Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
harley21harley21
京都出身、名古屋在住 唎酒師 日本城郭検定二級 お城巡りと共にその地のお酒をいただくのが楽しみ😊

登録日

チェックイン

253

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
harley21
バランス型の「銀黒」に比べると、よりシャープでドライな酒質。 タケノコや春~初夏のお野菜をはじめ、お総菜をちょいちょいつまみながらずっと飲み続けていたいお酒です。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
『慧』初の生もと(きもと)仕込みは、モダンでクリーンな味わい。 もう何も言えない美味しさです。 北アルプスの超軟水伏流水から生まれる傑作キモト無濾過原酒。 杜氏さんも自画自賛するほどの、出色のデキです❣️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
harley21
青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用した旨口でコクがありながら、飲み飽きしないすっきりした味わいが特長。 定番中の定番純米酒でありながら、市場では常に品薄の銘酒です。 マネのできない丁寧な仕込みから良好で強い麹を造り、旨みの乗ったお酒に仕上げる。それが『田酒』の特別純米酒を造る極意だそうです♪
鳳凰美田「~FlyHigh〜The 2nd」
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
harley21
発酵している醪(もろみ)のフレッシュ感とガス感をそのままの姿で丁寧に瓶にラッピングした発泡性を有する新しい日本酒。 第1章「~Fly High〜The Ist」を 第2章として改良を重ね、クリーミーなガス感を持ちつつも透明感がアップした「~FlyHigh〜The 2nd」です。 新感覚の『鳳凰美田』、Fly High!。 数量超限定を手に入れました☺️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
秋田流花酵母(AK-1)と 華こまち酵母で造った気品と香りの感じられる2種類の純米酒をブレンド。 そこにインパクト十分な炭酸ガスを充填。 グラスに注ぐと細やかな泡が立ち上がり、品の良い吟醸の香りが鼻腔をくすぐります。 程よい甘さがスパークリングの刺激とマッチ。軽快なアルコールと爽やかな酸味が、刺激的な夏の夜にお似合いです。 お米のジューシー感が分かる『秀よし』らしい旨さの発泡系純米。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
13度の無濾過原酒 特別純米。 先に数字(アルコール度数)インプットしたとしても13度とは思えないしっかりとした味わい。 低アルコールという情報なし飲んだら絶対そうは思わない、そんな新しい日本酒の可能性を感じるお酒でした😊
ゆきの美人純米 しぼりたて生
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
秋田県酒造好適米を全量使用したしぼりたて純米生酒で、軽快な味わいとさっぱりとした酸が特徴のお酒です♪
雪の茅舎製造番号酒 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
齋彌酒造店が持つ最高の醸造技術を駆使した純米大吟醸で、酒質維持のため製造番号を附けて管理されています。 兵庫県黒田庄産山田錦35%精米。 袋吊りで滴る雫を集め最上の部分だけ採った純米大吟醸酒で、袋吊り生酒ならではの高貴な香りと風味豊かな味わいが楽しめ、果実を思わせる香りと豊かな味わいはまさに芸術品なお酒です♪
光栄菊ハロー光栄菊雄町・無濾過生原酒」うすにごりバージョン
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
harley21
澄み酒同様、開けた瞬間、穏やかな白ブドウの香りが広がり、 その次に白桃や青リンゴを彷彿とさせる優しい甘さと、きれいな酸味のバランスがやって来て、最後はスッキリ切れてくれるお酒です♪
光栄菊ハロー光栄菊 雄町・無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
harley21
開けた瞬間、穏やかな白ブドウの香りが広がり、その次に白桃や青リンゴを彷彿とさせる優しい甘さと、きれいな酸味のバランス感のいい感じがひろがるお酒でした。 アルコール度数は15%としっかりとしていて、開封直後からその美味しさを存分に楽しめました♪
而今三重山田錦火入れ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
harley21
