Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つくねんつくねん
日々家飲み。

登録日

チェックイン

107

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

白鶴サケパック 香る純米 香り織り純米
alt 1
19
つくねん
なるほどね、確かに南洋のフルーツを思わせる香りがする。一方で、濃厚な香りに比すると味わいが淡白に感じられるのが、大手酒造による香り重視の酒(菊正宗のしぼりたてギンバックあたりが嚆矢か)に共通する特徴だとも思う。
alt 1
17
つくねん
昼に東岩瀬の桝田酒造店・沙石に行き、15分自由に唎酒してよろしいというすばらしいもてなしを受けた結果、古酒やプレミアム酒を飲んで頭の整理がつかなくなったところに、個性を発揮して印象に残ったのがこのお酒。そうか、日本酒にオーク樽の香り、乗せていいんだ。
alt 1
12
つくねん
伊根の町並みを歩いて少し冷えたので、地元のお酒を燗で。口に残る風味が強い。それから、これはシチュエーションのなせるわざだがあったまる。
alt 1alt 2
14
つくねん
豊岡の店で飲んでいるが、ご店主によると、先の投稿の香住鶴とこの竹泉(田治米)が但馬の地酒の中心だという。米の力強さを残した、地域に根差した酒なのだと思う。
alt 1
25
つくねん
あら、おいしい。香りが際立つというタイプではないけど、口に含むといい香りがする。バランスがよいと評されることが多いみたいだけど、ほんとにそう。ずっと飲んでられそう。
alt 1
17
つくねん
冷やで1杯。燗酒コンテストで金賞をとったということなので、燗につけてもう1杯。なるほど、燗酒にするととがった感じが消えて、フルーティーな味わいが前に出てくる感じ。