泉銘醸 宮泉 純米にごり 生酒 香りは上品な果物系。 飲み口はやや甘め。だが、後味はさっぱりとしていてキレもいい。 フレッシュさも兼ね備えており飲み飽きしない。 あっという間でした。
田光初搾り 新酒 神の穂
alt 1alt 2
24
kei_ponshu
三重県 早川酒造 田光 初搾り 新酒 神の穂 爽やかな香り。 新酒ならではのフレッシュさが全面にくる。 酸味や苦味も程よく食中酒にもってこいでした。 なかなかお目にかかれるお酒ではないですが、他の種類も飲みたくなりました。
鍋島New Moon 純米吟醸酒
alt 1alt 2
31
kei_ponshu
佐賀県 富久千代酒造 鍋島 New Moon 純米吟醸酒 香りは穏やかで上品。 口当たりはまず爽やかさが現れる。その後ほのかなにごりの味わいが加わり甘さを感じる。 きめの細かいガス感もあり素晴らしい。 鍋島は何飲んでも美味しいですね。
信州亀齢ひとごこち 純米酒 火入れ
alt 1alt 2
25
kei_ponshu
長野県 岡崎酒造 信州亀齢 ひとごこち 純米酒 火入れ 香りはほのかで上品。 飲み口は軽く抜群の食中酒という印象。 火入れかつ少し飲むまでに時間がかかったが、本当に火入れ?というくらいフレッシュであった。 なかなかお目にかかれないお酒ではあるが見かけたら絶対買いたい一本です。
廣戸川純米 にごり 生酒
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
福島県 松崎酒造店 廣戸川 純米 にごり 生酒 キャップを少し開けると元気よく自動撹拌開始。 香りはラムネの様。 飲んだ瞬間、思わず美味い。と言ってしまった。 甘味の後に酸味を感じることができる。 最後はほのかな苦味でスッとキレる。 評判の高さも納得でした。
産土穂増 六農醸 2023
alt 1alt 2
23
kei_ponshu
熊本県 花の香酒造 産土 穂増 六農醸 2023 大人のメロンクリームソーダ 梨のような果実香とスパイシーな香りが絡み合う。 奥行きのある旨みが感じられる中口の味わい。 製造からかなり時間を経ってから飲む形になりましたが、フレッシュさも持ち合わせており素晴らしいなと感じました。
山形正宗稲造 クリスマス
alt 1alt 2
24
kei_ponshu
山形県 水戸部酒造 山形正宗 稲造 クリスマス 去年のクリスマスはこのお酒を飲みました! ラベルが目を引くクリスマス仕様の山形正宗 稲造 香りは穏やか。 飲み口はフレッシュでややガス感を感じる。 ラベルの雰囲気とは違いキレのあるお酒でした。
冩楽純米吟醸 おりがらみ 壱
alt 1alt 2
25
kei_ponshu
福島県 宮泉銘醸 冩楽 純米吟醸 おりがらみ 壱 香りは乳酸菌飲料の様。 口に含むとフルーティーな甘味と軽いガス感。 オリが絡むとより一層甘くなる印象。 キレもしっかりあるので飲み飽きしない。 素晴らしいお酒でした。
泉川純米吟醸 ふな口本生
alt 1alt 2
19
kei_ponshu
福島県 廣木酒造本店 泉川 純米吟醸 ふな口本生 香りは穏やか。 生酒かつ澱も含まれているのでフレッシュさが溢れる。 澱は底に少しある程度なので澱の有無を変化させることができるのも楽しい。 澱があるとやや甘くなる印象。 一升瓶なので飲み終わるのに時間かかるかなと思いましたが美味しすぎて一瞬でした。
alt 1alt 2
31
kei_ponshu
栃木県 せんきん 雪だるま 大人のクリームソーダと呼ばれている仙禽雪だるま。 開栓時にかなり注意しなければと思いましたが、全く吹き上がってくる事はありませんでした。 みずみずしい青リンゴのような香りが広がる。 初めは甘みとシルキーさが感じられる。 後半はガス感でドライにフィニッシュする。
鳥海山純米大吟醸無濾過生原酒 かがた屋限定醸造
alt 1alt 2
18
kei_ponshu
秋田県 天寿酒造 鳥海山 純米大吟醸無濾過生原酒 かがた屋限定醸造 香りはフルーティーでやや穏やか。 飲み口は中口だがやや苦味を感じたが、その後はキレがありバランスはいいなと感じた。 コスパ高くて素晴らしかったです。
総乃寒菊純米大吟醸/剣愛山50 中取り 無濾過生原酒
alt 1alt 2
26
kei_ponshu
千葉県 寒菊銘醸 剣愛山50-Chronicle- 純米大吟醸 剣愛山 50 中取り 無濾過生原酒 香りは白ブドウのよう。 口当たりはまず甘みが押し寄せる。 生酒特有の爽やかな発泡感も兼ね備えている。 火入れの時よりも甘さが感じられました。 生と火入れを味わえて最高でした。
房島屋純米 超辛口おりがらみ
alt 1alt 2
18
kei_ponshu
岐阜県 所酒造 房島屋 純米 超辛口おりがらみ おりがらみならではのジューシーな米の旨みを感じられる。 かなりシャープな舌触り。 酸味が味に加わることで飲み飽きない仕上がりになって
alt 1alt 2
27
kei_ponshu
新潟県 天領盃酒造 雅楽代 鳴神 生酒 香りはフルーティー。 口に含むと新酒のフレッシュさ、とお米の旨みが感じられる。スペック的にはいわゆる辛口ではあるが、辛いだけではないお酒で色々とバランスが良くて最高です。 去年の鳴神も美味しかったですが今年はまた一段と美味しく感じました。
1