三重県産「山田錦」を50%まで丁寧に磨き上げ、而今らしい華やかさとジューシーな旨みを存分に引き出したー 本で、なめらかでまろやかな口たりに、山田錦ならではの濃厚な甘みが広がりますが、重さはなく軽快です。 火入れとは思えないほどのフレッシュ感もあり、温度が上がっても甘さがダレることなく、後口はスッとキレよくまとまってくれるお酒でした☺️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
8
harley21
旨口で飲み飽きしないスッキリした味わいが定番の田酒に、山田錦バージョンが登場。 良好で強い麹が、山田錦の新たな旨みを引き出し、田酒定番の花吹雪とはまた違った味わいのお酒でした♪
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
harley21
商品名の「にこまる」は長崎を代表する食用米で、名前の由来は、「粒が大きく、食べるとおいしくて笑顔がこぼれるから」だそうです。 このお酒は、そのにこまるを使って笑顔がこぼれるような定番酒を作りたいと言う森杜氏と蔵人たちの想いで作られたそうです。 今回のは、おりがらみ無濾過生の季節限定酒で、確かに笑顔がこぼれました☺️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
harley21
北海道の酒造好適米で近頃注目の「彗星」を使用した純米の出来立て、搾りたてしかもおりがらみなので、開栓は要注意。 フレッシュで飲みやすい、めでたいシーンにぴったりの紅白柄のお酒でした♪
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
harley21
2024年のテーマは「時代を超えた酒造り」だそうで、山川光男がさまざまな時代を行き来します。 今回の醸造担蔵である男山酒造さんは、同蔵の方向性を決めた南部杜氏、佐々木四郎氏が在籍した最後の年である1998年にフォーカスして、時代とともに酒造りのやり方も変わる中、往時の佐々木杜氏のメソッドを可能な限り忠実に再現して醸したものだそうです。 使用米は山形県の酒米「出羽燦々」。高精白で味のきれいさ、柔らかさが際立つ特性を持つ最も馴染みのあるお米で、佐々木杜氏好みの辛口で香気を抑えた流麗かつ質実なお酒でした。
大信州仕込15号 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
100%契約栽培による地元産原料米「ひとごこち」を自家精米で長時間丹念に磨き、醸造から貯蔵瓶詰めに至るまで、大信州伝来の技と英知で編み上げた仕込み十五番の純米大吟釀です。 旨さはお墨付きのなめらかな口たりと華やかな香りで、まるでデリシャスリンゴ丸かじり。 杜氏・蔵人たちが手間かけて造った自信作で、洗練された優美な味わいのお酒でした。
楯野川2025巳 Heavy Rotation
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
harley21
2025年、日年の干支ボトルのモチーフは、「初日の出と2匹の蛇」だそうです。 太陽が昇る新年の空が、赤と金の鮮やかな色彩で描かれています。 空に浮かぶ雲の中には、ホログラムの蛇柄や七宝柄が配置され、新たな年の幕開けを祝う、華やかで、スタイリッシュなデザインになりました。 仕込みに「白麹」を使用し醸された純米大吟醸酒は、透明感のあるいつもの楯野川とは一線を画す独特の甘みと酸味があって、干し柿を思わせる穏やかな香りと甘み。それから、100%オレンジジュースのような濃厚さとつややかな酸味を感じました。 酸が奥行きを演出するのか、アルコール感は無いけれど、すっごく飲み応えがあって、後を引く飲み口で、気分華やぐジューシーな味わいでとてもいい感じです♪ 螺旋状に描かれた2匹の蛇は、強い生命力と繁栄を祈って誂えたものだそうです。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
令和6酒造年度の番外テーマは、 最新精米技術「真吟」での磨き違いによる醸しだとかで、その第1弾は、仕込んだ気候の影響もあって発酵が思った以上に進んでしまったにもかかわらず、特有の薄っぺらい味わいにはならず、お米もよく溶けて非常にバランス良い仕上がりになっているとのことでした。 少し柑橘系を思わせる酸味と米の旨味があり、60%精米だともう少し重くなりそうな味が、クリアでスムーズにするする飲めてしまう軽やかで危ぶない😁お酒になっていました♪
たかちよ扁平精米 おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
7
harley21
平仮名の『たかちよ』には、ご覧の通り純米とか純米吟醸とか言う表記がありません。 使用米の表記も、精米歩合も日本酒度や酸度の表記もありません。 ラベルで飲まずに感性で飲むお酒と心得て、心静かに盃を傾けましょう… 魚沼とあるので、そうなのか?とか、豊醇無尽なのかなぁ?とか考えずに、フレッシュで香り高い味わいを楽しみました😊
1