Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つくねんつくねん
日々家飲み。

登録日

チェックイン

126

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
20
つくねん
こちらは地元岡山の雄町。津山の居酒屋ということで、ホルモンなどつつきながら飲んでいるが、それに合うのは酸味が感じられてドライなこちら。
alt 1
19
つくねん
この酒がおいしいのは知っている。出してもらった料理の中で、しじみの佃煮にクリームチーズを添えたものとの相性がよかった。
alt 1
31
つくねん
フルーティーな甘酸っぱさを持つということで、グラスに注いでみると、なるほど、日本酒らしからぬ香りが立つ。口に含んでみると、これは甘口のワインなのでは?という味わい。米だけでこういうお酒ができるって、ちょっと不思議。
陸奥八仙乾杯をしよう 僕らはきっと よくやった発泡
alt 1
21
つくねん
発泡注意とラベルにあって注意したつもりが、開栓するとやはり噴いてしまった。口に含むとまず甘く、そのあとは爽やかな苦味。まさにグレープフルーツ。
杵の川呉竹特別純米
alt 1
15
つくねん
販売元は佐賀県鹿島市の呉竹酒造で、製造者は長崎県諫早市の杵の川。飲み比べセットの中に、鹿島のお酒として入っていたもの。味はオーソドックス。ここまで飲み比べてきたお酒と比べると、個性は強くないかな。
alt 1
14
つくねん
ちょっとアルコール分が強めで、甘さはあまり感じない。なお、以下の投稿は、肥前浜駅にあるHAMA BARでの純米酒飲み比べでの試飲なので、捉え違いをしている可能性もある。
alt 1
16
つくねん
九州の純米酒らしく、甘さと雑味まで含めて、米の味丸ごとといった感じの味わい。ワイングラスで飲んでねというメッセージのこもったラベル。
1